追悼 エズラ・ヴォ―ゲル先生

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 0
 2020年12月20日にエズラ・F・ヴォ―ゲル先生が90歳で亡くなられましたが、「エズラ・F・ヴォーゲル・ハーバード大名誉教授追悼イベントhttps://www.ezra-vogel.jp/)」が、先日、ハイブリッドで開催されました。
<これまでの関連記事>

 

~~~~~~~~~~~~~~~~実行委員会HPより
 日米中の関係構築に大きな功績を残したハーバード大学エズラ・F・ヴォーゲル名誉教授が2020年12月20日に90歳で亡くなられました。
 ヴォーゲル教授は1958年に社会学博士号をハーバード大学で取得後、2000年に退職されるまで、ハーバード大学において東アジア研究所所長、フェアバンクセンター所長、アジアセンター初代所長、日米関係プログラム所長などを歴任され、60年以上に亘り東アジア研究の第一人者として活躍されました。また国家情報会議(NIC)の東アジア・太平洋担当の国家情報官を務めるなど米国の対アジア政策でも重責を担われました。1958-60には日本に滞在され、1979年に『ジャパン・アズ・ナンバーワン』を出版して日本でベストセラーになったのは皆さんご存知の通りです。

 ヴォーゲル教授は人とのつながりを大切にされる方でした。ハーバードで直接指導を受けた学生・研究者は勿論のこと、同氏の自宅で下宿しながらハーバードで研究や学業に従事された方々、ケネディスクールの日本人学生を中心に設立したヴォーゲル塾で薫陶を受けた日本の留学生、共同での本の執筆・翻訳者、講演セミナーの主催者、推薦状や就職の紹介に至るまで、個人的な交流をされた方々が日本の政財学界に極めて沢山おられることを、ご逝去を機にSNSやメディアを通じて改めて知ることが出来ました。

 ヴォーゲル教授の日米関係で果たされたご功績、同氏が築かれた比類なき人々の繋がり、そしてご恩の数々に対して我々として出来ることは何か、という思いからハーバード・ケネディスクール・クラブ・オブ・ジャパン(HKSJ)有志が中心となり、今回の追悼イベントを発案・企画致しました。イベントでは献花・式典に加えて、故人が研究されてきた日米中関係の在り方についてのシンポジウム、懇親パーティ、オンラインでも繋ぎつつ、ビデオメッセージや生前の故人の画像・ビデオの上映、追悼文集の作成も行う予定です。

 今回の追悼イベントは故人にゆかりのある方々やハーバード関係者にとどまらず、日本の政財界のリーダーの方々も対象とする予定です。故人を偲び、功績を称えつつ、日本の政財学界のリーダーが、これから激動が予想される日米中関係にどう取組むべきかを議論し、改めて考えるきっかけを提供することこそ、ヴォーゲル教授の遺志を受け継ぐことではないかと考えます。

 ご賛同、ご協力の程、何卒宜しくお願い申し上げます。

エズラ・F・ヴォーゲル・ハーバード大名誉教授 追悼イベント実行委員会

~~~~~~~~~~~~~~~

◆イベント概要◆

メインシンポジウム『日米中関係の今後を考える』

日時:2022年 2月 8日(火)15:00-18:00
場所:帝国ホテル(東京都千代田区)  『孔雀の間』
参加方法:対面及びオンライン

セッション1『ヴォーゲル先生と日米中知的交流』 15:00~ 16:00
モデレーター:五百旗頭 真(兵庫県立大学理事長)
パネリスト:スティーブン・K・ヴォーゲル(カリフォルニア大学バークレー校教授)
蒲島 郁夫(熊本県知事、東京大学名誉教授)
呉 懐中(社会科学院日本研究所副所長)
船橋 洋一(一般財団法人アジア・パシフィック・イニシアティブ理事長)

セッション2『今後の日米中関係を占う~政治・外交・安全保障の観点から』16:00~17:00
モデレーター:高原 明生(東京大学教授)
パネリスト:秋山 昌廣(元防衛事務次官、安全保障外交政策研究会代表)
呉 軍華(日本総研上席理事)
小嶋 華津子(慶應義塾大学法学部教授)
峯村 健司(朝日新聞編集委員)

セッション3『今後の日米中関係を占う~経済・ビジネスの観点から』 17:00~18:00
モデレーター:グレン・S・フクシマ(元在日米国商工会議所会頭)
パネリスト:瀬口 清之(キャノングローバル戦略研究所研究主幹)
竹中 平蔵(元総務大臣、慶應義塾大学名誉教授、HKSJ特別顧問)
林 芳正(衆議院議員、HKSJ会長)
福川 伸次(元通産省事務次官・東洋大学総長)

