北を語る会 30年記念例会

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 0

 異業種交流の「北を語る会」、30周年記念例会が200名を越える参加者で大盛会でした。

* これまでの「北を語る会」記事――> http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?s=%E5%8C%97%E3%82%92%E8%AA%9E%E3%82%8B%E4%BC%9A

当日パンフ

当日パンフ

石田武史さん撮影

石田武史さん撮影

会長の渡会俊介さん

冒頭ご挨拶 会長の渡会純介さん

 オープニング演奏は、明楽みゆきさんのチェンバロ演奏。アリア、この道、糸、リベラタンゴほか、メドレーで飾りました。

オープニングは明楽さんのチェンバロ演奏

オープニングは明楽みゆきさんのチェンバロ演奏

 記念講演は、元北海道知事、前衆議院議長の横路孝弘さん、「未来への希望に向けて~北を語る」でした。久しぶりのお話、北海道知事時代の私なりのたくさんの思い出が頭に浮かびました、懐かしさとともに、今のリーダーの情けなさも浮き彫りに。北海道の先駆性、将来性を、信念をもって語る姿は健在でした。

横路孝弘さんのご講演

会員の横路孝弘さんのご講演

 設立時の小川東州会長もお元気でご挨拶をされました。もうずいぶん昔になりましたが数年間、毎月、小川先生を囲んで大先輩たちとご一緒に習字を習って語らった日々を思い出しました。

設立当初の会長・小川東州さん

設立当初の会長・小川東州さん

 サプライズでは最年少会員、平成元年生まれで、私の4番目の子供と高校同期の山木将平くんも一曲だけライブ演奏でした。終了後に最新のCDを買いました、個性豊かに頑張っているし将来も楽しみです。

* 山木将平ーー> https://shoheiyamaki.com/

会員の山木将平くんのギター演奏

会員の山木将平くんのギター演奏

 恒例のダンディーフォーの素晴らしいハーモニー、平均年齢78歳。テノールの石丸先生がご逝去の後、以前、北海道経済同友会事務局でお世話になった小路口さんが加入して、一層レベルが上がった感じのライブでした。

ダンディーフォー

ダンディーフォー

 そして最後は、皆さんで「知床旅情(https://www.youtube.com/watch?v=tfjKZD03Ox8)」の大合唱でした。

フィナーレは知床旅情

フィナーレは知床旅情

新春2019 取材記事 2

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 2

 平成30年間、医薬品・医薬品流通業界での出来事として取材依頼があり、昨年末に札幌でお会いしました。もう合併から20年経ったと、あらためて時の経過を感じ取りました。

* 記事のPDF 20190118e58cbbe896ace7b58ce6b888e8a898e4ba8b1

 コンパクトに、率直に語ったつもりですが、関係者の方々がどう受け止めるのか、少し時間をおいて感想をうかがってみたいものです。いずれにしても、平成も残り3か月少々、自分なりのこの間の総括もしなければ・・・。

新春2019 取材記事 1

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 0

 月刊誌『ISM(http://monthlyism.web.fc2.com/)』の「新春異色対談」の記事です。

* 記事のPDF 20181219e382a4e382bae383a0e8a898e4ba8b1

 (公財)太陽財団(http://www.taiyo-hcsf.or.jp/)の東原俊郎理事長との対談、年末に1時間ほどの取材でしたが、大変面白かったですね。東原理事長には何回もお会いしていますが、面と向かってじっくりとお話をしたのは初めてでした。北海道を慈しむ心を共有できた気がします。

 東原理事長のご発言、HPより~~~~~~~~

 私達は、全道各地でボランティア活動やお客様との取引を通じて地域社会に密着しながら成長してまいりました。このため、時代と地域のニーズに応え、地域社会への貢献を通じて、新たな魅力ある北海道づくりへの民間活力導入をリードするべき、責任を有していると強く感じておりました。このような観点から、この度、「北海道の自然、歴史、文化、産業、生活など、次世代に引き継ぐべき有形無形の財産の保全・活用を通じた地域づくり」及び「文化又はスポーツの振興を通じた地域づくり」などへの財政支援を通じて、豊かで潤いのある道民生活の実現と活力ある地域社会の形成に貢献したいという思いで、本財団を設立いたしました。

 今後、北海道遺産など、地域の資源を活用した地域づくりの取組みに対する助成などを通じて、必ずや道民の豊かで潤いのある生活の実現と、活力ある地域社会の形成に貢献してまいる決意でございますので、皆様のご賛同とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2019年 最初の木朝会

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 0

 今年最初、第354回木朝会が開催されました。今回は、(株)スマートサポート(https://smartsupport.co.jp/)代表取締役の鈴木善人さん、「『軽労化』に挑むスマートスーツ」でした。鈴木さんとは、2010年にアフリカに一緒に行きました。

