バトンをつなげ!@宇都宮

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 0

 宇都宮市立南図書館(http://www.minami-tosyokan.jp/news/)で開催された『熱いバトンをつなげ!』フォーラム、今年の栃木県で開催される『いちご一会国体(https://www.tochigikokutai2022.jp/』のプレイベントとして、また南図書館創立11周年のお祝い、ワグナーナンドール生誕100周年も含めてワグナーナンドール記念財団も共催となりました。コロナ禍の中、久しぶりに100名を越える地元の皆さんにお集り頂き素晴らしい時間でした。ここ南図書館でのイベントではいつもスタッフの方々の私たちへの熱い思いを感じ、毎回心から感謝しています、ありがとうございます。

 図書館ロビーにはワグナー・ナンドール・アートギャラリーの展示も大々的に開催されていました、嬉しいことです。

 そしてホールでは、まずは42年前栃木県開催の『栃の葉国体』のビデオ、昭和の匂いが感じられました。

 続いてはワグナー・ナンドールとちよ夫妻のここまでの業績を15分間のプレゼンを私が行いました。スライドの原案は財団事務局で作成して私が補足したものです、自分で言うのも憚られますが、かなり好評でした!! 42年前に参加者ほかに配られたメダルはワグナー・ナンドール作で、そこに込められた「三世代」へのメッセージ、今年はその缶バッジを財団で作成して県内の様々なイベント参加者にお配りしています。当日も会場にお越し頂いた方々にもご説明をしてお渡し致しました。

 昨年のちよ亡き後のワグナー・ナンドール・アートギャラリーは、『邸宅美術館』として、これからも財団活動として多くの皆さまに足を運んで頂けるように努力することをお伝えしました。

 続いて第二部として『国体応援コンサート』、これがまた素晴らしいバイオリンとピアノとソプラノのコラボレーション、ホールの空間を突き抜けるようなソプラノの声は感動でした。

 最後は記念撮影、『美女と枯れた野獣』って感じがいかにもアンバランスでしょうか?!!

 今年は栃木県は駅をはじめ国体の告知があちこちに、コロナを吹き飛ばす大会になって欲しいですね。

活動報告会 2022@秋山財団

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 0

 今年度の秋山財団の「ネットワーク形成事業助成・活動報告会」、先日財団事務所でハイブリッドで開催しました。皆さんコロナ禍にもかかわらず、それぞれ工夫をしながら活動を続けられて大変楽しみな展開となっていました。当日は選考委員の4名の方もご参加されて、活動報告を聞きながら一緒に今後に向けたアドバイスもされたり、大変有意義なひと時でした。

* https://www.akiyama-foundation.org/news/4871.html

【今年度採択になったプロジェクト】

プロジェクト名

高校生・大学生向け創業支援ネットワーク形成プロジェクト

代表者

浜中 裕之(ハマナカ ヒロユキ) NPO法人北海道エンブリッジ 代表理事

概要

起業・創業に関心をもつ高校生・大学生に対して想いと企画の実現に向けて伴走する「創業コーディネーター」を北海道の複数地域に育成し、創業支援ネットワークを形成する。

2020年度に採択となったプロジェクト(2022年度終了)

プ ロ ジ ェ ク ト 名

代 表 者

2022年度
贈呈額

離島社会存続に向けた水源林の
生態系サービス活性化
《 A“地域をつなぐ”プロジェクト 》
岡村 俊邦(オカムラ トシクニ)
NPO法人近自然森づくり協会 理事長
兼 北海道事務所長

100万円

発進!北海道まるごとキッズ元気プロジェクト!
《 A“地域をつなぐ”プロジェクト 》
作田 文子(サクタ フミコ)
一般社団法人 子ども体づくり協会 代表理事

100万円

「産後ケア推進プロジェクト」
十勝から発信!!次も産みたくなる北海道
《 A“地域をつなぐ”プロジェクト 》
前川 泉(マエカワ イズミ)
開業助産所 いずみさんち
「母子保健推進の家」 所長

100万円

支え合える“居場所”となる
地域×農業×福祉のコミュニティづくり
《 A“地域をつなぐ”プロジェクト 》
青木 明子(アオキ アキコ)
NPO法人 とあさ村 代表

100万円


【2021年度に採択となったプロジェクト(2023年度終了)】

プ ロ ジ ェ ク ト 名

代 表 者

2022年度
贈呈額

市民主体の対話によるまちづくりのための
プラットホーム構築
~北海道で市民ファシリテーターを増やそう~
《 A“地域をつなぐ”プロジェクト 》
宮本 奏(ミヤモト カナデ)
NPOファシリテーションきたのわ 代表

