『バタフライエフェクト』(12)

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 0

 映像の世紀『バタフライエフェクトシリーズ』、今回は『太平洋戦争“言葉”で闘った男たち』も素晴らしい視点からの番組でした。

* https://www.nhk.jp/p/ts/9N81M92LXV/episode/te/PN49VJZYJW/

 太平洋戦争の勝敗に大きな影響を及ぼしたのが、米軍が急いで養成した『日本語情報士官』、暗号読解や捕虜の尋問に当たった彼らは、戦争で戦力となっただけでなく、戦後の日本復興にも大きな役割を果たしました。「言葉」によって日本と闘い、そして日本との懸け橋となった男たちの物語です。「戦争」を始めて持続する底力とでも言うのでしょうか、もちろん戦争それ自体は絶対に起こしてはならないのですが、日本と戦う体制づくりには当時の日本とは雲泥の差を感じます。「戦時体制」への思慮の深さとでもいうのでしょうか。ドナルド・キーンさんもこの情報士官の一員だったのですね。

戦時下のテニアン島で日本人のための小学校を作ったテルファー・ムック

昭和天皇の戦後巡幸を進言したオーテス・ケーリ

川端康成のノーベル文学賞受賞に貢献したサイデンステッカー

 コロラド大学ボルダー校に設置された海軍日本語学校を修了し、その後に日本語情報士官として活躍した人たちは『ボルダー・ボーイズ』と呼ばれていたそうです。

 こちらの西口光一さんのブログに詳細が書かれています、それぞれの人物が語る言葉は胸に響きます。

* https://note.com/koichinishi/n/n92d8aa4661ba

母子の70年ほど

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 0

 写真っていうのは実に貴重ですね、母子のほぼ70年の歳月の記録です!!あらゆる説明は余計ですね、いろいろあっても幸せなほぼ70年の歳月!!

 99歳の母と72歳の息子。

授与式二題 @ 益子

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 0

 先日は、栃木県益子町で「ワグナー・ナンドール記念財団(http://wagnernandor.jp/」関連の「授与式」が二日続けて執り行われました。

 一つは、財団の第7回「研究助成事業」の贈呈式です。この事業の趣旨は、 栃木県の芸術活動・文化活動の更なる普及啓蒙のため、芸術文化に携わる者に対してワグナー・ナ ンドール記念研究助成金を授与する事業です。当日は、益子のギャラリー内『祈りの間』で私から谷中さんにお渡し致しました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~HPより

7 回ワグナー・ナンドール記念研究助成事業採択の決定

令和4 5 16日に開催された「第回ワグナー・ナンドール記念研究助成事業 選考委員会」によって次の通り内定した。
【選考委員】 秋山孝二委員長、藤原郁三委員、下村洋子委員

(第
27 回理事会にて決定)
日本画家
谷中 美佳子 (やなか みかこ)様

テーマ『栃木県に伝わる民間伝承の新たな絵画化及び古典技法の研究』

活動と作品について
【過去の実績
等】
2008
女子美術大学 女子美奨励賞
2011
女子美術大学 卒業制作賞
女子美術大学芸術学部絵画学科日本画専攻卒業

15 回新生展 入選
65 回記念栃木県芸術祭美術展日本画部門 入選
6 回芸大アートプラザ大賞展 入選
2012
東京藝術大学 安宅賞
三菱商事アート・ゲート・プログラム
奨学生
1720 回チャリティーオークション 入選
2013
東京藝術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻保存修復日本画修了
2015
第3回桜花賞展(郷さくら美術館) 館長賞
2021
個展(新生堂)’12、’14、’17 多数開催
Public Collection
郷さくら美術館(東京)

日光二荒山神社中宮祠(栃木) 神楽殿の天井画
3 枚奉納
宝勝寺(栃木) 庫裡、本堂の襖絵を制作

【活動計画】

10×15 の世界コンテスト展」 にて特別審査員及び特別展示として個展開催
会期:
2023 1 14 日~1 29
会場:小山市立車屋美術館

郷里に伝わる伝承を題材に大作を制作する

個展にあわせてワークショップを行うなど栃木県の文化・芸術に貢献できるように取り組む

「竜の夢」

今年春の五角堂特別展で

今年春の五角堂特別展で

 後日、下野新聞にも掲載、コンパクトにまとまった文章で嬉しいです!