* アフリカ旅行――> http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?p=3570

* 木朝会――> http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?s=%E6%9C%A8%E6%9C%9D%E4%BC%9A

鈴木善人さん

鈴木善人さん

 作業を助ける「軽労化」の技術は、しかしながらなかなか科学的にも裏付けのある新しい領域です。「助け」ながら「鍛え・保つ」技術です。

科学的アプローチ

科学的アプローチ

「軽労化」の定義

「軽労化」の定義

 冬の木朝会は、毎年ですが真っ暗な中、先生方も朝7時開始時刻に参加されています。今回は、北海道大学との連携技術なので、他大学の似たようでかなり違うコンセプトの技術開発との比較もあり、医師で経営者の院長・理事長の皆さんの関心も高かったようで、たくさんの質問が出ていました。医療・介護現場での人手不足の中、今後の日本社会へ期待の大きい技術となるでしょう。

 国の補助金でロボット開発として推進されているいくつかの大型プロジェクトは、残念ながら現場不在の独りよがりな製品になっている気もしました、予算ありきのミスマッチとも言えるようです。

 鈴木社長の製品は、今後、制服とのコラボによるオーダーメイド商品としてブレイクするような予感がしています、今後のご活躍を期待したいです。

新渡戸 連続講座 最終回

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 0

 「遠友夜学校記念館建設 連続講座」の最終回は、北海道大学名誉教授の藤田正一先生のお話でした。

 この連続講座のプログラムは以下の通りです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

* 7月10日(火)「志ある若者を育てるには」

講師 松井 博和 北大名誉教授 札幌農学同窓会理事長

札幌農学校精神や新渡戸稲造のこころで未来を担う若者の育成を!

* 8月 7日(火)「札幌・遠友夜学校・有島武郎」

講師 木原 直彦 文芸評論家 (公財)北海道文学館名誉館長

北海道功労賞 『さっぽろ文庫』百巻編纂 札幌創成期の姿、札幌精神の真髄、北海道文学の恩人有島武郎等を語る。

* 9月11日(火)「新渡戸稲造の「日本人精神論」と現代」

講師 三島 徳三 北大名誉教授

遠友夜学校創立百年記念事業 新渡戸・南原賞 武士道だけでなく、新渡戸の「日本の精神・宗教」論を紹介し、 現代日本人のココロの根底に迫る。

* 11月13日(火)「遠友夜学校と私たちのこれまでの活動」

講師 秋山 孝二 (公財)秋山記念生命科学振興財団理事長 (一社)新渡戸稲造と札幌遠友夜学校を考える会代表理事

今の時代、遠友夜学校の理念に基づいて、私たちが生きてゆく糧を どう見出してゆくか。

* 12月11日(火)「DVD:創立 100 周年記念放送『魂の燈台・遠友夜学校』・海外 取材放送『フィンランドで見つけた武士道』から見えるもの」

講師 三上 節子 新渡戸稲造研究家 (一社)新渡戸稲造と札幌遠友夜学校を考える会理事

遠友夜学校で育てられた教師・生徒たちの歩みと新渡戸の海外での影響力

* 1月15日(火)「アメリカ独立宣言と遠友魂」

講師 藤田 正一 北大名誉教授 元北大副学長平成遠友夜学校校長

一見、全く関係のないこの二つを結ぶ糸とは?

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

* 昨年11月の私のお話ーー> http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?p=34744

アメリカ独立宣言と遠友魂

アメリカ独立宣言と遠友魂

藤田正一先生

藤田正一先生

2019年とは

2019年とは

クラーク博士と教え子たち

クラーク博士と教え子たち

札幌

札幌は「精神的誕生の地」

遠友夜学校の精神

遠友夜学校の精神

精神のリレー

精神のリレー

 札幌遠友夜学校開設の理念、「学問より実行」というフレーズが、当時の福沢諭吉の「学問のススメ」を意識したアンチテーゼという主張は大変説得力がありました。そして、クラーク人脈が札幌農学校に与えた影響と遠友夜学校の理念に通ずる精神のリレー、私たちはもっともっとこの50年間の実践を大切に語り継がなければなりません。

 含蓄のある素晴らしいお話でした。

新春 Zooサロン 2019

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 0

 2019年最初のZooサロンは、今年のスタート公演「二人で狂う」の演出・小佐部明広さん、俳優の斎藤歩さん、小島達子さんのトークと新年会でした。

* これまでのZooサロン――> http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?s=Zoo%E3%82%B5%E3%83%AD%E3%83%B3