98万円

さっぽろ里山会議
《 A“地域をつなぐ”プロジェクト 》
永田 勝之(ナガタ マサユキ)
さっぽろ里山会議、NPOあおいとり
小別沢町内会長、半農半建築家

100万円

 順番に活動報告を行い、その後に意見交換をそれぞれ行い、今後につなげていきました。それぞれの写真、いずれもアクリル板越しなので不鮮明ですがお許しください。
ハイブリッドでの報告会
ハイブリッドでの報告会

 まずは今年度採択になった浜中さんから。

浜中 裕之(ハマナカ ヒロユキ)さん、 NPO法人北海道エンブリッジ 代表理事

岡村 俊邦(オカムラ トシクニ)さん、NPO法人近自然森づくり協会 理事長 兼 北海道事務所長

作田 文子(サクタ フミコ)さん、一般社団法人 子ども体づくり協会 代表理事

前川 泉(マエカワ イズミ)さん、開業助産所 いずみさんち「母子保健推進の家」 所長、と三浦さん

青木 明子(アオキ アキコ)さん、NPO法人 とあさ村 代表

宮本 奏(ミヤモト カナデ)さん、NPOファシリテーションきたのわ 代表

野中穂(ノナカ ミノリ)さん、さっぽろ里山会議メンバー

* これまでの『ネットワーク形成事業助成』の受賞者

ーーー> https://www.akiyama-foundation.org/history/history_09

 秋山財団ではもうかれこれ10年以上「活動助成」を続けていますが、結局のところ、「担い手育成」に尽きるのかなと、それぞれの活動のポイントからそんな印象を強く受けました、人への「継続的な投資」がこれからの課題ですね。

『バタフライエフェクト』(11)

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 0

 NHK『映像の世紀:バタフライエフェクト』11回目は、『RBG 最強と呼ばれた女性判事 女性たち 百年のリレー』、最初に女性解放の扉をこじ開けた女性から始まって、多くの人々に影響を与えた『RBG』、時代と闘った勇気ある女性たちの物語が素晴らしかったですね。

 最強の女性判事と呼ばれた『ルース・ベイダー・ギンズバーグ(通称“RBG”)』。87歳で亡くなるまで法廷に立ち続け、公明正大な人柄で連邦最高裁判事として性別に基づく不平等に立ち向かう姿は、アメリカの宝と呼ばれていました。

 しかし、『RBG』誕生までには、自由と平等を求めた女性たちの百年にわたる闘いがあり、それを迫力ある映像で展開しています。参政権を求め命がけで抗議した女性、エミリー・ヂィヴィソン!

女性の社会進出のシンボルマーク!

女性の社会進出のシンボルマーク!

 大西洋横断飛行に成功し、世界一周を目指して空に散った女性パイロット、アメリア・イアハート!

 信念のバトンをつないだ物語、素晴らしい番組でした。

 一方、RBGに強く影響を受けて、『ガラスの天井』とその後も闘ってきた女性たちも。

 現代で闘い続けて活躍している女性たち、全てはRBGのここから始まっています。

久原本家グループ、北海道上陸!!

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 0

 北海道経済同友会の7月例会、「久原本家グループ(https://kubarahonke.com/」社主の河邉哲司さんのご講演でした。今回、北海道への「おいしさ返し」として「北海道アイ(https://kubarahonke.com/brand/hokkaido_i/」を設立して展開を始めています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~HPより

 「北海道アイ」では、北海道の個性豊かな地元の味 =「道民ごはん」を、本物の素材と味を追求しつつ、 かけるだけ、まぜるだけなど、簡単に調理できる商品を展開していきます。 ちゃちゃっと(簡単)+ちゃんと(本物)を組み合わせたコトバは、「道民ごはん」を作るときの掛け声です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~

パッケージ写真

川邉社長のご講演

川邉社長のご講演

 北海道をこよなく愛して、今年工場が完成しました。北海道の素材を使った北海道発のブランドを作り、商品を全国や世界に羽ばたかせたい、そのための工場と熱く語っていました。北海道の地で、北海道の方々が、北海道の素材で生産・販売するスタート地点になると思っています、とも。

太平記 @ 100分de名著

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 0

 NHKテレビのこの番組もいつも注目しています、今回『太平記』は特にまた「指南役」の安田登さんと朗読の玉川奈々福さんが素晴らしい!