後日の下野新聞記事にも!

後日の下野新聞記事にも!

~~~~~~~~~~~~~~~~~

 翌日は益子町による今年の『いちご一会とちぎ国体』への協力に対する感謝状贈呈です、当日は当財団の小菅理事が登壇して受け取りました。

 地元の益子町からこのような感謝状を頂くのは大変名誉であり嬉しいことです。

札幌演劇シーズン 2022-夏

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 0

 『札幌演劇シーズン 2022-夏』がもうすぐ始まります、今年は10周年の節目の年、楽しみです。恒例の札幌チカホの広告スペース、カタログを手に取る通行人も多くいましたね。

* https://www.youtube.com/watch?v=SiTldALAbgc

 先日は、3年ぶりに『キックオフイベント』も!

 札幌演劇シーズン実行委員会の樋泉委員長の冒頭ご挨拶。

樋泉実行委員長のご挨拶

樋泉実行委員長のご挨拶

 続いては今年の演目の紹介をそれぞれのスタイルで! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「札幌演劇シーズン2022-夏」

劇団 風蝕異人街「THE BEE」

https://fushokuijingai.wixsite.com/fushoku/%E8%A4%87%E8%A3%BD-%E6%AC%A1%E5%9B%9E%E5%85%AC%E6%BC%94-%E6%98%9F%E3%81%AE%E7%8E%8B%E5%AD%90%E3%81%95%E3%81%BE

2022年8月6日(土)~13日(土) 北海道 シアターZOO 共同脚本:野田秀樹&Colin Teevan 演出:こしばきこう 出演:三木美智代、川口巧海、関戸哲也、太田有香、伊達昌俊、ノザワリンカ、渡部萌

座・れら「アンネの日記」

https://doshin-playguide.jp/products/detail.php?product_id=2598

2022年7月30日(土)~8月7日(日) 北海道 札幌市こどもの劇場 やまびこ座 作:ハケット夫妻 翻訳:菅原卓 演出:小沼なつき、鈴木喜三夫 出演:鈴山あおい、齊藤雅彰、西村知津子、町田誠也、原子千穂子、谷川夢乃、佐藤みきと、信山E紘希、つくね、小沼なつき

ELEVEN NINES「12人の怒れる男」

http://eleven9.jp/12angrymen2022/

2022年8月13日(土)~20日(土) 北海道 かでるホール 作:レジナルド・ローズ 訳:額田やえ子 演出:納谷真大 出演:泉陽二、梅原たくと、河野真也、菊地颯平、菊池拓帆、久保隆徳、瀧原光(13~16日のみ)、戸澤亮、納谷真大、箕輪直人、明逸人、山田マサル、山野久治、横尾寛

 最後は勢ぞろいで記念撮影も。今年も楽しみですね。

バトンをつなげ!@宇都宮

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 0

 宇都宮市立南図書館(http://www.minami-tosyokan.jp/news/)で開催された『熱いバトンをつなげ!』フォーラム、今年の栃木県で開催される『いちご一会国体(https://www.tochigikokutai2022.jp/』のプレイベントとして、また南図書館創立11周年のお祝い、ワグナーナンドール生誕100周年も含めてワグナーナンドール記念財団も共催となりました。コロナ禍の中、久しぶりに100名を越える地元の皆さんにお集り頂き素晴らしい時間でした。ここ南図書館でのイベントではいつもスタッフの方々の私たちへの熱い思いを感じ、毎回心から感謝しています、ありがとうございます。

 図書館ロビーにはワグナー・ナンドール・アートギャラリーの展示も大々的に開催されていました、嬉しいことです。

 そしてホールでは、まずは42年前栃木県開催の『栃の葉国体』のビデオ、昭和の匂いが感じられました。

 続いてはワグナー・ナンドールとちよ夫妻のここまでの業績を15分間のプレゼンを私が行いました。スライドの原案は財団事務局で作成して私が補足したものです、自分で言うのも憚られますが、かなり好評でした!! 42年前に参加者ほかに配られたメダルはワグナー・ナンドール作で、そこに込められた「三世代」へのメッセージ、今年はその缶バッジを財団で作成して県内の様々なイベント参加者にお配りしています。当日も会場にお越し頂いた方々にもご説明をしてお渡し致しました。