『アセットマネジメント』

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 0

 「資産運用業フォーラム【オンライン】(https://ambforum.jp/)」は、アセットマネジメントに関して、大変興味深い内容でした、これからの財団運営、インフレリスクも視野に入れて基本財産の保全も含めた「運用」による事業原資の創出が重要になってきています、日本でもやっとこのような投資セミナーが開催されるようになりましたね。

 まずはこちら、投資家サイドから中村さんのご意見は大変共鳴する所、大でした!:

~~~~~~~~~~~
パネルディスカッション
「資産運用業宣言2020」の定着に向けてアセットオーナーが資産運用会社に期待すること

モデレーター
リフィニティブ・ジャパン株式会社
代表取締役社長 富田 秀夫 氏

パネリスト
企業年金連合会
運用執行理事 中村 明弘 氏

JPモルガン・アセット・マネジメント株式会社
代表取締役社長 大越 昇一 氏

野村アセットマネジメント株式会社
CEO兼代表取締役社長 小池 広靖 氏

SOMPOアセットマネジメント株式会社
代表取締役社長 小嶋 信弘 氏


 次は磯崎社長の率直なお話、国内海外の投資家・アナリストの方々と抱負な意見交換の実例を示され、私自身、昔の上場会社社長として上場直後から東京・大阪のアナリスト協会での定期的ミーティングの場面を懐かしく思い出していました。

~~~~~~~~~~~~
特別対談
スチュワードシップ活動における実効性ある対話(エンゲージメント)の定着に向けて

キリンホールディングス株式会社
代表取締役社長 磯崎 功典 氏

みさき投資株式会社
代表取締役社長 中神 康議 氏


 三つ目のセッションは、投資信託に関してのそれぞれのお立場からのユニークなメッセージが心に残りました。

~~~~~~~~~~~~~
パネルディスカッション
社長!投資信託って何ですか?

モデレーター
株式会社パパラカ研究所
代表取締役社長 山根 承子 氏

パネリスト
セゾン投信株式会社
代表取締役会長CEO 中野 晴啓 氏

三井住友DSアセットマネジメント株式会社
代表取締役社長兼CEO 猿田 隆 氏

岡三アセットマネジメント株式会社
取締役社長 塩川 克史 氏

ピクテ投信投資顧問株式会社
代表取締役社長 萩野 琢英 氏

レオス・キャピタルワークス株式会社
代表取締役会長 兼 社長 藤野 英人 氏

 最後のセッションは多彩な視点からの今後の展開でした。

~~~~~~~~~~~~~
パネルディスカッション
ESGで資産と社会の未来を創る

モデレーター
公立大学法人 高崎経済大学
学長 水口 剛 氏

パネリスト
三菱UFJ国際投信株式会社
代表取締役社長 横川 直 氏

ニッセイアセットマネジメント株式会社
代表取締役社長 大関 洋 氏

アライアンス・バーンスタイン株式会社
代表取締役社長 阪口 和子 氏

インベスコ・アセット・マネジメント株式会社
代表取締役社長兼CEO 佐藤 秀樹 氏

アセットマネジメントOne株式会社
代表取締役社長 菅野 暁 氏

相変わらずの五輪報道!!

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 0

 北京オリンピックが終わりました、今回も「またか!」と大騒ぎのマスメディア、もうそろそろ新しい視点からの報道がないものかと呆れるばかりでした。閉会式を前に、テレビ各局はメダル数の集計に明け暮れ、数々のアスリートたち、チームの感動的場面・言葉を拾い上げてのしっかりした総括等はごくわずかでした。

 特に今回、前半のジャンプの高梨沙羅選手のSNSへの投稿を巡っては、本当に日本社会というのは一体どうなってしまっているのか、胸が痛みました。

 7日に行われた混合団体で日本チームの1番手だった高梨さんは、103メートルを飛び、一時は出場10チーム中2位となりましたが、ジャンプ後にスーツの規定違反の判定を受け、1回目は失格扱いになり、得点は0点となりました。その後、オーストリアやドイツ、ノルウェーなど、計4カ国の女子5選手がスーツの規定違反で失格となる異例の展開ともなりました。高梨選手が2本目で98・5メートルを飛ぶなど日本チームは盛り返したが、最終的に3位のカナダにわずかに及ばず、4位でした、気落ちした中での素晴らしいリカバリー、本当に高梨選手、チームメンバーに心からの拍手です。

試合が終わっての高梨選手のツイート、以下、投稿全文です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

日本チームを応援して下さっている全ての皆様

今回、私の男女混合団体戦での失格で日本チーム皆んなのメダルのチャンスを奪ってしまったこと、そして、今までチームを応援してくださった皆様、そこに携わり支えて下さった皆様を深く失望させる結果となってしまった事、誠に申し訳ありませんでした。

