館山 2019夏

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 0

 今年も8月に、ほんの少しの夏休みを千葉県館山市で過ごしました。

* これまでの館山の記事ーー> http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?s=%E9%A4%A8%E5%B1%B1

 この3年間、次男家族5人が東京から8月8日の恒例の館山花火大会見学に来ているのですが、一昨年・昨年ともに台風の影響で順延となり機会を逸していました。お墓参りに行くタクシーの運転手さんの話によると、昨年は二日延びて開催したそうですが、始まって少しして水中花火の一部が折からの強風で砂浜の観客席に飛んできて救急車が出動する事故となり、結局30分で花火大会は打ち切りとなったそうです。放送でその旨を連絡したそうですが、強風で聞こえない観客が多く、かなりクレームが出たとか。沖には日本丸の観光ツアー客もいたり、恒例の全国大学フラメンコ大会との合同イベントにもなっていて、実行委員会も大混乱だったようです。その分、今年は2割増しの打ち上げになったとか、何となくこれまでよりも華やかだったなと思ったので納得しました。

 幸い今年は素晴らしい天気に恵まれて、久しぶりに館山らしい花火大会となり、孫3人も喜んでいました。

桟橋に係留する観光ツアークルーズ船

桟橋に係留する観光ツアークルーズ船

開始前から賑わう浜通り

開始前から賑わう浜通り

フラメンコと打ち上げ花火!

フラメンコと打ち上げ花火!

 今年は滞在を花火大会後も一日延ばしたので、翌日の夕方には素晴らしい館山湾鏡ケ浦の夕焼けを目にしました。Facebookにアップしたら、まるでアメリカ西海岸のよう、とのコメントも。

鏡ケ浦の夕焼け

鏡ケ浦の夕焼け

 さらに海岸に近寄ると、東京湾を挟んで富士山が幻想的なシルエットとして浮かび出ていました。

東京湾の向こうには富士山のシルエット!

東京湾の向こうには富士山のシルエット!

 クーラーのない館山の小さな家ですが、朝晩は心地よい風も吹き抜けるところ、都会のヒートアイランドとは違った自然との一体感(ワンネス)をいつも感じています。

 札幌の戻ると朝晩は何かもう秋の気配、虫の音がそう告げているようでした。今年の私の夏はもう終わりのようです。

たくさんの「お心遣い」に感謝!

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 2

 先日は、足の骨折で退院まもなく、周囲の反対を押し切って、少々無理をして東京に行きました。家からJR札幌駅、新千歳空港、羽田空港。都内での仕事を終えて高速バスで千葉県館山市のもう一つの我が家に宿泊。翌日早朝、高速バスで羽田空港、新千歳空港、札幌駅、札幌の我が家に無事到着でした。道中、たくさんの方々のお心遣いに痛みを忘れるひと時もあり、ここに書き留めておきたいと思いました。

 普段はどうということのない歩く距離、これが実は一番始末に悪い。誰かに頼む訳にもいかず、結局はゆっくり歩いていつもの4倍近くの時間を掛けて移動することになりました。ただ、建物の中は、段差が有ったとしても平らな面が大前提。ところが外はいろいろな状況が入り乱れています。緩い上り下りの坂、狭い歩道は道路側に低くなる傾斜面、溝が切ってあるブロック床、その都度出す足の歩幅を変えないとうまく前に進みません。札幌市内では、いつも通っている地下への階段に、初めて手すりが付いていることに気が付いたり、いつもはわき目もふらずにただ昇り降りしていたことが分かりました。

 館山駅から我が家まで、いつもは高速バスを降りて歩いてせいぜい7分程度。今回は歩いては到底無理だったので、まずは駅前のいつもの「なかパン」で有名な中村屋パン(http://www.nakapan.com/)、寿司甚(https://r.gnavi.co.jp/1df1hshp0000/)では、さすがに絶品のあら汁は無理で、いつもの「田舎寿司」を、持ち帰りで頼み、再び駅前に戻ってタクシー乗り場から初めてタクシーに乗せてもらってようやく到着、もちろん基本料金区間内でした。大変親切な運転手さんで感謝でした。夜は別のタクシー会社に連絡して翌日早朝の予約をしました。地図にある番地の数字と私が言ったものが少し違っていることが問い合わせで分かるハプニングも。実は、地図の番地が間違いでした。こちらも優しいオジサン運転手で、予約時刻通りに迎えにきてくれ、駅前の羽田空港経由横浜行きバス乗り場まで送って貰いました、基本料金で。

