道傳愛子さん@北海道日米協会

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comment: 1

 北海道日米協会(http://ajshokkaido.org/)の例会、プログラムの中に懐かしいお名前「道傳愛子さん」に惹かれて出席し、直接ご挨拶もできて光栄でした。

* https://www.toshin.com/sp/top_leader/article/201802/index.php

 当日のご紹介にもありましたが、当時テレビのニュースキャスターとして、直接アメリカ大統領とライブでインタビューしていた姿は特に印象的でしたね。先日のご講演では、グローバル社会において、日本の若者がもっと世界に目を向けて学び、活動していくための活動に力を入れていることを知り、大変嬉しく感じました。「NHK国際放送局WordNews部シニア・ディレクター」という肩書が物語るように、国際社会におけるNGOの活動意義等についても、実に的確なご発言があり、さらに共感したひと時でした。

NGO活動にも目を向けて

NGO活動にも目を向けて

少しも変わってないですね

少しも変わってないですね

 また、ご一緒にお越しい頂いたMark Davidsonさん、「在日米国商工会議所教育委員会共同委員長」の肩書ですが、198年初頭の北海道フレッチャースクールのご一行として、北海道との関りも深い方でした。スーザン・ファー先生達と来道されたのでしょう。

* スーザン・ファー先生ーー> http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?s=%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC

北海道フレッチャースクールで来札

北海道フレッチャースクールで来札

 道傳愛子さんの若者へのメッセージ、これまで彼女が地道に積み重ねてきた実績の根底にある信念と「シビル・ソサイエティ」への見識と私は理解しました。

~~~~~~~~~~~~~

 世界の貧困や格差の問題は、けっして遠く離れた世界の出来事ではありません。「自分はその世界とどう関わるのか?」「自分が何か役に立つことはあるだろうか?」という気持ちを持って勉強をしたり、ニュースを見たりしてほしいと思います。地球上のさまざまな課題と、日本で生活をしている自分との間にどのような関係があるのか。そうしたことを意識しながら、世の中で起きていることに向き合う必要があります。そこで重要なのが「シビル・ソサエティ(市民社会)」というキーワードです。これは、NPOやNGOといった非営利組織、非政府組織、民間団体、ボランティアなどすべてを総称した「自発的・自覚的な集団としての市民のつながり」のことです。

~~~~~~~~~~~~~