 最初に「NPO法人 札幌座くらぶ(http://www.sapporoza.com/club/」理事長の有田英宗さんのご挨拶と乾杯の発声で幕開け。

札幌座倶楽部理事長のさん

札幌座くらぶ理事長の有田英宗さん

 続いては、3人のトーク、ここまでの裏話ほか、20代の小佐部さんのチャレンジも楽しみです。

芝居つくりの裏話も

芝居つくりの裏話も

演出の小佐部さん

演出の小佐部明広さん

斎藤歩さん

斎藤歩さん

小島達子さん

小島達子さん

 公演本番前のこのようなトークは楽しみを倍加します、今回、私は二回観劇予定。舞台崩しも終盤かなりあるようで、1時間の芝居、興味深いです!

2019 新春の集い@寺島文庫

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 0

 寺島実郎さんからお誘いを受けて、今年も「新春の集い」に出て参りました、メディア関係の方々中心のアットホームな集いは、テレビ・書籍で目にする方々が至近距離で懇談、九段下の寺島文庫で楽しく盛り上がりました。

* 寺島実郎さん関係の記事ーー> http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?s=%E5%AF%BA%E5%B3%B6%E5%AE%9F%E9%83%8E

 私も8年間学んでいる「戦略経営塾」のお仲間も数名。マスメディア、出版業界の重鎮の皆さまほか、寺島実郎さんと同じ年生まれのせんだみつおさんも大きな濃いピンクの蝶ネクタイ姿でご来場、連続寄稿している岩波書店の岡本厚社長、番組関係での生島ヒロシさん、リレー塾ほかでの佐高信さんもいらっしゃってショートスピーチも面白かったです。

生島ヒロシさん

 懐かしいですね、せんだみつおさん、こんな間近に拝見したのは初めてでした、寺島実郎さんとも仲良しだったことも。生島さん評によると、寺島さんは「知の巨人」、せんみつさんは「痴の巨人」だそうです!

あのせんだみつおさんも駆けつけて

せんだみつおさんも

 岩波書店(https://www.iwanami.co.jp/company/cc1207.html)の岡本厚社長、雑誌「世界」の寺島さんの「脳力のレッスン」シリーズは、今年1月で201回を迎えました、超長期連載です。

岩波書店の岡本社長

岩波書店の岡本厚社長

 佐高信さんは、寺島リレー塾、BSのテレビ番組でもお話は聞いていますが、同じ空間で出会うとずっと柔和な雰囲気ですね、テレビではどこか強面(こわもて)な感じですが。

佐高信さん

佐高信さん

 その他にも、今年の国政選挙等、ホットな話題提供が報道各社の方々からお話がありました、さすが東京、短時間に集まる人の厚みが貴重ですね。

The Earth Cafe 冬フォーラム’18

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 0

 昨年末、恒例の「The Earth Cafe(https://earth-cafe.jp/) ウインターセミナー&交流会」が帯広で開催され、熱い講演、話題提供の数々で盛り上がりを見せました。

* The Earth Cafeーー> http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?s=The+Earth+Cafe

 まずは、基調講演として「有限会社 竹下牧場(http://takeshita-farm.jp/」代表の竹下耕介さん、テーマは「農泊 空家 ゲストハウス まち宿 牧場体験 チーズ 全部盛り! ありがとうしか生まれない仕掛けづくり 小さな町のプラットフォーマー戦略

竹下耕介さん

竹下耕介さん

 二拠点居住(デュアラー)時代を先取りして、ゲストハウスほかの新たな取り組みをご披露して頂きました、たくさん刺激をもらいました。

 休憩をはさんで話題提供三題でした。

 まずは、「北一ミート株式会社(http://www.kitaichimeat.com/」専務取締役の田村健一さん、熟成肉普及へのチャレンジほか、牛肉の新しい時代に向けた話題を満載でした。

タムケン、田村健一専務

タムケン、田村健一専務

 続いては、「有限会社 環境テクシス(https://eco-techsys.com/」の代表取締役 高橋慶さん、「A.C.C.Comrade(https://azcareer.net/article/A.C.C.comrade/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%2」代表の木下智志さん、「エンザイム株式会社(https://fulvic-enzyme.com/」の専務取締役 鈴木一哉さん。

 さらに、当日提供された方も。

 3時間を越える意見交換の後は、恒例の交流会、今年は少し人数が少なかったので音量を抑えてスタートのはずでしたが、冒頭の谷先生の開会あいさつがいつもと同じ調子で始まり、結局は、毎年と同じ終わってみれば声を枯らしていました。

 年末恒例のセミナー、新しい年への期待を膨らませる充実した時間でした!