* https://www.nhk.jp/p/meicho/ts/XZGWLG117Y/blog/bl/pEwB9LAbAN/bp/p1BdZeLjN7/

【指南役】安田登…能楽師。「あわいの力『心の時代』の次を生きる」等で、古典と現代の問題を架橋する著述活動

【朗読】安田登(能楽師)、玉川奈々福(浪曲師)

 この『あわい』の概念は大変面白いですね、今の時代もシロクロの分断ではなくまさに「あわい」の状況が必要な気がします。

 このお二人の朗読、まさに状況が目の前に現れるが如く、これぞ『プロフェッショナル』ですね。

 今月あと三回が楽しみです!!!

『バタフライエフェクト』(10)

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 0

 NHK『映像の世紀:バタフライエフェクト』10回目は「キューバ危機」を巡っての真実、これまで知らなかった幾つかの事実、歴史の裏側で活躍した人々と輻輳する人間関係、今回も映像から読み解く歴史で素晴らしい番組でした。

~~~~~~~~~~HPより(https://www.nhk.jp/p/ts/9N81M92LXV/episode/te/KXRRLMXY6X/
「キューバ危機 世界が最も核戦争に近づいた日」

 1962年、人類は全面核戦争の危機に直面した。アメリカの偵察機がキューバに建設中のソ連のミサイル基地を発見、完成すれば全米の主要都市が核弾頭の射程に入る。先制攻撃を叫ぶ軍部に立ち向かったのは、若き大統領ケネディ。その決断を支えたのはコードネームHEROと呼ばれたスパイの命をかけた情報だった。ホワイトハウスで密かに録音されていた最高幹部会議の肉声を中心に、世界が最も核戦争に近づいた13日間に迫る。

~~~~~~~~~~~~~~

 キューバ危機はこれまでアメリカのケネディ大統領とソ連のフルシチョフ首相との対決と理解していましたが、その裏にはたくさんのそこに至る人間模様が映像から浮かび上がってきていました。

 このスパイ“HERO”の存在と果たした役割、そして番組最後のオレグ・ペンコフスキーの顛末も壮絶でした

 カーチス・ルメイの名前にここで出会うとは思いませんでした、あの東京大空襲のルメイです。

 ルメイと同時代の軍人指導者たち、「戦争を始めるのは人間、そして止めるのも人間」の言葉を思い出しました。

 一方、国防長官のマクナマラも以前の軍隊時代はルメイの部下だったようです。

 この危機の中、ジャクリーンの言葉は泣かせます。

 ギリギリの局面、現場でソ連軍潜水艦のワシリー・アルヒーポフ副艦長の冷静な判断がひと際光ります。

 メディアにおいても懐深く歴史に貢献した人物スカリの存在も見逃せません。

『SDGs AWARD』、機内で!

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 0

 先日出張で名古屋に行く時、ANAの機内プログラムを検索していたら、『SDGs CREATIVE AWARD(https://www.sdgs.world/』の作品が紹介されていました。

 秋山財団も3年間応援し続けています。

 今年もZOOM で多くの方々のご参加でした、ありがとうございます!!

遠友夜学校フォーラム 2022

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 0

 今年は3年ぶりにリアルで集まる『遠友夜学校フォーラム 2022』を北海道大学学術交流会館で開催できました。さすがに大学の施設だけあって、会場の機器操作デスク他はフォーラム用に大変使いやすく配置されていて、横田篤先生の優れたプレゼンと相俟って、大変充実した時間となり嬉しかったですね。

 近いうちに「新渡戸稲造と札幌遠友夜学校を考える会HP(http://nitobe-enyu.org/」に動画でアップされますのでご覧ください。

* これまでのフォーラム関連記事ーー> http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?s=%E9%81%A0%E5%8F%8B%E5%A4%9C%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A9

 まずは冒頭に松井博和理事長の私たちの会の活動報告を含めたご挨拶でした。

 続いては横田篤先生のご講演です。北海道大学の歴史とSDGsについて、特に佐藤昌介先生のご功績と北大の礎について詳細を語られていました。その後の質疑応答では、様々な視点からの質問についても一つ一つ大変真摯にお応えになっておられて、先生のお人柄を垣間見て更に感動した次第です。

 横田篤先生は、2019年の秋山財団の財団賞を受賞されています。

* http://www.akiyama-foundation.org/news/3646.html

 また、その年の贈呈式の特別講演は松井博和先生でした。

* http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?p=36642

 フォーラム終了後は、久しぶりに会場横のレストランテラスで懇親会、皆さん「久しぶりだ!」と口々におっしゃりながら楽しいひと時を過ごされていました。

 会場入り口には今回の大学の世界的受賞の広報看板も大きく掲載されていました。

 これをステップにしたこれからの活動展開が本当に楽しみですね!!!!