私の失格のせいで皆んなの人生を変えてしまったことは変わりようのない事実です。

謝ってもメダルは返ってくることはなく

責任が取れるとも思っておりませんが

今後の私の競技に関しては考える必要があります。

それ程大変なことをしてしまった事深く反省しております。

そして、私のせいでメダルを取れなかったにも関わらず、最後の最後まで支え続けてくれた有希さん、幸椰さん、陵侑、そして日本チームのメンバーの皆さま、スタッフの皆さまには感謝してもしてきません。

こんな私を受け入れてくれて本当にありがとうございました。

この度は本当に申し訳ありませんでした。

高梨沙羅

私が言える立場ではない事は重々承知の上で言わせていただけるなら、どうかスキージャンプとゆう素晴らしい競技が混乱ではなく選手やチーム同士が純粋に喜び合える場であってほしいと心から願います。

~~~~~~~~~~~~~~~~

 閉会式を終えて、前向きなメッセージをアップしたといっていますが、しばらくはそっとしてあげたいと私は思います、そして、こんな分析報道も目にしました。

* https://digital.asahi.com/articles/ASQ2L5RGJQ2KULEI00J.html?iref=comtop_Topnews2_01

 日本の若者たちが本当に身を削っての精進を続けて臨んだこのオリンピック、そこでの結果が前評判と期待に届かなかったといって、誰が本人を責めたりするでしょうか、ただただ、よく頑張った、立派だったね、と声を掛けるのが人間の情というものではありませんか。

 他にもメディアの非情はたくさんありましたね、試合直後のインタビューで「今どう思っていますか?」とか「相手は強かったですか?」みたいなバカみたい質問しかできないメディアの人間を現地に派遣している愚、今の日本社会の劣化を目の当たりにするようで憤りすら感じてしまいました。

 今日の早朝の番組を観ていたら、IOCのバッハ会長の閉会式の挨拶がまた長かったようで、SNSでは「バッハ校長、話が長いよ!」で盛り上がっているとか!!!!校長の話もどの学校も長くて内容が無い?!困ったものですね!まったくどいつもこいつも、ですよ!

 今回の日本選手の皆さん、よく頑張りました、お疲れさま!!!!

NHK『視点・論点』、根本先生!!

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 0

 NHK総合テレビの『視点・論点』で、私たちの財団も応援してきている根本昌宏先生が登壇されていました。早朝の15分解説番組、再放送もありましたが、今回は「巨大地震」との視点からのコメント、豊富なこれまでの実証実験に基づいた説得力でした(https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/460366.html)。

* これまでの根本先生関連の記事ーー> http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?s=%E6%A0%B9%E6%9C%AC%E6%98%8C%E5%AE%8F

 今年の冬の雪の降り方は、年が明けてから連日のドカ雪、朝晩の雪かきはいい運動を越えて負担感もこれまでになく抱くほどでした。

 こんな時期に地震で全電源喪失なんて状況になった場合、私たちはどう過ごすのでしょうか、日頃からの準備が必要ですね、2018年9月の地震を思い出しながら。

* http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?p=34090

助成財団フォーラム 2022

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 0

 今年も(公財)助成財団センター主催のフォーラム(https://www.jfc.or.jp/tsudoi/tsudoi-top/)が開催されました。2年前には私もこの場で基調講演(https://www.jfc.or.jp/tsudoi/2019forum/)を行い、たくさんのご質問も頂きました。

* これまでの記事ーー> http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?s=%E5%8A%A9%E6%88%90%E8%B2%A1%E5%9B%A3%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%A0

 今年はコロナ禍の中2年目、「助成事業の進化と更なる発展に向けて」とのサブタイトル、民間財団としてのそれぞれの出自と設立理念は大変興味深く伺っていました。

第35回『助成財団フォーラム2021』

 第一部の基調講演は、『一般財団法人キヤノン財団(https://jp.foundation.canon/introduction/greeting.html』、『公益財団法人ロッテ財団 (http://www.lotte-isf.or.jp/greeting.html』理事長を兼任されている吉川 弘之先生、テーマは「科学と社会の関係の観点から民間助成財団の在り方」、新しい学問の視座と定義、『逆像』の言葉で表現されて研究助成財団への問題提起をされました。私ども秋山財団の『生命科学』にも繋がるメッセージを受け止めました。

 第二部は【4つのイニシアティブについて事例報告】

公益財団法人原田積善会(https://www.haradasekizenkai.or.jp/aboutus/』、設立以来100年の歴史を越えて次の100年にチャレンジする