 羽田空港では、事前の出発便情報では、いつものラウンジから一番近いゲートのはずでしたが、直前に搭乗口の変更案内。何と300メートル以上離れたゲートと分かり、近くにいたANAの係りの女性に相談したところ、電動車に連絡してほんの数分後に来てくれて、空港で初めて乗車しました。歩いても行けるかなと思ったのですが、実際乗車して通路をゆっくり走るととてもとても今の私の足の状態では無理でした、大変助かりました。

 そんなこんなで飛行機に乗り込んで予約していた前方通路に座っていると、先ほどのグラウンドサービスの女性からCAに連絡が入っていたのか、「アキヤマさま、少し後ろに座席前が少し広く、両隣が空いている席がございますのでお移りになりませんか」の優しいお言葉。そこに移って座ってしばらくすると、先ほどのCAが、「足首が熱を帯びていらっしゃるのであれば、『速攻冷却(https://www.youtube.com/watch?v=giHGr_KCSJs)』の用意もございますが」とのご提案。どんなものか分かりませんでしたが、これがなかなかの優れもの、乾いたおしぼりに包んで足首にあてていると気持ちよく冷やしてくれました。新千歳空港到着口での車いすのアドバイスも頂きましたが、到着予定ゲートが到着ロビーへの下りエスカレーターに一番近い7番だったので、私は必要ありませんと申し上げました。空港のJR駅改札まではゆっくり歩き、混んでいた出発間際のJRの電車を一便遅らせて、座って札幌駅まで行くことができました。普段はこんなことをしたことはありません、前へ前へで、とにかく走って一つでも前の電車に乗ろうと飛び乗る日々ですから。札幌駅構内をゆっくり歩きタクシー乗り場へ、ここもいつもは全く気にならない距離がこの日はとにかく遠い、歩数を数えながら奥歯をかみしめてやっと乗り場へ到着でした。

 札幌の自宅に着いてから、少し休憩の後、ANAのHPへ以下のような御礼のメールを送信しました。

———————————
 私は先月末に足首上を骨折し入院手術し、退院まもなくで東京に少々無理して参りました。本日は朝から足の腫れがあり、ラウンジを出たところでANAの係りの女性に電動車での移動をお願いして、63番から66番への変更に対応して頂きました。機内ではCAの中島さんを主として足先の少し広い座席への移動、「速攻冷却」の手当ほか、おかげさまで痛みを忘れる心遣いに大変感動し、御礼申し上げます。普段は歩いても何でもない距離、姿勢が、このような時には苦痛の時間であることも学びました。一言御礼を申し上げて感謝の意をお伝えして頂ければ幸いです。これからもよろしく。
———————————
 すると、わずか1時間半後に、以下の返信が届きました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 この度は、本日57便(羽田-新千歳)をご利用いただきました際、羽田空港係員ならびに客室乗務員に対しまして、お言葉を頂戴し、大変恐縮に存じますとともに、心より御礼申し上げます。

 秋山様におかれましては、退院後まもなくのご搭乗であり、足の腫れにより、さぞお辛かったものと存じますが、搭乗口までの空港係員や機内での客室乗務員の対応が、わずかなりともお役にたてましたことをうかがい、わたくしどもと致しましても、大変嬉しく存じます。

 お客様から、このようなお言葉を頂戴致しますことは、接客に携わる者にとりまして、何よりの喜びでございますため、早速、各所属部署責任者を通じて、本人たちに申し伝え、今後の励みとさせていただきますとともに、引き続き、ANAらしい丁寧できめ細やかな対応が出来ますよう、努めて参りたく存じます。

 この度は、貴重なお時間を割いてご連絡を頂戴致しましたこと、心より御礼申し上げます。

 弊社と致しましては、今後とも安全運航はもとより、お客様に安心してご利用いただけますよう、心をこめたサービスのご提供に努めて参る所存でございますので、引き続き、弊社便へのご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

 秋山様の次のご搭乗を心よりお待ち申し上げます。

ANA SKY WEB
ご意見・ご要望デスク
担当 M (オリジナルはお名前)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~コピーおわり

 即、返信が来るということは、ご担当の方が毎日詰めていらっしゃるのでしょうね。また、この文面、全くスキがなく完璧というべきか、一層ファンになってしまうから不思議です。

 以上、日々の出張では全く書くような行程では無いのですが、今の私のこんな状態で体験する数多くの方々のご好意、お心遣いに、心から感謝の意を表したいと思いました、皆さん、ありがとうございます、貴重な経験をさせて頂きました!