『バタフライエフェクト』(9)

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 0

 NHK総合TⅤ『映像の世紀:ヒットラー VS チャップリン~終わりなき闘い』は、同時代を生きた二人にアプローチしての大変興味深いお話でした。

 ヒトラーが演説で教えを受けていたオペラ歌手も映像で登場し、発声等でトレーニングを積んでいた一コマも面白かったですね。

 ブランデンブルグ門では!!!

 私自身もここを訪問しました、今は全く平和のシンボル!

* http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?p=10458

 ベルリンオリンピックはその政治利用のシンボルにもなりました、記録映画の監督の映像も貴重です。

オリンピック記録映画監督

オリンピック記録映画監督

 チャップリンも幅広い交流を続けていました。

 同時代を生きた二人、ともにそれぞれの大危機を乗り越えて歴史に名を刻んだと言えるのでしょうか!!

久しぶりの名古屋 2022

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 0

 (株)スズケンの株主総会ご案内が届いたので20年ぶりにリアルで出席しました。コロナ禍で本社会場には25人限定での座席、事前申し込みで抽選も行われて今回私の参加が実現しました。開始前、開催中、久しぶりの緊張感、懐かしかったですね!

 当日少し早めに懐かしい東片端(ひがしかたは)界隈を地下鉄桜通線高岳駅で下車してゆっくり散策、当時の様々な思い出が頭を巡り、私の人生のひと時を噛み締めながら時の流れも感じていました、嫌な思い出は一つもありません、一生懸命だった自分が愛おしくもありです。

 総会は参加者こそ限定的でしたが、正面玄関ロビーほか受付等は以前と変わりなく、コロナ禍で手指消毒、体温測定が加わった体制でした。総会は詳細説明の後、滞りなく進行し、予定の議案は全て可決承認されました。20年ぶりにリアルな上場企業の株主総会に足を運び、スズケン自体のイノベーションの進化は感動しましたが、企業を取り巻く環境は様変わり、『ガバナンス』の異常なまでの要請、私が企業経営に関わっていた時代とは比較できないほど「窮屈な!!」経営者環境でした。私がいい加減だったというのではなく、外部役員比率、監査体制にしても、要求している要件が本当に『ガバナンス』を担保するのか甚だ疑問に感ずるからです。恐らく志を持ったイノベイティブな人材は、どんどん創造的な中小企業に進み、或いは自ら起業して自由闊達な企業活動で躍進しそうな気がします。

 総会終了後に、お誘いがあって懐かしい役員応接室で別所社長、宮田会長、浅野社長としばし懇談、楽しかったですね。今の『金融資本主義』、株価が下がったところで買いを入れて値上がりしたらすぐに売却する投資家の傾向は、本来企業を支える「株主」と言えるのかという話題には全く同感でした。まさに『産業資本主義』に立ち戻るべきなのだと私も確認した次第です。

 帰る時に浅野社長ほか執行役員の方々もお見送りしてくれました。

懐かし顔ぶれとの再会も

懐かしの顔ぶれとの再会も

 せっかくの久しぶりの名古屋、20数年前に単身赴任していた場所を訪問、うなぎ『いば昇(http://www.ibashou.jp/)』とうどんチェーン『若鯱屋』の「ころ」です。かば焼きは変わらぬ味で懐かしさがこみ上げてきました。

綺麗にリニューアル

綺麗にリニューアル

 こちらはチェーン店の『若鯱屋(https://www.wakashachiya.co.jp/coprofile/index.html)』、いつもカレーうどんではなく、冷たい素うどんの「ころ」でしたが、今回少々残念、以前のような太目のうどんとは違って月並みのうどんになっていました。

 また、以前住んでいた池下界隈にも足を延ばし、周辺を散策しました。地下鉄の駅を上がって地上にでると周囲の景色が大きく変わっていました、高層マンションが林立し、コンビニエンスストアがあちこちにできて、最初は私が住んでいたマンションが分からないくらいの変貌ぶり、ただ、時々行った居酒屋とかの小さなお店は今も健在で嬉しかったですね。この20年のニーズの変化を目の当たりにした次第です。

 何はともあれ、今も秋山財団、秋山不動産、私個人とも株主で居続ける(株)スズケン、トップの世代交代も順調で大いに今後を期待したいですね、株価より配当をね、頑張って下さい!!

