過ぎ行く1月 2023

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 0

 2023年の1月は、例年になくあっという間に過ぎていきました。

 何といっても昨年12月30日の孫・智帆の急逝と新年早々の一連の葬儀、続いては1月20日夜の母・寿美の永眠、まさに眠るように息を引き取ったという感じ。一昨年の叔母・ちよも同様に呼吸の合間が開いてきて静かにフェイドアウト。人にはその生きた長さとは別に、それぞれの命の仕舞い方があることを実感した日々でした。

 これまで看てきた伯父・三代目康之進、伯母・きよの逝去の場合は、積極治療のある意味行き詰まりの末の結末。父・宏は長い間の糖尿病による敗血症、兄・一男はすい臓がん、それぞれ病気は違いますが、人間の身体の微妙なバランスが崩れての最期、あらためて人間の身体の何とも言えない有機体・複雑系構造を痛感します。同時に、そこに至るプロセスでは、「自らの肉体の終わりをどう受け止め、受け入れるのか」、その葛藤もつぶさに見届けて、命の精神的側面の重要性も感じた次第です。

 「『死』という言葉は末期下り坂の自分には厳しいけど、永久に眠る『永眠』という言葉に辿り着いて少し安堵の心境だ」と、私の兄は限りある命を覚悟した時にベッドサイドの私に語っていました。医師で現職の国立病院院長の彼にして、自らの命の終わりをどう受け止めるか葛藤していたのでしょう。

 そんなこんなで、2008年にこのブログを書き始めて、初めてこんな少ないコメントしか書けなかった1月です。あらためてブログを書ける時間を確保できる幸せを感じています、これからもよろしくお願いします、何を、誰にお願いするのか私自身よく分かりませんが??!!

母、満99歳の大往生!

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comment: 1

 1月20日22時35分、私の母・秋山寿美が息を引き取りました、満99歳、仏教の行年(享年)101歳でした。12月頃から食欲が落ちてきて、年明けには水分補給もあまりせず、これといった病気もない状況でしたが、最期は本当に穏やかに呼吸が静かになり安らかに眠りについた、そんな感じでした。コロナ禍でもきっちりお別れをしたいという方々の声もあり、コロナ前のお通夜・告別式を今日夜、明日と執り行うことにしています。

* これまでの母の記事ーー> http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?s=%E5%AF%BF%E7%BE%8E

 取り敢えずの仮の祭壇で。

 若い頃は会社経営の裏方として家事、社員食堂等で尽力し、車の免許取得も昭和30年前半で行い、子育てを卒業してからは社交ダンス、ゴルフ、コーラスとつい数年前まで楽しんでいました。葬儀の祭壇にはこの写真を飾ろうと思っています、兎澤先生、平先生には承諾を得ています。

 私たち家族にとっては、昨年12月30日の孫・智帆に続いての永眠で悲しみは続きますが、それぞれの精一杯生きた命が発するメッセージをしっかり心に受け止めたいと思っています。これまでの皆さまのご厚情に心から感謝申し上げます。

『札幌演劇シーズン2023ー冬』!

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 0

 【札幌演劇シーズン2023-冬】が、いよいよ始まります!10周年を締め括る今回は以下の4作品が上演されます。

* 劇団イナダ組 「春の黙示録」 https://s-e-season.com/program/mokushiroku/index.html

* ELEVEN NINES「ひかりごけ」 https://s-e-season.com/program/hikarigoke/index.html

* 劇団千年王國「からだの贈りもの」 https://s-e-season.com/program/okurimono/index.html

* 劇団fireworks「畳の上のシーラカンス」 https://s-e-season.com/program/tatami/index.html

 札幌で生まれた優れた演劇を、札幌の財産として受け継ぎ、札幌ならではの資源として、演劇の持つ力で札幌の街をさらに活力あふれる街に変えていく。札幌演劇シーズンはそんなことを目指している取り組みです。

 先日は札幌のチカホでキックオフイベントも開催され、大いに盛り上がりました。

札幌演劇シーズン実行委員会の樋泉委員長のご挨拶

札幌演劇シーズン実行委員会の樋泉実委員長のご挨拶

 札幌市の秋元克広市長もご出席されて素晴らしいご挨拶を頂きました、ありがとうございます。

 各劇団は音楽を主体とした作品紹介、これからの一か月は本当に楽しみですね。

* これまでの「演劇シーズン」関連記事ーー> http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?s=%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E6%BC%94%E5%8A%87%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%B3

72回目を迎えて

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 0

 今日は私の72回目の誕生日、うさぎ年で年男というフレーズもかなり色あせて、ただ淡々とこの1年を迎えることの幸運に感謝したい気持ちです。というのもこの年末年始は、孫の死去、親族の体調の心配等が続き、世間の動きとは少し距離を置いての日々を送っているからでしょうか。