鰻「五代目新松」 @ 館山

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 0

 義父の13回忌法要を無事終えました。

 千葉県館山市に老舗のうなぎ店「新松(http://shinmatu5.web.fc2.com/」が頑張っています。「五代目新松」を掲げて営業を続けて、風情のある離れも魅力的です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~HPより

 江戸末期の頃、初代・新五郎(天保二年生)木更津弁天町に置いて鰻・料理屋として開業しました当店は関東大震災をへて当時、保養地・軍都として栄えし現在の地館山にて代々鰻料理店として家業を営んでまいりました 文人、墨客を始め当時は避暑地として名高い館山の地を訪れて居ました皇室関係の方々にもご愛顧を承ったと先代より聞き及びます

~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 引用おわり

玄関

玄関

離れ「」

離れ「桂花庵」

室内は畳に机・椅子

室内は畳に机・椅子

2017年、慌ただしく過ぎていく

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 0

 たくさんのことがあった2017年もあと一日、今年は本当に多くの皆さまにお世話になりました、心から御礼申し上げます。手元にファイルしながらアップできなかった写真をいくつかご紹介して、年末のご挨拶と致します。

ワグナーナンドール記念財団で頂いた日本酒

ワグナーナンドール記念財団で頂いた日本酒

歌舞伎座

歌舞伎座

東京都写真美術館

東京都写真美術館

館山市、すし屋の昼食

館山市、すし屋の昼食

札幌中島公園の秋深く

札幌中島公園の秋深く

庭の柿木に雪

庭の柿木に雪

 そして最後は、年末のススキノです!

すすきの南4条西3丁目

すすきの南4条西3丁目

 皆さま、良いお年をお迎え下さい。

盛岡訪問 2017 夏(上)

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 2

 盛岡のニトベフレンズセミナーで話をするために前日から仙台経由で現地に入りました。

 (一財)新渡戸基金(http://www.nitobe.com/の藤井茂常務理事と簡単な打ち合わせをしてから、以前から親しくしている地元の方数名と会食でした。新渡戸稲造生誕の地、研究の発祥の地、それぞれの方のお話にも歴史の厚みと情熱を感じるひと時でした。

新渡戸稲造に絡む多彩なお話の数々

新渡戸稲造に絡む多彩なお話の数々

 翌日は、全国合唱コンクールで連続して最優秀賞を獲得している矢幅の不来方(こずかた)高校(http://www2.iwate-ed.jp/koz-h/を訪問しました。2年前の「経済同友会復興シンポジウム(http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?p=22677」が盛岡で開催された時に、アトラクションで登場し、参加していた全国の経営者に感動を与えた素晴らしい歌声だったので、一度足を運んでみたいと思っていました。事前のアポイントもなかったこともあり、丁度、体育館で報告会が開催されていて、顧問の村松玲子先生にはお会いできませんでしたが、文化の薫り漂う校舎を見て時間を過ごし帰りました。行き帰りの「いわて銀河鉄道(http://www.igr.jp/)」、まさに宮沢賢治の世界でした。

いわて銀河鉄道!

いわて銀河鉄道!

まさに銀河鉄道の地元

まさに銀河鉄道の地元

9月2日の学校祭

9月2日の翔鶴祭

凄いですね!

凄いですね!

 先月の千葉県館山市の安房高校(http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?p=31059)と同じように、地方都市の高校の底力みたいなものを感じさせる雰囲気でした。

千葉県館山市 @ 2017 夏

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comment: 1

 毎年夏、千葉県館山市では8月8日が恒例の花火大会で、私はその前後に館山にある私の小さな家に数日間夏休みで滞在します。ところがこの花火大会、昨年は悪天候で順延、今年も台風通過後の強風で順延となり、翌日札幌に向けて帰るスケジュールの私は、2年続けて花火大会・フラメンコフェスティバルを見逃しました。

 これまでの館山関連記事――> http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?s=%E9%A4%A8%E5%B1%B1

 でも、今年はお墓参りと家の近くの県立安房高前庭をゆっくり散歩できました。ご承知のように安房高は、昨今ではX-JAPANのミュージシャン「YOSHIKI(http://www.yoshiki.net/」で一躍有名になりました。その他に剣道部は全国大会出場の常連で、優秀な成績を毎年挙げ、野球部も甲子園出場で勝った実績もあります。地方の伝統校としての風格を感じる校門・前庭・校舎です。

正面玄関の門

正面玄関の門

 正門の左には、優秀成績の記念碑が輝いてます。

左・野球部甲子園出場記念、右・剣道部全国大会出場記念

左・野球部甲子園出場記念、右・剣道部全国大会三冠達成記念ほか

剣道部・全国三冠達成記念

剣道部・全国三冠達成記念

全国高校野球甲子園出場、一回戦勝利!