* 2012年名古屋訪問ーー> http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?p=13963

* これまでのスズケン関連記事ーー> http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?s=%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%B1%E3%83%B3

『バタフライエフェクト』(8)

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 0

 『映像の世紀:バタフライエフェクト』、第8回は『我が心のテレサ・テン』でした。出身地の台湾のみならず世界に住む中国人、他日本でも大きな影響を与えた彼女の人生、更に 鄧小平、習近平といった中国本土の指導者の貴重な映像を交えた番組構成は素晴らしい作品でした。

~~~~~~~~~~~~~~NHKのHPより

 台湾出身のテレサ・テンの歌声は世界のチャイニーズの心を震わせ、テレサが一度も足を踏み入れたことのない中国本土にも彼女のカセットテープがあふれた。中国から台湾に亡命した空軍パイロットはテレサとの面会を真っ先に求め、台湾当局もテレサをプロパガンダに利用した。そして、テレサの歌声は天安門広場の民主化デモを支援し、香港の民主化運動でも歌われ続けている。歴史に翻弄されたアジアの歌姫の知られざる物語である。

~~~~~~~~~~~~~~

 彼女の短い人生はしかしながら時代を経て、中国本土、香港ほか、世界に住む中国人に大きな影響を与えました。

* https://www.youtube.com/watch?v=-FdzX8EGHZo

 文化大革命、天安門事件にも影響を。

 その時、今の習近平国家主席は下放時代でした。

貴重な映像!

貴重な映像!

 二人の「鄧(とう)」と言われた時代。

余りにも若い最期

天安門事件の犠牲者を追悼

自らも政治的活動の前線に立ち

自らも政治的活動の前線に立ち

 そして、あまりにも若い死去。

 更には香港自由化の活動にも大きな影響を与えていました。

 『歌姫』は多くの人々の心の中に永遠に存在しています。

* https://www.youtube.com/watch?v=2OJJlaK8Hjc

『バタフライエフェクト』(7)

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 0

 NHK総合TV『映像の世紀:バタフライエフェクト』、今回は『スターリンとプーチン』、独裁によって2千万の命を奪ったスターリンンの狂気、最大の犠牲となったウクライナの人々の悲劇とは?、そしてスターリンの死去の半年前に生まれたプーチン。スパイから大統領にまで押し上げたのは、国家崩壊の絶望の中で誓った大国ロシア復活への執念とKGB仕込みの権謀術数だった、と番組は語っていて、タイムリーな二人の取り上げでした。

 ソ連を超大国へ導いたスターリン、領土拡大と粛清が彼のイメージを象徴している。妻は自殺し娘は彼の死後にアメリカに亡命。

 一方、今のウクライナ侵略の首謀者プーチンは、そのソ連の崩壊を目の当たりにして大国ロシアの復活を誓ったプーチン。

タクシー運転手時代

タクシー運転手時代

 私の20世紀後半の学生時代、まだまだ生きた言葉として残っていたレーニン、トロツキーとスターリンとの関係を示す映像も迫力がありました。

レーニンとスターリン

 20世紀は『戦争の世紀』とどこかで見た活字、でも21世紀になっても引き続く戦場からのニュース、ウクライナ侵略も変わらぬ領土拡大の暴挙は、信じられない気持ちです。スターリン、プーチン、ともに一人の人生としての必然性は理解はするとしても、それが国家間の争いに発展して、国内でも国際間でも誰も止められないこの状況、特に、第二次世界大戦の戦勝国連合としての国連の無力と限界は、新たな国際調停組織の必要性を感じる昨今です。

原田宏二さんを偲ぶ会

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 0

 北海道警察を退職後に裏金問題を告発し、昨年83歳で死去した元道警釧路方面本部長の原田宏二さんを『偲ぶ会』が先月、札幌市内のホテルで開かれ、私にもご案内があり、生前親交のあった約40人が別れを惜しみました。別れを惜しむというよりも感謝の意を伝える場、真摯に向き合う姿の確認、警察組織への底知れない愛情の確認、そんな場となった気がします。

* 原田宏二さん関係記事ーー> http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?p=22055

 遺影の横には原田さんの人生の節目での写真も飾られて。

 会の始まり、終わりにも、祭壇に足を運ぶ方々が絶えず、いつまでもその大きな足跡を追悼していました。

 ビデオメッセージを寄せられた大谷昭宏さんもおっしゃっていた『市民の目フォーラム(http://blog.livedoor.jp/cefh/』、私も市川弁護士からお声を掛けて頂き、設立当初から解散時まで多くを学ばせて頂きました。この会でも私にも『市民の目フォーラム』会員の一人としてご挨拶する時間を頂き、中学・高校の大先輩として誇りに感じていること、原田さんの勇気を胸に自分の人生を歩んでいきたいと伝えたつもりです。

