今年度の(公財)秋山記念生命科学振興財団の秋山財団賞が決まりました、北海道大学大学院医学研究院 連携研究センター 陽子線治療研究分野 陽子線治療医学教室 教授の白土博樹先生です(本来の漢字は「土」に「,」が付きますが)。
* https://www.akiyama-foundation.org/news/4063.html
先日は、授賞のご報告をしに北大病院陽子線治療センター(https://www.huhp.hokudai.ac.jp/proton/)を訪問してきました。新しい世界最初の治療施設、素晴らしい環境でした。
HPより 引用~~~~~~~~~~~~~~
北海道大学病院の陽子線治療センターは、世界のトップを目指した先端的研究推進のための「最先端研究開発支援プログラム」のご支援を受け、2014年3月に開設しました。次世代型のスポットスキャン法を用いた陽子線治療の先進医療を開始し、その後、体内の臓器の動きや位置や大きさによって従来は正確な治療が困難であったがんに対しても、世界で初めての動体追跡スポットスキャン陽子線照射技術を用いて治療を開始しました。
さらに、2015年からは、強度変調陽子線治療(IMPT)を開始しており、従来のX線治療の最先端である強度変調放射線治療(IMRT, IMXT)を凌ぐ、正常組織の防護を可能とした放射線治療を達成しています。 また、動体追跡用のX線管を利用したコーンビームCTを用いた位置決めを可能とし(この組み合わせはX線治療を含めて世界で初めてです)、最先端のリアルタイム画像同期陽子線治療装置として世界中から注目を集めております。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~引用 おわり
窓には京都の和紙!
見学者・研修者が多く、世界をリードする陽子線治療装置として5年間(2019年5月現在)で、国内から2000人超、海外から800人超、合わせて約2940人の見学者・研修者を迎えてきたといいます。
北海道大学病院型の小型陽子線治療装置は、現在、メイヨークリニック(ロチェスター、アリゾナ)、セントジュード小児研究病院に導入され、すでに稼働中。動体追跡付き装置は、京都府立医科大学附属病院で稼働が始まり、近年中に、ジョンズホプキンス大学、シンガポール国立がんセンター、香港養和病院、ナヴァラ大学マドリード病院、湘南鎌倉総合病院に導入予定とのことで、さらにネットワークが広がりつつあります。
先日お会いした時、白土先生からコピーを頂きました、先生が2001年に秋山財団研究助成を受けられた時に、年報に掲載された文章です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
秋山記念生命科学振興財団の講演会と贈呈式の前夜、午後10時のテレビニュースの伝える内容に突然異変が起きた。アメリカの経済繁栄の象徴的な世界貿易センタービルの頂上部から噴煙が上がっている光景の後に、ビルに飛び込む飛行機、崩れ落ちるビル群、ペンタゴンからの黒煙。テロリストによる連続的自爆的攻撃が、整然とした正常な社会を破壊する様はグロテスクであった。
翌日の木谷健一先生のご講演は、長寿社会についてであり、繰り返されるアメリカからのテレビ映像とは極めて対照的であった。テロリストの毒矢は、札幌プリンスホテルの一室にも確実に届いていたと思う。長寿化の話題は、毎日の日々がいかに平和であるかを示す、奇妙な実感を喚起した。
ご講演後に、自分が日頃治療して言える癌患者さん達のことを思った。毎日の平和な日々に突然顕在化する癌、突然の告知、それによる恐怖は、その患者さんにとってはテロリストに襲われたような気持なのではないか。ましてや転移の告知などは連続テロに匹敵する将来への不安を抱かせるであろう。
ふと、私の研究している放射線による癌の治療は、いわば、患者さんに対しての癌というテロリストによる自爆的企みを、最新兵器を用いて最小限の犠牲で、防ぐようなものであると思った。情報を駆使して、まわりの正常な組織の障害を最小限に抑えるために標的への高い追従技術を用い迎撃する放射線治療の技術は、期せずして高精度な軍事技術に非常に似てきている。
放射線治療医には、平和と健康を願う心と、最新鋭部隊の兵士の使命感が同居している。テロリストに対する戦略を間違えると、健康な部分がかえって病んでいく。この文章は、贈呈式の夜に書いているのだが、この文章が公表される頃に、世界中が落ち着きを取り戻し、また健全な生命科学の研究を続けられていることを願ってやまない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~引用 おわり
「放射線治療医には、平和と健康を願う心と、最新鋭部隊の兵士の使命感が同居している。」、当時、そんなお気持ちをお持ちだったことをあらためて受け止めました。研究助成を受けられた方が、その後の成果により財団賞を受賞するというのは、本当に私たち財団関係者としても嬉しいですね、心からお祝い申し上げると同時に、これからも世界を牽引する臨床活動を期待しています、白土博樹先生おめでとうございます!