公益財団法人小笠原敏晶記念財団(https://ogasawarazaidan.or.jp/about/』、設立から約40年の歴史を持つ、これまでの研究助成に加え、まったく新たな分野として文化芸術助成のプログラムをスタート

公益財団法人橋本財団(https://www.hashimotozaidan.or.jp/about/』、地域財団として設立5年、助成事業と並行して研究所活動にとりくみ、両面から地域社会への貢献を目指す

* 『一般財団法人ロートこどもみらい財団(https://future-for-children.rohto.co.jp/』、設立されたばかりで企業のCSV等への取組からこの時期に設立された背景等

 それぞれの財団の成り立ちが全てユニークで面白く、特に『(公財)原田積善会』の穂垣裕志理事長のお話は、100年を越える活動の中の幾たびかの危機を乗り越えた歴史を淡々と語られていました。

 それぞれのプレゼンの後は、「総括コメント&意見交換」、コメンテーターは出口 正之先生(国立民族学博物館名誉教授・総合研究大学院大学 名誉教授、元公益認定等委員会常勤委員、公益財団法人助成財団センター評議員)、民が担う公共の深い意義を熱を持って語られました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

過去5年間の「助成財団フォーラム」「助成財団の集い」の案内・プログラム(PDF、動画等)

  • 2020年度
  • 2019年度(概要、動画)
  • 2018年度(PDF)
  • 2017年度(PDF)
  • 2016年度(PDF)
  • ~~~~~~~~~~~~~~~~~~

     今年のフォーラム冒頭では、来賓として「公益法人をめぐる直近の課題・動向について」と題して、内閣府公益認定等委員会の北原久事務局長がご挨拶をされましたが、何と「マネーロンダリングに関する注意喚起」でした、場違いも甚だしい強い違和感を抱きましたね。10数年前の日本における民が担う公共としての「公益法人改革」の高い理念は、何処へ行ってしまったのか情けない気持ちになりましたが、それとは関係なく私たちの財団は地道に地域に根差して引き続き頑張っています!!

    (株)スズケン 浅野茂さん 社長就任へ!

    Posted by 秋山孝二
    Categorized Under: 日記
    Comments: 0

     数日前の新聞で(株)スズケン(https://www.suzuken.co.jp/)の新しい社長に浅野茂さんが就任することが発表されていました。これまでの宮田社長はもちろん有能で優れていましたが、浅野さんも能力はもちろん人格的にもリーダーの素養を兼ね備えた優れた人物だと私も太鼓判を押します、楽しみですね。

    * スズケン関係のこれまでの記事ーー> http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?s=%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%B1%E3%83%B3

     3年前のスズケン出身者の会「ケンユー会」愛生舘支部総会に本社から札幌にいらっしゃってのご挨拶、私の隣の席でゆっくり今後のスズケンの方向性についてお話をすることができました。

    * http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?p=35883

     新しい発想で他の企業とのコラボレーションを実現する一方、企業にとってのネガティブな事案では総責任者としてその先頭に立って立ち向かう稀有な企業経営者、私は一連の彼の立ち振る舞いを外から見ていて役回りを越えた彼の強い意志を感じています。大きな部隊のスズケン、激動の時代を彼のリーダーシップで乗り切ってもらいたいですね、落ち着いたらゆっくりお話をしてみたい、ご活躍を期待しています!

    金子みすゞ『このみち』

    Posted by 秋山孝二
    Categorized Under: 日記
    Comments: 0

     NHK教育TV『100分de名著』、今回は金子みすゞの詩集の紹介でした(https://www.nhk.jp/p/meicho/ts/XZGWLG117Y/blog/bl/pEwB9LAbAN/bp/pQWV2jMAyN/)。

    * https://www.google.co.jp/books/edition/%E9%87%91%E5%AD%90%E3%81%BF%E3%81%99%E3%82%9E%E5

     「こだまでしょうか」「私と小鳥と鈴と」「大漁」などの詩で知られ、今も読み継がれる詩人・金子みすゞ(1903-1930)。小さな命の愛しさ、人間の孤独、生きることへの希望をうたった詩を500余篇書きましたが、26年の短い生涯で一冊も詩集は出版されませんでした。彼女の詩は長らく忘れられていましたが、岩波文庫『日本童謡集』の「大漁」を読んだ詩人の矢崎節夫らの努力で遺稿集が発掘され、1984年に出版されるや、瞬く間に有名になりました。

    その中から~~~~~

    「私と小鳥と鈴と」

    私が両手をひろげても、

    お空はちっとも飛べないが

    飛べる小鳥は私のやうに、

    地面を速くは走れない。

    私がからだをゆすっても、

    きれいな音は出ないけど、

    あの鳴る鈴は私のやうに

    たくさんな唄は知らないよ。