全国高校野球甲子園出場、一回戦勝利!

 この安房高から歩いて3分の所に、私の小さな家があります。もう建ててから20年位経ちますが、東京湾のアクアラインが完成して館山道も整備され、東京駅からの高速バスが便利になり、東京出張の折には宿泊としても頻繁に使うようになりました。羽田空港行きのバスがあり朝早い飛行機便にも間に合います。空気がきれいで、特に北条海岸・鏡ケ浦の夕焼け(http://tateyamacity.com/archives/2667)は本当に燃えるような天空が素晴らしく、もちろん、お寿司も旬の地魚はじめ、田舎寿司ほか、日本海の魚とはまた違った顔がラインアップで毎回楽しみです。

 ただ、家の周りの地面は雑草が生い茂り、行くたびに抜いたり刈ったりで忙しいです、今年の夏も草刈り中に、毛虫と目が合いました。札幌と比較して、砂地であること、気温・湿度が高く、草木の生育スピードがとにかく速いのです。

かなり大きい!

かなり大きい!

 館山市の特徴は、マキの生垣でしょうか。路地の両サイドから香りが心地よいです。

マキのつらなり

マキのつらなり

 お米が豊富に採れ、海の幸も豊か、地方都市の良い事例としてこのマチはこれからも続くのでしょうね。

東京駅八重洲バスターミナル

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 0

 私はいつもは札幌の家に暮らしていますが、もう一つ、千葉県館山市に小さな家があります。妻の出身地であり、両親が元気な時は、実家に家族を連れて毎年夏には海水浴をしながら館山に滞在していました。その実家から妻が通っていた県立安房(あわ)高校(http://cms2.chiba-c.ed.jp/awakou/)の近くに土地を求めて、15年位前に屋根に太陽光温熱パネルを貼った2階建ての家を新築し、私が東京出張の折、或は夏休みには家族が使っていました。その後、インターネット環境も順次整備して、今では札幌と同じ状況で仕事もできます。この欄にしばしば館山が登場するのはこの理由からです。

*これまでの館山関連のメッセージ――> http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?s=%E5%8D%83%E8%91%89%E7%9C%8C%E9%A4%A8%E5%B1%B1%E5%B8%82

 県立安房高等学校と言えば、昨今では「YOSHIKI(http://www.yoshiki.net/」の出身高でも有名になりました、昨年末の紅白歌合戦でも抜群の存在感でしたね。

 東京湾アクアライン(https://www.pref.chiba.lg.jp/doukei/aqualine/aqualinegaiyou/)が開通して、東京駅からは館山までバスで2時間弱、朝早くから夜遅くまで、羽田空港と館山も1時間半程度で繋がっています。さらに、昨今の外国人観光客の激増で、これまで使っていた都内のホテル予約が難しく、或は極端な値上がりで、このところ一層、この館山の家に泊まる場合が増えてきています。

 3年前の暮れに、東京駅八重洲バスターミナルが整備され、同時に歩道沿いビルは「風」をイメージした形状に変わり、一階にはガラス張りのカウンターラウンジも出来ています。何となくバスの待ち時間を、おつまみと各地の日本酒をチビチビ飲みながらボヤッとしているのは、つかの間のリラックスです。

* http://www.bushikaku.net/article/28/

バスターミナルを見ながらカウンターで

バスターミナルを見ながらカウンターで

 一日の日程を終えて、夜、バスの中で何となく外の灯りを見ていると、遠く19歳でアメリカ大陸をグレイハウンドの深夜バスに乗っていた時を思い出すこともあります、不思議な世界です。

* http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?p=3979

今年も館山、花火大会!

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 0

毎年恒例の千葉県館山市の花火大会、今年も、「水中花火」、「打ち上げ花火」、「大学フラメンコフェスティバル」の競演は素晴らしかったです。

* 館山花火大会 http://hanabi.walkerplus.com/detail/ar0312e00871/

* 第21回全国大学フラメンコフェスティバル http://www.city.tateyama.chiba.jp/files/300249983.pdf

水中花火

水中花火

浜にはフラメンコフェスティバルの特設舞台

浜にはフラメンコフェスティバルの特設舞台

東京外国語大学

東京外国語大学

昨年は風の具合で花火の煙が浜の方に流れてきて視界もままならず、今年は爽やかな空気でコラボを満喫でした。フラメンコの音楽を聴きながら、昼の浜辺とは違った独特のひと時の夏の夜でした。