 そんな中、先日は息子夫婦の取り組みの一部が地元新聞に記事となりました、医療的ケア児の家庭に対して必要な情報を支援する専用サイトのご紹介です、制度のはざまで苦労しているご家族への情報提供、貴重な体験をしている方々の相互扶助活動ですね。

* https://www.hokkaido-np.co.jp/article/787368

 記事の中、一つの事例として孫の智帆(ちほ)のケースも掲載されていました。息子夫婦も本当にここまでよく育ててきました、私も傍で見ていて頭の下がる思いであり、この4年の生きた証は、残った妹・弟の子育て、今後の二人の医師としての仕事にも大いに役立ててほしいです。

~~~~~~~~~~~~~~~記事より抜粋
同市中央区の医師秋山久さん(33)と妻玲子さん(37)も、情報不足に苦しんだ。昨年12月30日に4歳で亡くなった長女智帆(ちほ)ちゃんは、出生前に「18トリソミー」という染色体異常があり、心臓の壁に穴がある「心室中隔欠損」や、上唇や上顎がつながっていない口唇口蓋裂(こうしんこうがいれつ)などがあることが分かった。
厚生労働省によると、18トリソミーは出生児の3500~8500人に1人にみられる。しかし、玲子さんは「子どもがどのような生活を送り、どのようなサポートがあるのか分からなかった」。秋山さん夫妻はネットで情報収集せざるを得なかったといい、久さんは「どうしたら適切な支援が受けられるのか手探りが続いた」と振り返る。
関家一馬さん、秋山久さんは、自らの経験を基に食事を取ってもらう方法やアレルギー対策、公共交通機関を利用する際の方法などをテーマにした記事を「医ケアkidsナビ」向けに執筆している。秋山さんは「当事者家族の困り事に答えられるように、『家族目線』の情報を盛り込んでいる」と語る。
~~~~~~~~~~~~~

 同じ日の新聞には、こんな記事もありました、「最終走者の『完全な風景』」、誕生日を迎えた私としては心に響きますね。一代の命としては最終だとしても、命を繋げる長い時間軸では「命の襷」、歴史の一コマを「完全に」繋げる、そんな人生を全うしたい気持の今年です。

愛生舘の「こころ」 (23)

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 0

 かなり長い間メッセージが滞ってい「愛生舘の『こころ』」シリーズ、新しい年を迎えてまた再開します。

<これまでの記事>

* http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?p=971

* http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?p=1008

* http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?p=1096

* http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?p=1198

* http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?s=%E6%84%9B%E7%94%9F%E8%88%98%E3%81%AE%E3%80%8C%E3%81%93%E3%81%93%E3%82%8D%E3%80%8D

 先ずは、千葉県佐倉の近藤家の方からのプレゼントを頂きました、「特別純米酒 『佐倉城』(https://chibasake.com/products/%E6%97%AD%E9%B6%B4-%E7%89%B9%E5%88%A5%E7%B4%94%E7%B1%B3%E9%85%92-%E4%BD%90%E5%80%89%E5%9F%8E」です。

 題字は、佐倉堀田家12代当主・元佐倉市長・佐倉名誉市民 堀田正久氏によるもの、株式会社 旭鶴は創業が天保元年(1830年)です。

 二つ目の話題は、愛生館文庫の資料を基に、「デジタルコンテンツ」の二本が完成したことです。先ずはDVDで納品ですが、今後はyoutubeにアップして秋山財団HPからもご案内したいと思っています。今現在は五本シリーズを企画してます。これは単に一企業の歴史ではなく、明治期に端を発した社会運動、秋山財団の創設理念の『愛生済民』、『生命科学』に通じる物語の可視化だと考えています。

* 愛生館文庫ーー> http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?p=37374

ブラボー!公演『農業少女』

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 0

 昨年の演劇の見納めは野田秀樹(https://www.nodamap.com/)作品『農業少女』でした。野田作品独特の複数のテーマが種まきされて終盤に刈り取られていく様は、まさに廃れ行く農業そのものの移り変わりであり、都市と地方の矛盾、熱狂の中の空虚ほか、スピード感あふれる1時間30分でした。イレブンナイン(http://eleven9.jp/nougyoushoujo/)の皆さんの「young」チームと「adult」チームとの対比も大変興味深く観劇しました。

* これまでの野田秀樹さん関連記事ーー> http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?s=%E9%87%8E%E7%94%B0%E7%A7%80%E6%A8%B9

* 野田マップの気迫の公演『フェイクスピア(https://www.nodamap.com/fakespeare/

ElevenNines_nougyo_omote_ol

 2000年にNODA・MAP番外公演として上演された野田秀樹脚本の「農業少女」、今回はELEVEN NINESの納谷真大さんが演出、主演は同劇団の内崎帆乃香さん。また内崎以外の出演者3人は今回「young」、「adult」の2チームに分かれ、ダブルキャストでの上演でした。

 西日本の田舎の農家に生まれた百子(ももこ)は、ある日東京に憧れ電車に乗って上京、様々な大人に出会い、変わり、影響され、いつしか米を作る「農業少女」へと。1960代・70年代を彷彿させる社会描写にも共感しました。

<Aチーム(ヤングチーム)>

内崎帆乃香

菊地颯平

坂口紅羽

梅原たくと

  • 若手チーム!
youngチーム!