    鈴と、小鳥と、それから私、

    みんなちがって、みんないい。

    ~~~~~~~~~~~~

     最後に紹介されていましたが、「このみち」も心に響く詩です。北原白秋作詞・山田耕筰作曲の「この道(https://www.youtube.com/watch?v=FSnKqxavMQc)」は過去のノスタルジアですが、こちらの「このみち」は小さな命が未来に向かって歩みだす応援歌です!!

    第三回 SDGs AWARD表彰式!

    Posted by 秋山孝二
    Categorized Under: 日記
    Comments: 0

     今年も『SDGs CREATIVE AWARD(https://www.sdgs.world/』、第3回目の表彰式がリモート開催されました、秋山財団もスタートから応援しています。「映像・デザインから世界を変革する」の理念でスタート、今年も全国各地の様々な方々の実践に大変感動しました。

    * これまでの記事ーー> http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?s=SDGs+AWARD

     今年の受賞作品(https://www.sdgs.world/3rd-award-winner)はそれぞれ力作揃い、大賞は地場企業の作品でした、社長自らのリーダーシップでど真ん中の本業でのSDGsの実装化、素晴らしいですね。『だからなんだ、みんな平等だ!!』、審査員特別賞の『Stop Child Labour〜みんなの一歩が児童労働のない世界へつながる〜』、波田野優さんの熱演も素晴らしい!

     表彰式と言っても単なる儀式ではなく、SDGsのまさに実装化を各地各様で実践する報告会、交流会でした、今後も益々楽しみですね。

    ちよ亡き後のWN財団を語る!

    Posted by 秋山孝二
    Categorized Under: 日記
    Comments: 0

     昨日は、昨年10月に亡くなった和久奈ちよ理事の意思を継ぐべく、栃木県益子町、今後のワグナーナンドール記念財団(http://wagnernandor.jp/)の活動を議論しました。今後の財団活動の基礎となる財政基盤、財団ビジネスモデル、その他のテーマについて熱い議論が交わされました。

    開始前の様子

    開始前の様子

     評議員の江原稔さんは動画撮影のセミプロ、今回は参加の皆さんに12月の「ちよお別れ会」ほかの映像を2時間のDVDの作品にして頂きました、表紙も素晴らしい!!

     翌日早朝の路線バス始発に乗るためにバスデポに向かいました、益子共販センター前で。

     いつもの陶芸メッセ入口バス停の電柱、この通りには3月3日に向けたデコレーション、オシャレですね!!

    * これまでの益子町の記事ーー> http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?s=%E7%9B%8A%E5%AD%90

    韓国の夜明け 光州事件

    Posted by 秋山孝二
    Categorized Under: 日記
    Comments: 0

     もう一つ、NHKアナザーストーリー『その時、市民は軍と闘った〜韓国の夜明け 光州事件〜(https://www.nhk.jp/p/anotherstories/ts/VWRZ1WWNYP/episode/te/VGLZLGNVQ1/』も内容が濃く、当時の学生たち、鎮圧軍の今を取材して、韓国民主化の断面を炙り出していました、数年前に映画『タクシー運転手』でもリアルに描かれていました。

    * 『タクシー運転手』関係の記事ーー> http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?p=33218

    * 光州事件関連の記事ーー>http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?p=97

     こちらの写真は数年後のソウル市内での虐殺現場、この写真は世界に大きな反響を与えました。

     その犠牲者イ・ハンニョルの母の後悔も克明に。

     一方、徴兵で鎮圧軍の一兵卒として学生たちと対峙した者、今となってはこちらも犠牲者の一人かもしれません。

     更に鎮圧軍の司令官の一人も当時を振り返っています。

     このところのNHK総合TV、NHK教育TV のドキュメンタリー番組は、歴史の振り返りとして興味深いテーマを取材している気がします、NHKのニュース番組は全くミゼラブルですが・・・!!

     豊富なアーカイブスを基に取材を積み重ねて、これからも頑張ってもらいたいですね!

    『あしたのジョー』、今再び!

    Posted by 秋山孝二
    Categorized Under: 日記
    Comments: 0

     NHK教育『アナザーストーリーズ~運命の分岐点』シリーズの年明け、『あしたのジョー 時代と生きたヒーロー(https://www.nhk.jp/p/anotherstories/ts/VWRZ1WWNYP/schedule/te/G94L58GLG6/』は私の世代のヒーローであり面白かった。1967年から少年マガジンで連載が始まった「あしたのジョー」。コミックスの発行は累計2000万部を超え、いまだに根強い支持を集めています、矢吹丈の声はあおい輝彦だったのですね。