これまでの様子はこちら ――>

http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?s=%E8%8A%B1%E7%81%AB%E5%A4%A7%E4%BC%9A

朝もやの千葉県・館山

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 0

 6月、千葉県館山市の早朝、日の出時刻の朝もやでした。空気がまだひんやり美味しく、「ニッポンの朝」と思わずつぶやきたくなる爽やかな気分です。すぐにどこへともなく消えてゆき、真っ青な初夏の空に変わっていきました。

安房高の向うから朝日が

安房高の向うから朝日が

 「朝もや」と言えば、思い出します、歌手・三好鉄生の「朝もやの二人(https://www.youtube.com/watch?v=wItYTr80RPk」、1982年の作詞・作曲なのですね、30年以上前の曲か・・・・。

 「涙を流さずに~、二人なら幸せを信じてただ歩く、お前の笑顔だけが心の支えさ、涙をこらえながらただ歩く~~、朝もやの霧の中を消えてゆく」、当時、心に染み入る歌詞でしたね。そう、三好鉄生で「涙」と言えば、やはり「涙をふいて」でしょうか。

https://www.youtube.com/watch?v=PDECRrXb1R8

 医薬品卸の経営者時代、あるメーカーのトップとカラオケで北海道出身なのでこの唄を歌った途端、「他社のCMの唄はやめてくれ!」と叫んだのには驚いた記憶があります、凄いな日本の企業戦士は、です。

 今回の館山は、家の周辺の雑草狩りで超肉体労働、北海道よりも温暖な土地の草は、生え方もしぶとく手ごわい作業でした、「涙を拭いて」といった程ではありませんでしたが・・・・。

5月の房総・鋸山 2015

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 0

 房総半島は、妻の育った地域、私にとっても第二の故郷です。今は10数年前に建てた小さな家が館山市北条にあり、東京出張の折には都内のホテルではなく、東京湾アクアラインを通る高速路線バスでこちらに時々来ています。2020年東京オリンピック・パラリンピックが決定してから、加速する都内のホテルの値上がりと満室により、昨今は1時間40分程足を延ばして、館山に泊まる頻度も高くなっています。

* これまでの館山関連のコメント――> http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?s=%E9%A4%A8%E5%B1%B1

 先日は、羽田空港から館山行きの直行バスが無い時間帯でしたので、取り敢えず木更津行きのバスに乗り、そこからJR内房線各駅停車に乗り換えて館山に向かいました。幾つかの駅では列車待ち停車があり、浜金谷の駅では久しぶりに駅から鋸山を眺める時間も。何となくすごく懐かしい光景だったので、思わずシャッターを切りました。

駅から鋸山方面を眺めて

駅から鋸山方面を眺めて

北海道的でもなく、伊豆半島とも違う光景

北海道的でもなく、伊豆半島とも違う光景

 
 四季折々の風景が素晴らしく、館山駅に着くたびに、空気の味・匂いが心に染み入ります。先日も、明け方の新鮮な外の空気が部屋に入って来て、朝の冴えた頭に心地良かったですね。今のこの時代、「日本人」を実感できる健全で懐かしい「日本の田舎」の風情でしょうか。

館山 花火大会 in 2014

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comment: 1

 今年もまた、千葉県館山市北条海岸での花火大会でした。今年の写真、かなり色が悪いのですが、大きな理由として、花火が打ち上げられている時の海から浜へのゆっくりした風向きだと思います。開始後30分位すると、花火の煙が次第に浜辺に近づき、特に水中花火は海面から立ち昇る煙なので、まるで浜を覆う煙幕のような状態で砂浜の観客に押し寄せました、こんなのは初めてでしたね。

2012年――> http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?p=14007

2013年――> http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?p=17587

日中は海水浴の千葉県館山市北条海岸

日中は海水浴の千葉県館山市北条海岸

夜の花火大会:打ち上げ花火と水中花火のコラボレーション

夜の花火大会:打ち上げ花火と水中花火のコラボレーション

浜辺では

浜辺の特設ステージでは全国学生フラメンコフェスティバル出場の方々の踊りも

 今年も2日後本番の「全国学生フラメンコフェスティバル」出場の皆さんが浜辺の特設ステージで競演でした。背景で打ちあがる花火、遠くの海面で半円を描く水中花火とのコラボレーションは、絵になっていました。