 昨年のちよ亡き後のワグナー・ナンドール・アートギャラリーは、『邸宅美術館』として、これからも財団活動として多くの皆さまに足を運んで頂けるように努力することをお伝えしました。

 続いて第二部として『国体応援コンサート』、これがまた素晴らしいバイオリンとピアノとソプラノのコラボレーション、ホールの空間を突き抜けるようなソプラノの声は感動でした。

 最後は記念撮影、『美女と枯れた野獣』って感じがいかにもアンバランスでしょうか?!!

 今年は栃木県は駅をはじめ国体の告知があちこちに、コロナを吹き飛ばす大会になって欲しいですね。

活動報告会 2022@秋山財団

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 0

 今年度の秋山財団の「ネットワーク形成事業助成・活動報告会」、先日財団事務所でハイブリッドで開催しました。皆さんコロナ禍にもかかわらず、それぞれ工夫をしながら活動を続けられて大変楽しみな展開となっていました。当日は選考委員の4名の方もご参加されて、活動報告を聞きながら一緒に今後に向けたアドバイスもされたり、大変有意義なひと時でした。

* https://www.akiyama-foundation.org/news/4871.html

【今年度採択になったプロジェクト】

プロジェクト名

高校生・大学生向け創業支援ネットワーク形成プロジェクト

代表者

浜中 裕之(ハマナカ ヒロユキ) NPO法人北海道エンブリッジ 代表理事

概要

起業・創業に関心をもつ高校生・大学生に対して想いと企画の実現に向けて伴走する「創業コーディネーター」を北海道の複数地域に育成し、創業支援ネットワークを形成する。

2020年度に採択となったプロジェクト(2022年度終了)

プ ロ ジ ェ ク ト 名

代 表 者

2022年度
贈呈額

離島社会存続に向けた水源林の
生態系サービス活性化
《 A“地域をつなぐ”プロジェクト 》
岡村 俊邦(オカムラ トシクニ)
NPO法人近自然森づくり協会 理事長
兼 北海道事務所長

100万円

発進!北海道まるごとキッズ元気プロジェクト!
《 A“地域をつなぐ”プロジェクト 》
作田 文子(サクタ フミコ)
一般社団法人 子ども体づくり協会 代表理事

100万円

「産後ケア推進プロジェクト」
十勝から発信!!次も産みたくなる北海道
《 A“地域をつなぐ”プロジェクト 》
前川 泉(マエカワ イズミ)
開業助産所 いずみさんち
「母子保健推進の家」 所長

100万円

支え合える“居場所”となる
地域×農業×福祉のコミュニティづくり
《 A“地域をつなぐ”プロジェクト 》
青木 明子(アオキ アキコ)
NPO法人 とあさ村 代表

100万円


【2021年度に採択となったプロジェクト(2023年度終了)】

プ ロ ジ ェ ク ト 名

代 表 者

2022年度
贈呈額

市民主体の対話によるまちづくりのための
プラットホーム構築
~北海道で市民ファシリテーターを増やそう~
《 A“地域をつなぐ”プロジェクト 》
宮本 奏(ミヤモト カナデ)
NPOファシリテーションきたのわ 代表

98万円

さっぽろ里山会議
《 A“地域をつなぐ”プロジェクト 》
永田 勝之(ナガタ マサユキ)
さっぽろ里山会議、NPOあおいとり
小別沢町内会長、半農半建築家

100万円

 順番に活動報告を行い、その後に意見交換をそれぞれ行い、今後につなげていきました。それぞれの写真、いずれもアクリル板越しなので不鮮明ですがお許しください。
ハイブリッドでの報告会
ハイブリッドでの報告会

 まずは今年度採択になった浜中さんから。

浜中 裕之(ハマナカ ヒロユキ)さん、 NPO法人北海道エンブリッジ 代表理事

岡村 俊邦(オカムラ トシクニ)さん、NPO法人近自然森づくり協会 理事長 兼 北海道事務所長

作田 文子(サクタ フミコ)さん、一般社団法人 子ども体づくり協会 代表理事

前川 泉(マエカワ イズミ)さん、開業助産所 いずみさんち「母子保健推進の家」 所長、と三浦さん

青木 明子(アオキ アキコ)さん、NPO法人 とあさ村 代表

宮本 奏(ミヤモト カナデ)さん、NPOファシリテーションきたのわ 代表

野中穂(ノナカ ミノリ)さん、さっぽろ里山会議メンバー

* これまでの『ネットワーク形成事業助成』の受賞者

ーーー> https://www.akiyama-foundation.org/history/history_09