    * 『あしたのジョー連載開始50年記念』ーー> https://joe-50th.com/

     強者に敢然と立ち向かうジョーの姿は学生運動の若者たちに勇気を与えていました。よど号ハイジャック犯たちのメッセージにも「あしたのジョー」のフレーズがあり話題になりました。劇作家の寺山修司はジョーのライバル力石徹の死を受けて葬儀を企画、その死の意味を問いかけました。『巨人の星』の花形満と似た立ち位置でしょうか、いずれも懐かしいですね!

    * 寺山修司の関連記事ーー> http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?s=%E5%AF%BA%E5%B1%B1%E4%BF%AE%E5%8F%B8

    懐かしの力石徹!

    懐かしの力石徹!

    東京駅 八重洲日本橋口

    Posted by 秋山孝二
    Categorized Under: 日記
    Comments: 0

     これまでのもう何回もコメントしていますが、東京出張した時は、宿泊は都内ではなく東京駅南口からの高速バス乗り場から千葉県館山市にある私の家に留まる場合もしばしばあります。アクアラインを通り1時間50分程のバスの移動ですが、昨今のコロナ禍で間引き運行も多々あり、都合のいいバスの便がなかったので今回は久しぶりに東京駅から京葉線経由の内房線で、途中木更津で普通電車に乗り換えて館山に行きました、高校生の帰宅時間でもあり大勢の生徒が乗っていました、懐かしい風景でしたね。

     砂地で気候が温暖なので家の周りの草木の生育も盛ん、年に数回は草刈りをしなければ廃屋同然の様子になってしまいます。昨年後半も地元の方にお願いして玄関周りと裏・隣地境の雑草を刈って頂きました。

    玄関前

    玄関前

    隣地境も綺麗に

    隣地境も綺麗に

     本来はせっかくすぐ近くに海岸があるのでゆっくりしたいのですが、毎回夜に到着して早朝のバスで羽田空港なり東京駅に向かう場合が多いので残念です。今回は帰りはいつもの高速バスで東京駅八重洲日本橋口に着きました。朝のラッシュアワー時だったので渋滞かと思いかなり早い便で館山を出発したのですが、折からのまん延防止措置発令のためか、高速道路は全く渋滞もなく予定よりかなり早く東京駅に到着。有楽町でのアポイントの時刻まで十分間があったので、本当に久しぶりに日本橋口中二階のカフェで、パソコンのメールほか仕事をコーヒーとアメリカンワッフルでゆっくりと過ごしました。

     ワッフルと言えば、その形状が、冬の札幌の除雪ブルの通り過ぎて雪面に残った跡にそっくり、毎シーズン早朝・深夜に雪かきをしながら幼い頃に食べたワッフルを思い出しています。

     そして先日はリアル・ワッフルを久しぶりに頂きました!!!
     
     束の間の東京で、普段は過ごせない貴重な時間に恵まれ、ひと時日常を忘れる至福の時でした。

    年明けの札幌 2022!!

    Posted by 秋山孝二
    Categorized Under: 日記
    Comments: 0

     今シーズンの札幌の冬、12月中旬まではほとんど積雪もなく楽勝ムードでしたが、そうはいかず年明けから連日の大雪で雪かきも疲労感が積もってきています。

     夜も二回、朝も三回くらいの雪かきが連日続いていました。気温も低い日が続き雪は融ける暇もない感じ。

     夜にまた降って、翌朝は快晴で景色的には新雪がキラキラ光って素晴らしい!!

     札幌市内の道路も幹線道路はまだしも、一歩仲通りに入ると凸凹の路面と両脇の雪山が車線を塞いで大渋滞です。この数日排雪が進んで少しは交通事情は改善されています。札幌の年間の除雪費は約200億円、そのうち札幌市の負担は50億円程度とか、あとは国が負担しているようです。「いずれは融ける雪!」、これが必要経費か無駄遣いか、議論が分かれるところでしょうか!

     今日もこれから私は雪かきをします、いい運動と思って今日も頑張ります!!!!

    青山くん、海士町で奮闘中!

    Posted by 秋山孝二
    Categorized Under: 日記
    Comments: 0

     私の高校の遥か後輩に、今、島根県海士町で大活躍している男がいます、名を青山敦士(http://island-ri.jp/archives/supporter/%E9%9D%92%E5%B1%B1-%E6%95%A6%E5%A3%ABといいます。

     先日はテレビでも大きく紹介されていました。

    * 島ホテルーー> https://www.bss.jp/tv/shimahotel/

    * https://ento-oki.jp/

    大勢のスタッフと

    大勢のスタッフと

    更にこんなゲストとも親しく!

    更にこんなゲストとも親しく!

     彼は野球部で、高校二年生の時に札幌南高61年ぶりの甲子園出場をレギュラーキャッチャーとして果たし、翌年の主将に選出されています。 当時、私は名古屋に単身赴任でしたが、地元北海道は熱狂し、北海道のチームとしては異例の3800人の応援団が甲子園に詰めかけたようです、初戦の相手は優勝候補筆頭のPL学園、体格的にもごく普通の札南高の生徒たち、0-7で完敗でしたがそのプレー姿は大変清々しかったですね。私は日本IBMの研修で伊豆のセミナーハウスにいて、後半部分はそこのテレビで観ていました。エースピッチャーの皆方君は後半はかなりよい内容、その球を受けていたのがキャッチャーの青山くんでした。