* 大谷昭宏さんの記事ーー> https://www.nikkansports.com/general/column/flashup/news/202206060000068.html

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 平成19年2月10日に北海道で新たな市民団体が発足しました。名称は「市民の目フォーラム北海道」で、代表には、原田宏二氏が就任し、顧問弁護士として市川守弘弁護士です。 原田氏は、ちょうど3年前の平成16年2月10日に北海道警察の裏金問題を告発しました。 市民の目フォーラム北海道の設立趣旨は、下記の通りです。

「市民の目フォーラム北海道」設立趣旨

 昨年は、またもや県庁の裏金疑惑が発覚、知事や市長が官製談合で刑事責任を追及されるなど、官の腐敗は目を覆うばかりです。権力は腐敗すると言われますが、最大の権力機関である警察でも北海道警察をはじめ 17 都道府県警察で裏金疑惑が発覚しました。この警察による組織的な犯罪は、厚いベールに阻まれその全貌は明らかになりませんでした。組織のトップが刑事責任を追及されることもありませんでした。そして、今では市民の記憶からも消え去り、 警察の裏金問題はうやむやのうちに風化しようとしています。私たち市民は、この問題をどう考えるべきなのでしょ うか。

 警察は、私たち市民にとってなくてはならない存在であることは間違いありません。警察官には、市民の安全を守るため事件事故の捜査や犯人の逮捕、交通の取締りといった強い権限が与えられています。警察の腐敗とそれを隠そうとする隠蔽体質は、当然、現場の警察官のモラルの低下を招きます。警察官等による犯罪の続発、怠慢捜査への批判、検挙率の低下、誤認逮捕等の人権侵害、こうした警察の様々な問題もこのことと決して無関係ではありませ ん。

 私たちは、一人ひとりの警察官が、悪いことは悪いと自由に物が言え、働く者としての権利が保障されなければならないと考えます。また、私たち市民は、私たちの代表であるはずの知事、議会、公安委員会、監査委員が、警察権力の前では無力なことを思い知りました。加えて権力を監視することを根源的な使命だと標榜するマスメディアもその例外ではありません。そして、長年の警察腐敗を見逃してきた責任の一端は私たち市民にもあるはずです。

 こうした警察とそれを取り巻く現状は変えなければなりません。そのためには、一人ひとりの市民が日ごろから警察の様々な問題に関心を持ち、警察を直接管理している公安委員会や公安委員の選任、警察予算の編成や執行をチエ ックする知事、議会、監査委員に対して、警察が変わっていけるように必要な提言や働きかけを行うこと以外に残された道はありません。警察も、いたずらに市民に背を向けるのではなく、市民に正しい情報を公開し、誤りは誤りとして認め、批判を率直に受け入れる開かれた警察に生まれ変わる必要があります。

 「市民の目フォーラム北海道」は、 警察の様々な問題に関心のある幅広い市民が集まり、警察に関する情報や意見を交換し、真に市民のための開かれた 警察の実現に取り組んで行こうとするものです。市民の皆さん、警察は市民の安全を守るためにだけ存在する機関です。警察の問題をタブー視しないで、私たち市民が力をあわせて、明るく民主的な警察を実現しましょう。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

楽しみな『北八劇場』@ 札幌

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 0

 札幌駅北口の高層マンションプロジェクトの一角に、2024年春に新しく客席数226席の劇場が完成します、『北八劇場』です。

* https://tmtf.jp/20220511-2/

 この計画を進めてきたのが一地権者である「JBEホールディングス株式会社(旧田中合資会社)」で劇場を所有し、完成後の維持管理とその効果的な運用を目指して設立されたのが、「一般財団法人 田中記念劇場財団(https://tmtf.jp/」です。

 そして、劇場運営のソフト面を担う『芸術監督』には、納谷真大(イレブンナイン代表)、支配人には笠島麻衣が担うことが発表されました。納谷さんは秋山財団の『愛生舘文庫』DVD作成でお世話になっています。

* http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?p=42556

* 納谷真大さんの記事ーー> http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?s=%E7%B4%8D%E8%B0%B7%E7%9C%9F%E5%A4%A7

 札幌の演劇界に新たな劇場が出現し、新幹線も札幌に乗り入れて、札幌駅北口もこれから先、大いに楽しみなゾーンとなってきます。

JFK賞 2022 !!