全国大学フラメンコフェスティバル2014>はこちら

* http://www.city.tateyama.chiba.jp/syougaigaku/page100068.html

* http://clip.m-boso.net/event/20th-flamenco-fes2014/

千葉県館山の春 2014

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 0

 これまで千葉県館山市については何回も書いてきました。

* http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?s=%E9%A4%A8%E5%B1%B1

 先日浜周辺を散策したら、太陽光パネルが新たに設置されていたり、変化を感じました。JFEグループ(http://www.jfe-holdings.co.jp/)の館山湊ソーラーパワー(http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0341851_01.pdf」です、今年の1月から稼働したようですね。

館山市北条海岸近くの太陽光パネル群

館山市北条海岸近くの太陽光パネル群

 沈丁花も今が満開、通り抜ける道に素晴らしい香りです。

道沿いに可憐に咲く沈丁花

道沿いに可憐に咲く沈丁花

こちらも、「祝、世界遺産」?

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 0

 先月、世界遺産登録になった富士山について、千葉県館山市のお店をご紹介しました(http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?p=17580)が、こちらは、東京からのお客さまのお土産でした。

「富士山限定焼」って何かよく分かりませんが・・・

「富士山限定焼」って何かよく分かりませんが・・・

四季折々、美しい富士山の姿

四季折々、美しい富士山の姿

 商魂たくましいというのか、「世界遺産」登録がすぐに「商品」になる、これ程分かりやすい事例はありませんね。

花火 & フラメンコ in 館山 2013

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 0

 毎年8月8日には、千葉県館山市(http://www.city.tateyama.chiba.jp/)で「花火大会」が開催されています。昨年の様子も書き留めました(http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?p=14007)。特に、海面から扇型に広がる「水中花火」の連発は圧巻です。

 週末に同じく開催される「全国大学フラメンコ・フェスティバル(https://www.city.tateyama.chiba.jp/syougaigaku/page100043.html)」の前夜祭的なイベントも共催で、浜辺には特設舞台も登場して一層盛り上がっていました。

鏡ケ浦に水中花火!

鏡ケ浦に水中花火

学生フラメンコ大会前夜祭の舞台とコラボ全国大学フラメンコ・フェスティバル前夜祭の舞台とコラボ

どこの誰だか知らないけれど、思わずシャッター!

どこの誰だか知らないけれど、思わずシャッター!

沖には今年も「電飾・にほん丸」!

沖には今年も「電飾・にほん丸」!

「祝! 世界遺産登録」 from 館山

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comment: 1

 千葉県館山市の「モンフルニエ(http://tabelog.com/chiba/A1207/A120704/12005073/」は、本格的フランスパンのお店として有名ですが、今の話題は、「館山市鏡ケ浦からみる世界遺産・富士山」のパンです。一日20食限定のメロンパン、夕日時、ピンクに映える姿をパンに焼きあげていました!

千葉県館山市のフランスパン屋さん「」

千葉県館山市のフランスパン屋さん「モンフルニエ」

限定メロンパン 「夕焼けの富士山」

限定一日20食メロンパン 「世界遺産・富士山」

2012年、館山の夏

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 2

 千葉県館山市について、これまで何回か書いてきました、季節によってその顔も多彩です。

<新春 http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?p=7143

<3月 http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?p=12243

<初夏 http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?p=8651

<お盆を過ぎて http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?p=9689

 今年は、盛夏に恒例の「館山湾・花火大会」です、沖には「日本丸」も停泊中。

館山・北条海岸はたくさんの人、人、人

館山・北条海岸はたくさんの人、人、人

水中花火の迫力!

水中花火の迫力!

  今年は風もなく、花火にはもってこいの天候、恒例の水中花火と打ち上げ花火のコラボレーションが見事でした。集まる人も多過ぎず少な過ぎず、地方都市に定着した夏の風物詩ですね、若者たちが浴衣姿で浜通りに繰り出して歓声をあげて、賑やかで、健全に活きている地域を感じます。

翌日、鏡ヶ浦の海辺

翌日、鏡ヶ浦の海辺

  日中は、那古船形の西行寺(http://enjoy-history.boso.net/book.php?strID_Book=0501&strID_Page=002&strID_Section=03)にあるお墓のお参りです。

妻の両親、親戚のお墓参り

妻の両親、親戚のお墓参り

  東京都内から約2時間、手軽な避暑地・避寒地として、館山は、春にはトライアスロン競技大会、夏には全国大学フラメンコフェスティバル(http://www.city.tateyama.chiba.jp/syougaigaku/page100005.html)が開催され、全国から多くの人が集まります。