     その彼が今は全国的にも町おこしで有名になり、私自身大変誇りに思っています。青山くん、頑張って!!!

    71歳を越えて、今思うこと

    Posted by 秋山孝二
    Categorized Under: 日記
    Comments: 0

     先日、私は満71歳を迎えました。「人生100歳時代」と言えばまだまだ高齢者とは言えないのかもしれませんが、還暦、古希と過ぎてくると、向こう10年の自分のイメージが年々おぼろげになってくるのを感じる昨今です、あまり長期の人生設計というよりも、一日一日大切に納得のいく時間を生きていきたいと思っています。

     2008年(14年前)の私のブログに「下山の哲学(http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?p=307)」を語った部分があります。

    ~~~~~~~~~~~~~私のブログからの引用

     一方自分たち自身は、五木寛之著「人間の覚悟」http://www.shinchosha.co.jp/book/610287/にある様に、覚悟を決める時期かと感じています。「下山の哲学を持つ」必要性を、私も強く意識した今年2008年でした。「林住期」を生きる、あるいは、「そもそもボランティアというのは、最後は『石もて追われる』存在であるべきなのだから」と五木寛之が語る言葉に、大変納得のいく感動を覚えます。

    ~~~~~~~~~~~~~引用おわり

     さらにその後、以下のようなコメントを残しています。

    * 2010年(12年前) http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?p=6296

    * 2011年 還暦を迎えた時 (http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?p=7150

     「大還暦」という言葉をある講演会で耳にして以来、二回目の還暦に向けて気持ちを新たにしたりもして。

    * 2021年 古希を迎えて(http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?p=40696

     そんなこんなで今年の誕生日を迎えると、NHK総合TV『クローズアップ現代プラス(https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4630/index.html』で、茨木のり子さんを紹介していました。「個として美しく」、「自分の感受性くらい 自分で守れ ばかものよ」、強烈に心に響きます。

    ~~~~~~~~~~

    茨木 のり子 (1926-2006)

    「わたしが一番きれいだったとき」「自分の感受性くらい」などで知られる、戦後を代表する詩人の1人。73歳の時に発表した「倚りかからず」は詩集としては異例の累計24万部。没後も重版が続いている。

    ~~~~~~~~~~

     「自分の頭で考える」、「総合知としての構想力」、これからの私の羅針盤を信じて、自分自身の地頭を鍛えて生きていきたいですね!!

    若者たちが挑む『COP26』!

    Posted by 秋山孝二
    Categorized Under: 日記
    Comments: 0

     NHK総合テレビ『気候危機を食い止めたい!若者たちが挑むCOP26 (https://www.nhk.jp/p/ts/9V4GJPKMVJ/』は、現地で密着取材したスタッフの執念が読み取れました!

    ~~~~~~~~~~~~~

    「気候危機を食い止めたい」とCOP26に挑む若者たち。
    2020年に開かれたCOP26の模擬イベント。
    ロンドン大学大学院生・佐座槙苗は世界140か国の若者たちと共に参加した。
    若者の意見を反映や環境教育の重視など大人たちへの18の提言を取りまとめた。
    気がかりは日本の気候危機対応の遅れ。
    コロナで一時帰国し新しい団体「SWiTCH」を設立。
    国や自治体企業などを巻き込み気候変動対策を加速させたいと活動している。
    COP26で各国のパビリオンを訪れ企業や自治体の関係者に接触。
    ガーナ・アクフォアド大統領にもアポなしで話を聞いた。
    デンマーク第2の都市のオーフス市・気候変動対策の責任者とも会い思い切って疑問をぶつけた。
    気候変動は格差の問題ともつながっているという。
    環境省・中井事務次官、佐座槙苗のコメント。
    MAPAに言及。

    ~~~~~~~~~~~~

     今回の番組は、特に若者たちのこの間の活動に焦点を当てていました。

     残念ながら当の日本の首相とは会話を交わす機会もなく、環境大臣と通路でほんの少しのやり取りでした。日本のマスメディアでは岸田首相の演説が報道されていましたが、現地の実情は以下の風景です、これは演説終了直後の様子、右の演台に立っているのが岸田首相です、客席は閑散、衝撃的です、日本の地盤沈下を象徴するような場面です!

     日本のマスメディアは現地で何を取材していたのでしょうね、全く現地の様子が伝わってこなかったです。

    岸田首相の演説直後の会場の様子!

    岸田首相の演説直後の会場の様子!

    新渡戸連続講座 2022

    Posted by 秋山孝二
    Categorized Under: 日記
