『バタフライエフェクト』(10)

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 0

 NHK『映像の世紀:バタフライエフェクト』10回目は「キューバ危機」を巡っての真実、これまで知らなかった幾つかの事実、歴史の裏側で活躍した人々と輻輳する人間関係、今回も映像から読み解く歴史で素晴らしい番組でした。

~~~~~~~~~~HPより(https://www.nhk.jp/p/ts/9N81M92LXV/episode/te/KXRRLMXY6X/
「キューバ危機 世界が最も核戦争に近づいた日」

 1962年、人類は全面核戦争の危機に直面した。アメリカの偵察機がキューバに建設中のソ連のミサイル基地を発見、完成すれば全米の主要都市が核弾頭の射程に入る。先制攻撃を叫ぶ軍部に立ち向かったのは、若き大統領ケネディ。その決断を支えたのはコードネームHEROと呼ばれたスパイの命をかけた情報だった。ホワイトハウスで密かに録音されていた最高幹部会議の肉声を中心に、世界が最も核戦争に近づいた13日間に迫る。

~~~~~~~~~~~~~~

 キューバ危機はこれまでアメリカのケネディ大統領とソ連のフルシチョフ首相との対決と理解していましたが、その裏にはたくさんのそこに至る人間模様が映像から浮かび上がってきていました。

 このスパイ“HERO”の存在と果たした役割、そして番組最後のオレグ・ペンコフスキーの顛末も壮絶でした

 カーチス・ルメイの名前にここで出会うとは思いませんでした、あの東京大空襲のルメイです。

 ルメイと同時代の軍人指導者たち、「戦争を始めるのは人間、そして止めるのも人間」の言葉を思い出しました。

 一方、国防長官のマクナマラも以前の軍隊時代はルメイの部下だったようです。

 この危機の中、ジャクリーンの言葉は泣かせます。

 ギリギリの局面、現場でソ連軍潜水艦のワシリー・アルヒーポフ副艦長の冷静な判断がひと際光ります。

 メディアにおいても懐深く歴史に貢献した人物スカリの存在も見逃せません。