 秋山財団ではもうかれこれ10年以上「活動助成」を続けていますが、結局のところ、「担い手育成」に尽きるのかなと、それぞれの活動のポイントからそんな印象を強く受けました、人への「継続的な投資」がこれからの課題ですね。

『バタフライエフェクト』(11)

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 0

 NHK『映像の世紀:バタフライエフェクト』11回目は、『RBG 最強と呼ばれた女性判事 女性たち 百年のリレー』、最初に女性解放の扉をこじ開けた女性から始まって、多くの人々に影響を与えた『RBG』、時代と闘った勇気ある女性たちの物語が素晴らしかったですね。

 最強の女性判事と呼ばれた『ルース・ベイダー・ギンズバーグ(通称“RBG”)』。87歳で亡くなるまで法廷に立ち続け、公明正大な人柄で連邦最高裁判事として性別に基づく不平等に立ち向かう姿は、アメリカの宝と呼ばれていました。

 しかし、『RBG』誕生までには、自由と平等を求めた女性たちの百年にわたる闘いがあり、それを迫力ある映像で展開しています。参政権を求め命がけで抗議した女性、エミリー・ヂィヴィソン!

女性の社会進出のシンボルマーク!

女性の社会進出のシンボルマーク!

 大西洋横断飛行に成功し、世界一周を目指して空に散った女性パイロット、アメリア・イアハート!

 信念のバトンをつないだ物語、素晴らしい番組でした。

 一方、RBGに強く影響を受けて、『ガラスの天井』とその後も闘ってきた女性たちも。

 現代で闘い続けて活躍している女性たち、全てはRBGのここから始まっています。

久原本家グループ、北海道上陸!!

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 0

 北海道経済同友会の7月例会、「久原本家グループ(https://kubarahonke.com/」社主の河邉哲司さんのご講演でした。今回、北海道への「おいしさ返し」として「北海道アイ(https://kubarahonke.com/brand/hokkaido_i/」を設立して展開を始めています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~HPより

 「北海道アイ」では、北海道の個性豊かな地元の味 =「道民ごはん」を、本物の素材と味を追求しつつ、 かけるだけ、まぜるだけなど、簡単に調理できる商品を展開していきます。 ちゃちゃっと(簡単)+ちゃんと(本物)を組み合わせたコトバは、「道民ごはん」を作るときの掛け声です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~

パッケージ写真

川邉社長のご講演

川邉社長のご講演

 北海道をこよなく愛して、今年工場が完成しました。北海道の素材を使った北海道発のブランドを作り、商品を全国や世界に羽ばたかせたい、そのための工場と熱く語っていました。北海道の地で、北海道の方々が、北海道の素材で生産・販売するスタート地点になると思っています、とも。

太平記 @ 100分de名著

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 0

 NHKテレビのこの番組もいつも注目しています、今回『太平記』は特にまた「指南役」の安田登さんと朗読の玉川奈々福さんが素晴らしい!

* https://www.nhk.jp/p/meicho/ts/XZGWLG117Y/blog/bl/pEwB9LAbAN/bp/p1BdZeLjN7/

【指南役】安田登…能楽師。「あわいの力『心の時代』の次を生きる」等で、古典と現代の問題を架橋する著述活動

【朗読】安田登(能楽師)、玉川奈々福(浪曲師)

 この『あわい』の概念は大変面白いですね、今の時代もシロクロの分断ではなくまさに「あわい」の状況が必要な気がします。

 このお二人の朗読、まさに状況が目の前に現れるが如く、これぞ『プロフェッショナル』ですね。

 今月あと三回が楽しみです!!!

『バタフライエフェクト』(10)

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 0

 NHK『映像の世紀:バタフライエフェクト』10回目は「キューバ危機」を巡っての真実、これまで知らなかった幾つかの事実、歴史の裏側で活躍した人々と輻輳する人間関係、今回も映像から読み解く歴史で素晴らしい番組でした。