    Comments: 0

     新しい年が始まって最初の『新渡戸連続講座』、今回は北大農学研究院・岩渕和則教授が「牛糞からバイオ炭」という農学部ならではのユニークなSDGs実践を紹介、約25名が参加して学びました。

    * 岩渕和則教授(北海道大学総長補佐)https://researchmap.jp/read0169327/

     冒頭には「一般社団法人 新渡戸稲造と札幌遠友夜学校を考える会(http://nitobe-enyu.org/」の松井博和理事長からの講師ご紹介と新しいパンフレットのお披露目も。

    北海道大学とのコラボも前面に!

    北海道大学とのコラボも前面に!

     北大農学研究院・岩渕和則教授が「牛糞からバイオ炭」、微生物の素晴らしい働きです!


     
     今回も熱心なご参加者の方々。

    * これまでの記事ーー> http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?s=%E6%96%B0%E6%B8%A1%E6%88%B8%E9%80%A3%E7%B6%9A%E8%AC%9B%E5%BA%A7

    NHKスぺシャル『台湾有事』

    Posted by 秋山孝二
    Categorized Under: 日記
    Comments: 0

     年末から年始にかけて、たくさんの興味深い番組を録画しましたが、なかなかそれをじっくり観る時間がないのが悩みです。その中で、コンパクトにまとまったこちらの番組、津軽海峡を中国・ロシア海軍が合同での航行を行ったとなると日本の南の話だけではないですね、まさに「有事」です。

    NHKスぺシャル『台湾有事(https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/LQY2PGJNV4/)』

     台湾を巡る歴史的認識・状況は、これまで私が続けて参加している寺島実郎戦略経営塾でも何回も取り上げられています。米中、中ロ、EU諸国等、日本を取り巻く世界情勢の激変と流動性は、目を離せないところまで来ているのでしょう。

     先日のシミュレーション(図上演習)の場面を垣間見ても、本当に大丈夫?と大いに不安を掻き立てられました。コロナ対応の鈍さ、無策、10年前の原発事故対応、日本国の危機管理体制の脆弱さは、政治の劣化と相俟って甚だ心もとないものですね。

     義理も人情もないなって、今更言われなくてもごく普通の市民でもとうの昔に分かっていることではありませんか!!引き続き注意を払って見つめていかなければなりません。

    NHK BS1『ポスト・コロナ』

    Posted by 秋山孝二
    Categorized Under: 日記
    Comments: 0

     NHKBS1スペシャル「コロナシフトでつくる日本の未来 デジタル」(https://www.nhk.jp/p/bs1sp/ts/YMKV7LM62W/episode/te/P313JKL6RR/)」は、国際社会における今の日本の存在感の低下を見据えて、その歴史的考察、海外事例からの学び、今後の方向性等、大変示唆に富み腑に落ちるコメントの数々でした。

     ただこの番組にはこんな批判的コメントも見られますーー> http://blog.ac.eng.teu.ac.jp/blog/2021/12/post-c78bc1.html

     単なる技術の問題というよりも、社会実装としての制度設計等もデジタル化には必須要件なのでしょうね。

     技術開発的な側面からは開発力の衰えの歴史的考察が興味深かったです。秋山財団に集うアカデミックセクターの方々による、以前から日本の高等教育における研究費の削減、さらに結果を短期的に求める「競争的資金」に対しての警鐘は、企業の研究所のこの30年程度の経過を見ても当たっているのでしょうね。

     一方アメリカの新しい技術を支える制度設計は注目すべきです。コロナ禍が進む中、日本ではなぜ国産ワクチンが生まれないのかといったフレーズを目にしますが、歴史を振り返ると国が責任を回避し続けた日本の場合、民間企業のリスクのみでワクチン開発への投資を促すのは無理というものでしょう、国を挙げての推進体制は必須要件だと私は以前から思っていました。

     これまで日本では、「イノベーション」というと「技術開発」に矮小化されていました、まさに種を育てる社会システム、マインドセットの革新がさらに重要な要素だと感じました、今後のこのシリーズが楽しみです。

    年始風景、あれこれ!

    Posted by 秋山孝二
    Categorized Under: 日記
    Comments: 0

     2022年の年明け、札幌のチカホでは『札幌演劇シーズン2022冬(https://s-e-season.com/』の大きな告知が掲載されています。今回は三作品(https://s-e-season.com/program/index.html)、楽しみです!!

     そして、今年最初の東京出張、札幌から東京行きの夜のANA便では、またまた灯りのレインボーのパフォーマンス、先日の昼よりも一層丸ごと空間レインボーでした!

    * 前回のパフォーマンスーー> http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?p=43040

     今年もたくさんのハラハラドキドキ、楽しみですね!!!