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 0

 米国のケネディ大統領を顕彰する「JFKライブラリー(https://www.jfklibrary.org/」、今年のJFK賞は以下の受賞者です。

* https://www.jfklibrary.org/events-and-awards/profile-in-courage-award

 今年の受賞者。

 Ambassador Caroline Kennedy and her son, Jack Schlossberg, will present the 2022 John F. Kennedy Profile in Courage Awards !!

JFKのお孫さん!

JFKの孫、Jack Schlossbergさん!

海軍記念日 2022

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 0

 5月27日は「海軍記念日」、毎年この日に札幌護国神社で『全海軍の慰霊祭』が執り行われます。1905(明治38)年のこの日、日露戦争の日本海海戦において東郷平八郎(1848~1934年)が率いる日本海軍連合艦隊が、ロシアのバルチック艦隊を撃滅し、日本が歴史的な大勝利を収めました。この勝利により両国間のポーツマス講和会議への道を開き、1945年までは勝利を記念して「海軍記念日」に制定されていました。一方、この海戦で大国ロシアを破ったことがその後の日本の戦争への道を突き進むきっかけとなったことも事実で、今を生きる私たちは冷静に歴史を検証しなければなりませんね。

 「北海道全海軍英魂之碑 顕彰会」は、私の父が「全海軍の集い」の会長の時、同窓会と違ってこのような集まりは先細りが懸念されると予測して、前向きに解散し、代わりに「顕彰会」として毎年この日に護国神社例祭として継続することの合意を得て今日に至っています。

* 私の父と海軍の関連記事ーー> http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?s=%E3%83%93%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%8F%B7%E4%BA%8B%E4%BB%B6

 今年も雨の中、しばし海軍関係者の慰霊の時間。ただ、今年はコロナ禍ということもあり例年にも増して参加者が少なく、戦争の記憶とともに時の流れを雨の音と共に少々寂しく感じておりました。

* これまでの関連記事ーー> http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?s=%E6%B5%B7%E8%BB%8D%E8%A8%98%E5%BF%B5%E6%97%A5

札幌護国神社境内

札幌護国神社境内

 そんな中、際立っていた女性が、昔ススキノでスナック『ネイビー』を経営していた近藤さん(黄色の服)でした。数週間前に私の自宅にも電話が掛かってきて、当時通っていた私の父ほか海軍関係者の方々の思い出等、先日もお会いするなり「お父様にそっくり」と笑顔で語っていらっしゃいました。

 反橋進宮司の祝詞は今年も大変真心こもった内容で感動し、玉串奉奠では私が最初に名前を呼ばれて大変恐縮しました。「今の日本の平和が多くの犠牲の下に成し遂げられている歴史を忘れてはなりません」というお言葉を嚙み締めていました。

野外での公演、雨&風!

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 0

 演劇はもともと「芝居」と言って、芝生の上に座って観るのがそもそものルーツとか。先日は、「スリーピルバーグス旗揚げ野外ツアー『旅と渓谷https://spice.eplus.jp/articles/297522」が、東京公演の後にさっぽろ東急百貨店屋上、中富良野町で行われました。

 札幌では3日間、夜に二公演、公演前から前説でいろいろ、早く来たお客さんも楽しんでいました。

札幌東急百貨店屋上 日没前

札幌東急百貨店屋上 日没前

 遅番の夜公演では外は真っ暗、遠くのビルの灯りが際立ちます。

夜 遅い公演では!

夜 遅い公演では!

 そして札幌の千秋楽は雨風の中の公演だったとか。開始直前まで室内通路で完全防備で待機、札幌では他のアウトドアイベントで雨天対策も皆さん慣れたもの、主催者側でも雨具・カイロ等を準備してお待ちしていましたが、それぞれお客さんがご自分で用意されていたそうです。観劇した方の後日談は、途中雨が激しく降ったけどそれほど気にならなかったと、芝居のエネルギーとでもいうのでしょうね。

開始直前まで室内通路で完全防備で待機

開場前に室内ロビーで

 札幌公演の後は中富良野の野外、「Cafe てくり・眺めのいい裏庭(https://note.com/3pielbergs/n/na004ecb66b10」に場所を移して。

 この公演、私は旅行を通じての人間模様と受け止めていたのですが、その後、実はこれは命の誕生を表現しているとの劇評を聞いて、驚きとともに、それぞれのセリフとか場面表現に作者の深い意味が込められているとあらためて知った次第です。なぜ野外でやろうとしていたのかも、自ずからその意図が理解できたような気もします、演劇ってなかなか奥深いですね、役者の皆さま、お客さん、お疲れさまでした!!