第353回 木朝会

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 0

 昨年12月の第353回の木朝会は、「一般社団法人 身体開発研究機構(http://pd-r.org/」代表理事の瀧澤一騎さんのお話、「体力測定のこれまでとこれから」でした。そもそも「体力」とは、体力の氷山理論、体力測定のいま、体力測定のこれまで、体力測定のこれから、等について、大変興味深いお話でした。

* 木朝会――> http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?s=%E6%9C%A8%E6%9C%9D%E4%BC%9A

瀧澤一騎さん

瀧澤一騎さん

 瀧澤さんの団体は、身体開発研究機構は、「スポーツで豊かな人生を提供する」、「報われる努力を提供する」を理念として、2016年2月1日に設立。さまざまなスポーツイベントなどを開催し、シェアし、「スポーツ」をより身近に感じられるような取り組みを発信し、応援しています。

体力測定の歴史についても詳しく

体力測定の歴史についても詳しく

 「体力」は英語では、「physical fitness」で、私たちのイメージとはかなり違ったニュアンスのようです。そもそも、「体力測定」が日本で行われた歴史は、軍国主義体制の中、徴兵制度に繋がる仕組みとして創設されたもので、その時代の国民一人一人に要請される基本的身体能力が反映されていたようです。

 「運動能力調査(https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&toukei=00402102&tstat=000001088875)」の結果は、時々マスメディアで報道されていますが、測定項目、測定時期等で微妙に地域格差も出やすく、あまり神経質に「全国平均」との比較は意味がないとのお話も。体力測定の歴史を理解すると、過度な競争原理は、中央集権的日本社会、あるいは、軍国主義的社会風潮に拍車をかけることに利用されるだけかもしれません。

高校の札幌の同期会 2019

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 0

 毎年年始の3日夜は、高校の札幌での同期会が恒例になっています。今年も飛び入り含めて21名が出席し、一人ひとり近況を語りました。この数年は、「昨年、○○が亡くなった」といった話題も続く一方、病気、入院等、自分の身体に関わるお話が増えてきている気がします。

病気から快復の同期も

病気から快復の同期も

 一応、同期の代表幹事となっている私は、今年も冒頭で挨拶と乾杯の音頭、幹事の一人の松村耕一くんから、いつもより長くしゃべって構わないと予め言われたので、今年は私としては長く(とはいっても平均よりは短い!)挨拶をしました。

1) 私個人としては、昨年2月札幌市内で転倒して左足首上の骨を2本骨折したこと。同期の数人は、「両足の骨を折った」と聞いていたと言っていました。さすがに両足骨折では松葉杖でも歩けないでしょと、正確な?!情報をお伝えしました。http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?p=32609

2) 札南学校林が、9月の台風、翌日の地震、11月の強風による被害で、数百本の樹木が倒れ、作業道をふさいだので、企画活動委員会メンバーほかが数回出動して、どうにか小型重機が通れるように復旧作業をしたこと。これから数年間はさらにその修復に時間がかかることなどを報告しました。http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?s=%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E6%9E%97%E4%BF%AE%E5%BE%A9%E3%83%BB%E5%BE%A9%E8%88%88%E4%BD%9C%

3) 今年は、高校卒業50年の節目の年、10月19日(土)の六華同窓会総会・懇親会が終了後に19時から札幌第一ホテルで記念同期会を予定していることを連絡しました。記念同期会は、10年前に登別で40年記念以来の集まりとなります。http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?p=2450

 今年は、病気から生還した同期が複数いたり、70歳を目前に、これからも私たちの話題は、孫と病気とゴルフのスコア自慢かと、笑いながらの懇談の時間でした。

2019 新たな展開を目指して

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 0

 歳を経るごとに年始の新鮮な気持が薄くなってきている気がしますが、今年は、昨年末に4番目の子(三男)夫婦に初めての子が生まれる大きな出来事を控え、例年にも増しその経過に集中していて時の過ぎるのを忘れていました。お陰さまで年末に無事出産を終えて、新しい年を迎えています、女の子でした。

 これまであまり身内のことはこの「部屋」では語っていませんが、私にとっては4人の子(息子3、娘1)に10人目の孫(男4、女6)となりました。お年玉も経済的に(?!)大変なので、クリスマスプレゼントと兼ねて、随時渡している状況です、今の少子時代、嬉しい悲鳴とでも言うのでしょうか。

 この孫たちが大きくなっていくこれからの時代、私が育ったいろいろあっても身近で戦争のなかった時代のように多様に生きられるのか、私の残り、いや今後の人生を、少しでも良き時代づくり、良き地域づくりに貢献できるように生きていきたいとあらためて決意した次第です。

北海道神宮にて

北海道神宮にて

 今年1年、皆さまよろしくお願い致します!