Facebookには実にたくさんの興味深いコメントがあります。その中の一つ、つい先日掲載されていた脳科学者の茂木健一郎さんのブログ(https://lineblog.me/mogikenichiro/archives/1713597.html):
~~~~~~~~~~~~~~~~~~ブログからコピー
現代における科学技術の受益者の対象は、そもそも全人類であるはずで、技術の大きなプロジェクトにおいて、ある特定のナショナリティが出る余地はあまりないと思うのですが、そのあたりの発想の出どころも含めて、ふしぎな感じがしました。もし、プロジェクトがうまく行ったら、その受益者は別に日本に限りませんよね。っていうか、「スーパー日本人」 というキーワード自体が、普遍的な価値を生み出すことを志向する大学で使うには、不適当な気がするのですが・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~コピー終わり
この議論の対象になっているのは大阪大学のこちら――> http://www.jst.go.jp/coi/sympo/data/v2_2.pdf
「人間力活性化によるスーパー日本人の育成と産業競争力増進/豊かな社会の構築」
確かに昨今、この大阪大学のようなビジョン・イメージ図がアカデミックセクターで氾濫しているような気がしますね、感覚的に違和感を感じるフレーズです。「スーパー日本人」って何ですか、いかにも安易で軽い言葉!
先日掲載した山本義隆氏の著書(http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?p=32496)にもあるように、そもそも日本の高等教育機関としての旧帝国大学・国立大学、科学技術の成り立ちから言えば、自ずからの限界とでも言えるのかも知れません。「スーパー日本人」の概念がまず理解不明であると同時に、その育成と「産業競争力の増進」「豊かな社会の構築」がどう繋がりあうのか、広告代理店のキャッチコピーのような安易な言葉の羅列です、少なくとも私にとっては。仮に「スーパー日本人」の育成を容認したとしたならば、最低限、「地球環境の向上」とか国の枠を超えるグローバルな貢献を期待したいものです。
一方で、今、読んでいる先日亡くなった私の高校の大先輩・西部邁の著書「保守の真髄~老酔狂で語る文明の紊乱(ぶんらん)」では、こんなフレーズもあります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
人間は言語を操る動物である。その言語は、本来は、多側面の機能にかかわるはずのものである。それがテクノロジー(技術)という一方向にのみ特化していくのは文明の病理以外の何ものでもない。・・・・・
モダンを近代的と訳したのは、日本文化における取り返しのない錯誤であった。・・・モダンとは「最近の時代」のことではなく、それがモデルとモードの類似語であることからも察しられるように、「模型の流行する時代」、つまり「模流」とでも訳されるべき言葉だった。・・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~
以前書いた日本国の新しい社会ビジョン「ソサイエティ5.0(http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?p=32334)」も、そんな傾向に陥らないように、桜田一洋さんに頑張って頂きたいです。今年9月の秋山財団贈呈式では、財団始まって以来初めて、二年続けての同じ講師・桜田一洋さんに、生命科学の視点からこの「ソサイエティ5.0」をテーマにお話をして頂く予定です、乞うご期待!