<Bチーム(アダルトチーム)>

内崎帆乃香

泉陽二(札幌座)

小島達子

納谷真大

アダルトチーム!

adultチーム!

 年齢の違いによって時代の受け止め方も違うのでしょうね、この作品は20年前の初演とはいえ、折からのサッカーワールドカップの熱狂が過ぎて、ヒットラー率いるナチスの熱狂と重ね合わせたり、現在にも十分通じるテーマも織り込まれています。地方からみる花の都・大東京の時代、線路が続くその先に果てしない夢を一度は見た世代としてはとても懐かしい風景です。

 両チームともに出演し続けた内崎帆乃香さん、お疲れさま!!

昨年末 話題二つ

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 0

 昨年末12月に、「北海道大学&札幌市 包括連携協定!」が大きなニュースになりました。締結式に続いて記念講演会も開催されたので、私はリモートで参加しました。

 この協定は、北海道大学が有する知見や人材と札幌市によるまちづくりが連携することにより、相互に協力・発展しながら、地域課題や社会課題の解決に寄与していくことを目的として結ばれたものです。締結式の記者会見では、寳金清博総長と秋元克広市長から挨拶と抱負が述べられ、記者からは、人事交流や人材育成、学生の地元定着に関する取組などについて、多くの質問が寄せられたそうです。

 記念講演会では、町田隆敏副市長、金子純一産学・地域協働推進機構副機構長、松島理明北海道大学病院脳神経内科診療講師・臨床遺伝子診療部副部長から、それぞれ、まちづくり、スタートアップ支援、医療のテーマで講演があり、その後、寳金総長と秋元市長による対談が行われ、これから連携を進めたい分野や取組みについて、多岐に亘って活発な意見交換が行われました。今後、様々な分野において連携を深め、既存事業のレベルアップと新たな協業が期待されます。

 もう一つの年末の話題は、年末恒例の「ラジオ出演@ FM三角山」です。丸山哲秀先生とのトーク、もう何年になるでしょうか。

* これまでの記事ーー> http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?s=%E4%B8%B8%E5%B1%B1%E5%93%B2%E7%A7%80

 出演料はこの焼酎、すぐに誘われていきそうでした!!

 とにかく2022年師走は様々の人生模様で、私にとってはあわただしく過ぎていきました。2023年が平穏な世界であうことを祈りたいですね!

2023年 正月 @ 札幌

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 0

 遅くなりましたが2023年新年の札幌です、今現在、雪は少ないのですが気温は連日低めで推移しています。ただ、札幌のやや北の岩見沢、夕張地方では大雪、線状降雪帯が今年はやや北を通過しているようです。

 秋山財団の中庭のアウトドアテーブルは、まるでデコレーションケーキが乗っているような光景です。

 今年こそ穏やかな日常であって欲しいものです。秋山財団では新規事業も企画して一層の飛躍をすべく頑張って参ります、今年もよろしくお願い致します!!

4年4日の輝く人生!

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 3

 新年早々ですが、私からの2023年最初のメッセージは、私の孫の急逝のお知らせです。私の10番目の孫『智帆(ちほ)』が、昨年末12月30日12時42分に肺高血圧症で永眠、4歳4日の彼女の輝きを放つ人生でした。当日早朝、救急車で病院に搬送され、救急医療を施しましたが生まれた時からの心臓の障がいが困難を極めて息を引き取りました。『18トリソミー(https://www.shouman.jp/disease/details/13_01_012/)』の遺伝子障がいで、これまで誕生から幾多の困難な手術を乗り越え、共に医師の両親の懸命の育児で先日までの4年間を超える人生を彼女なりに歩んできました、その状況を傍で見ていた私としても息子夫婦、本人の生命力に頭の下がる思いです。

 あまりに急だったので、両親はじめ私も含めてすぐには受け入れることはできませんが、これまで一生懸命生きてきた智帆の生命力に驚くと共に、彼女の生きた軌跡が私たちに与えたメッセージをしっかり受け止めて、集まった親族20数名、これからたくましく生きていく決意を新たにした今年の年始でした。

 人の生きた価値は長い短いの時間軸ではなく、その密度の濃さなのだと強く感じる数日でした。喪主の私の息子は以下のように感謝の言葉で綴っていました。残った智帆の妹、弟と共に夫婦はこれからも逞しく生きていくでしょう。

 星になった智帆ちゃん、たくさんの勇気を与えてくれてありがとう、安らかにお眠り、ね!!!