フラメンコ・フェスティバルも

全国大学フラメンコ・フェスティバルも

 比較的新しいイベントばかりではなく、1月の寒中水泳、今回のような花火大会、八幡神社例大祭等、地域が支える伝統的行事も継続して盛んです。食に関しても、海産物、お米、野菜等も豊富で、近くの安房鴨川、三芳村でも、若い斬新な食の担い手も多く住んでいて、情報発信も活発です。「マチ起し」を地道に続ける姿をそこに見て取れますね。

第9回 アースカフェ in 十勝

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 3

 これまで、私も何回か参加している「アースカフェ:http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?s=%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7」、昨日は雨の中、十勝で開催されました(http://www.leaps.jp/?p=3340)。今回の企画は、児玉ヘルス商事(株)(http://www.boneace.com/)の児玉誠也社長のご尽力で実現しました、詳細はこちらにも(http://www.boneace.com/blog/?p=1818)。

 午前中・昼食は、「外山農場:http://www.toyama-nojo.net/」でした。540m四方の一区画を基本として、「循環型農業」の確立、輪作体系の一環として菜種栽培を開始、菜種油、菜種ハチミツ生産・販売に取り組まれています。

外山(左)、外山(右)

外山隆祥さん(左)、外山聖子さん(右)

  農場見学はもちろん素晴らしかったのですが、それ以上に、担い手・外山さんご家族の「哲学」、「信念」に感動しました。「フェイム新聞:http://www.toyama-nojo.net/about_us/fame-news-paper/index.htm」も歴史を刻んで、HPには、次のように紹介されています。

 ~~この新聞は家族や農場の様子を伝える「家族新聞」で、第1号は1992年に発行されました。タイトルの「フェイム新聞」は公募により東京都の小山七重さんの「おいしい農産物とのかかわりの中で、名声を博して欲しい」という願いを込めてつけられたものです。農業者の思いをそのまま伝えたい、そんな思いから手作りの新聞になっています。
 内容は、家族の紹介、産直農産物を使ったレシピ、農場の出来事、農業に対する思い。などによって構成されています。今年から年1回だった発行が2回に増え、農場の四季をよりタイムリーにお届けしています。「フェイム新聞」は外山農場の産地直送商品に同封している他、農場にて無料で配布しています。~~~~~

一面の菜種畑

一面の菜種畑で養蜂

 菜種畑で養蜂、倉庫内では遠心分離でハチミツを取り出すデモンストレーションも。今まで、私の妻の実家・千葉県館山市周辺で冬に見ていた菜の花とは少々趣を異にしていました。後でお聞きすると、種類がかなり違ったものだとのお話に、植物の奥深さを感じました。

 このハチミツを直接パンにつけて試食、これ以上ない贅沢な食べ方に、参加者一同、「感動」でした。

遠心分離で蜂蜜を採る

遠心分離で蜂蜜を採る

菜種から搾油(手前に)、残りカス(右)

菜種から搾油(手前に)、残りカス(右)

 

 午後は、「(株)エコERC(http://www.ecoerc.com/gaiyou/index.html)」の豊頃のプラント見学です。

 北海道産菜種を原料とする食用ナタネ油を製造するとともに、廃天ぷら油を用いて、バイオディーゼル燃料(BDF)も製造しています。食用油とBDFの両方を製造しているのは全国でもここだけ、2009年秋から本格稼働。日本は、現在0.4%の食用油の自給率、原材料の生産、油の製造、販売、循環型のビジネスモデルに期待が集まります。

(株)エコERCの為廣社長のご案内

(株)エコERCの爲廣正彦社長のご説明

BDF製造パイブラインの説明

BDF製造パイブラインで熱心なご説明

 2011年の3・11以降、脱原子力依存の日本のエネルギー転換に、大きなヒントを与えてくれます。国のエネルギー政策はさて置き、以前からこのような新しい地域自給エネルギー創造に取り組まれている爲廣正彦社長はじめ十勝の皆さまに、敬意を表します。

 HPには、会社の理念が書かれています~~~ 

 ~地球環境と地域のために~ 今、地球環境問題が大きく取り上げられています。地域社会としてもこの問題に前向きに取り組んでいく必要がありますが、それは同時に、地域の新たな活力や個性を発揮できる環境にやさしい地域づくりもつなげていかなければなりません。当社としては、この「地球環境と地域のため」の取り組みへの一歩を踏み出し、それを可能とする「循環型ビジネス(企業)」の確立に挑戦していきたいと思います。この思いを社名に込めました。~~~~