『バタフライエフェクト』(6)

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 0

 NHKテレビのシリーズ『映像の世紀~バタフライエフェクト』、ここでの記事も6番目、今回は『ロケット開発』がテーマでした、知らない事実も多々あり、大変興奮しましたね。

* 『バタフライエフェクト』ーー> http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?s=%E3%80%8E%E3%83%90%E3%82%BF%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A8%

 物語の発端は一つの小説、これがバタフライエフェクトをもたらします。

 一人はドイツのヴェルナー・フォン・ブラウンです。

 第二次大戦ではナチスに協力し、恐怖のV2ロケットを生み出しました。

 そして戦後にアメリカに亡命し、アポロ計画の推進者として名を馳せました。

 それを揶揄してこんな歌も(http://blog.livedoor.jp/yojisekimoto/archives/52577034.html)。

 一方ソ連では、セルゲイ・コロリョフです。

 ヴォストーク1号で人類初めて地球を一周して無事戻ってきたユーリイ・ガガーリン、その開発を立ち上げ推進したのがコロリョフです。

人類初の地球周回!

人類初の地球周回!

 大気圏に再突入するとき激しい衝動に見舞われて、最終の安全装置で宇宙船カプセルから2キロ以上離れた地点に彼はパラシュートで着陸、後の報道では下のスケッチのように報道されたそうです。

創られた絵画

創られた絵画

 コロリョフの存在は開発時から打ち上げ成功後も一切秘密されて、正大なモスクワ・赤の広場のパレードにも登場することはなく、ただ、後の死去に伴う葬儀でクレムリン前のこの場に安置されたそうですね。

赤の広場のパレードに彼は招待無し

赤の広場のパレードに彼は招待無し

 アポロ計画で月面着陸に際して、更に秘めた立役者も紹介されていました。最後の安全装置としての『再起動プログラム』の開発者のマーガレット・ハミルトン。月面着陸直前に制御用コンピューターが飛行士の誤操作でロックした時に、このリスク回避プログラムが働いて人類初の月面への一歩が実現しました。

 そしてこの番組の最後の言葉。

 第二次大戦時の立ち位置はじめ、戦後の当時のアメリカ、ソ連、ともに国家の威信を掛けての政治的必要性から、科学者たちの英知が結果的に支えることになってしまった、歴史の難しい事実を炙り出していました、貴重な映像で伝える素晴らしいシリーズ番組です、まだまだ続き楽しみです。

木村篤子さんライブ 2022!!

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 0

 木村篤子さんのライブが今年も札幌パークホテルで開催、いつもにも増して素晴らしい歌声と仲間の皆さんでした。スペシャルゲストはサックスの武井努(http://tsutomutakei.jp/)さん、つい最近の朝ドラ『カムカムエヴリバディ』にも登場していました。以前にもご紹介しましたが、彼女は一時、秋山財団の市民活動助成事業の選考委員を担って頂き、ご主人の木村克則さんもかつて秋山財団で仕事をされていました。冒頭オープニングに歌った「ただいま」もお二人の仲の良さを象徴するような雰囲気!!

 今回も、塚本周一(Pf)、柳真也(Bs)、舘山健二(Ds)のペシャルトリオとのセッション、サックスは大人の雰囲気、ひと時久しぶりに音に浸る時間でした。

* 三年前のライブの様子ーー> http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?p=36266

 アクリル板で隔離はされていましたが、それぞれの音色はそんな壁を感じさせない届く音、心に響きました。

 武井努さんの登場場面(http://tsutomutakei.jp/2021/11/10/nhk-comecome/)、古い映画風の回想シーンなので、こういう映像効果のようです。

 まさに、音楽、演劇のような芸術・文化は社会のインフラ、コロナ禍の2年を越える中でそれを一層確認しています。

陣内雄くん、またTV登場!

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 0

 札南高学校林でも尽力している陣内雄(じんのうちたけし)くんが、北海道放送(HBC)のTVに登場でした、『木こりシンガー』!!

* これまでの陣内くん関係記事ーー> http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?s=%E9%99%A3%E5%86%85%E9%9B%84

 大学では建築設計が専門分野。

 そして現在は母校の在校生作業のアドバイザーも担っています。

 マルチタレントの陣内雄くん、これからも活躍が続くでしょう。