「飯館村エコロジー研究会:IISORA(http://iitate-sora.net/)」主催の東京シンポジウム、今年は國學院大學で開催されました。飯舘村のフィールドからデータに基づいての発信は、継続の価値に裏付けられて益々貴重な取り組みとなってきています。
* 東京シンポジウム 2014 http://iitate-sora.net/tokyosymposium/tokyo2014
昨年の様子はこちら――>http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?p=16313
この研究会の設立経緯はこちら――>http://iitate-sora.net/about
「<基調講演>飯舘村の歴史と原発事故」 多田 宏/飯舘村 綿津見神社宮司
「飯舘村初期被曝評価プロジェクトの報告」 今中哲二/京都大学
「飯舘村の山菜・食品等の放射能汚染調査」(発表スライド) 伊藤延由/飯舘村住民 貴重なスライドです!
今年のシンポジウムの報告は、近くHPで掲載されると思いますのでそちらに譲りますが、この研究会の発起人のお一人、小澤祥司さん(http://earthkids.sakura.ne.jp/homepage/TOP.html)は、今年9月3日の秋山財団贈呈式・特別講演でお話をして頂くことになっています。現場に密着した活動を通してのエネルギーのお話は、大変興味深く期待が大きいです。
~~~~~~~~
小澤祥司(おざわ・しょうじ)1956年静岡県生まれ。東京大学農学部卒業。出版社勤務などを経て、取材・執筆活動のほか、環境学習・環境保全活動の支援・自然エネルギーの普及・持続可能な地域づくりなどのプロジェクトにも携わる。3・11以降、福島県飯舘村の放射能汚染調査、村民の支援活動にも取り組む。
主な著書に『メダカが消える日―自然の再生をめざして』 『コミュニティエネルギーの時代へ』(以上岩波書店)、『飯舘村6000人が美しい村を追われた』(七つ森書館)、『減電社会 コミュニティから始めるエネルギー革命』(講談社)、『バイオマスエネルギー・ビジネス』(共著、七つ森書館)他。