~~~~~~~~~~HPより(https://www.nhk.jp/p/ts/9N81M92LXV/episode/te/KXRRLMXY6X/
「キューバ危機 世界が最も核戦争に近づいた日」

 1962年、人類は全面核戦争の危機に直面した。アメリカの偵察機がキューバに建設中のソ連のミサイル基地を発見、完成すれば全米の主要都市が核弾頭の射程に入る。先制攻撃を叫ぶ軍部に立ち向かったのは、若き大統領ケネディ。その決断を支えたのはコードネームHEROと呼ばれたスパイの命をかけた情報だった。ホワイトハウスで密かに録音されていた最高幹部会議の肉声を中心に、世界が最も核戦争に近づいた13日間に迫る。

~~~~~~~~~~~~~~

 キューバ危機はこれまでアメリカのケネディ大統領とソ連のフルシチョフ首相との対決と理解していましたが、その裏にはたくさんのそこに至る人間模様が映像から浮かび上がってきていました。

 このスパイ“HERO”の存在と果たした役割、そして番組最後のオレグ・ペンコフスキーの顛末も壮絶でした

 カーチス・ルメイの名前にここで出会うとは思いませんでした、あの東京大空襲のルメイです。

 ルメイと同時代の軍人指導者たち、「戦争を始めるのは人間、そして止めるのも人間」の言葉を思い出しました。

 一方、国防長官のマクナマラも以前の軍隊時代はルメイの部下だったようです。

 この危機の中、ジャクリーンの言葉は泣かせます。

 ギリギリの局面、現場でソ連軍潜水艦のワシリー・アルヒーポフ副艦長の冷静な判断がひと際光ります。

 メディアにおいても懐深く歴史に貢献した人物スカリの存在も見逃せません。

『SDGs AWARD』、機内で!

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 0

 先日出張で名古屋に行く時、ANAの機内プログラムを検索していたら、『SDGs CREATIVE AWARD(https://www.sdgs.world/』の作品が紹介されていました。

 秋山財団も3年間応援し続けています。

 今年もZOOM で多くの方々のご参加でした、ありがとうございます!!

遠友夜学校フォーラム 2022

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 0

 今年は3年ぶりにリアルで集まる『遠友夜学校フォーラム 2022』を北海道大学学術交流会館で開催できました。さすがに大学の施設だけあって、会場の機器操作デスク他はフォーラム用に大変使いやすく配置されていて、横田篤先生の優れたプレゼンと相俟って、大変充実した時間となり嬉しかったですね。

 近いうちに「新渡戸稲造と札幌遠友夜学校を考える会HP(http://nitobe-enyu.org/」に動画でアップされますのでご覧ください。

* これまでのフォーラム関連記事ーー> http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?s=%E9%81%A0%E5%8F%8B%E5%A4%9C%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A9

 まずは冒頭に松井博和理事長の私たちの会の活動報告を含めたご挨拶でした。

 続いては横田篤先生のご講演です。北海道大学の歴史とSDGsについて、特に佐藤昌介先生のご功績と北大の礎について詳細を語られていました。その後の質疑応答では、様々な視点からの質問についても一つ一つ大変真摯にお応えになっておられて、先生のお人柄を垣間見て更に感動した次第です。

 横田篤先生は、2019年の秋山財団の財団賞を受賞されています。

* http://www.akiyama-foundation.org/news/3646.html

 また、その年の贈呈式の特別講演は松井博和先生でした。

* http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?p=36642

 フォーラム終了後は、久しぶりに会場横のレストランテラスで懇親会、皆さん「久しぶりだ!」と口々におっしゃりながら楽しいひと時を過ごされていました。

 会場入り口には今回の大学の世界的受賞の広報看板も大きく掲載されていました。

 これをステップにしたこれからの活動展開が本当に楽しみですね!!!!