 昨晩の少人数の懇親会でも感じたのですが、十勝に来ていつも思うのは、「食」に関して、皆さんが実に深く関与していて前向きな話題が多いことです。日頃農業に従事されているので、当たり前と言えばその通りですが、「食」への積極的関心と話題が私にとっては大変新鮮です。

測定しました、数か所の放射線量

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comment: 1

 以前から、札幌での放射線量を測ったことはありましたが、先日、北関東を移動中に数か所、新しい線量計でガンマ線だけですが測定してみました。

  「エステーエアカウンターS:http://www.st-c.co.jp/air-counter/」は、ガンマ(γ)線だけの測定で、以下の数値の単位は「μSv/h : マイクロシーベルト・パー・アワー」です。この器具では、「0.05」以下は、みな「0.05」での表示となります。札幌を含めて、今回「0.05」で表示された地点は、恐らくそれよりもさらに低い数値だと推測されますね。

 福島県会津若松市の「鶴ヶ城」にも線量計が設置されています(http://www.aizukanko.com/news/index.cfm#wn97)。因みに、鶴ヶ城公園本丸内の放射線量、5月25日正午は、「0.12 μSv/h」 です。

  単位 <μSv/h : マイクロシーベルト・パー・アワー>

札幌市内           0.05

羽田空港           0.05

アクアライン          0.05

千葉県館山市       0.05

東京駅地下          0.09

郡山駅前・外      0.24

郡山駅・内         0.14

猪苗代              0.08

会津若松市内     0.05

宇都宮駅・外       0.09

茨城空港・外       0.12

飛行機内              0.46

 傾向としては、郡山が高く、内陸に行くに従って低くなる傾向、それもバス・電車ともに、トンネルを抜けると格段に変化する気がします。茨城空港もやや高い、そして一番驚くのは飛行機の通路側座席で測った時の「0.46」という数値です。電車の座席も高いと聞いたことがありますが、飛行機内座席も同じ傾向があるのでしょうか、これについてはもう少し調べてみようと思います。

 今さらの気もしますが、線量の違いは見た目には全く分かりませんね、気温・湿度等とは違って、人間の五感では判別できない「放射線量の怖さ」が分かります。もちろん、線量「0.00」状態を望むわけではありません。おおよその「安全の目安的数値」はあるとは思いますが、瞬間的数値の意味だけでなく、「内部被曝」を含めた体内への長期的影響も懸念される「放射能汚染」、医療・研究機関のように狭い管理された空間ではない「環境」においては、「安全基準」はあり得ない、やはり人間の手には負えないものと理解すべきですね、そんな現場感をあらためて強くしました。何を言いたいのかというと、今回の爆発事故で環境に放出された放射線量と、病院等でのX線被曝を比較して、「大丈夫、安心です!」と喧伝する解説者・メディアがナンセンスだと、声を大にして叫びたいのです。

 それともう一つ、定時定点観測を継続的に公開していくことが重要です。「大丈夫」とか、「安全です」とか言うのではなく、淡々と現実の「数値」を掲載すること、そして、それを個々の人間が判断するレベルの見識を持つことが、3・11以降の日本で暮らす人々に必要なのだと思います。富山でお会いした金岡祐一先生(http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?p=12594)が、おっしゃっていました、「正確なデータを継続的に公開すれば、世界の良質な研究者が信頼するその数値を基に、多くの貴重な考察・コメントを寄せてくれる時代でしょう」、「『風評被害』を言うのであれば、『風評加害』も同時に存在するはず」、と。 

 データに基づくしっかりした議論を、これからも身につけたいですね。

2012年3月、千葉県館山は

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 2

 千葉県館山市は、内房の海に面した見どころの多いマチで、これまでにも何回かご紹介しています。大賀にある千葉大学教育学部の臨海実習所(http://www.edu.chiba-u.jp/home/orga_06.htmlは、私にとって思い出多き場です。

http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?p=7143

http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?p=8651

http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?p=9689

 

 館山市那古船形の「茂八:http://www.mohachi.com/index.html」のお寿司は、一度皆さんに味わってもらいたいもののひとつです、握りの大きさ、名物の厚焼き玉子ほか、ですね。

館山市那古の「茂八」

館山市那古の「茂八」

この大きさが良く見えず、残念です!

写真ではこの大きさが良く分からず、残念!

この握りのサイズも、是非、現場で確かめて、そして、左上の卵焼き

この握りのサイズも、是非、現場で確かめて、そして、左上の厚焼きたまご

  鶴谷八幡宮(http://www.genbu.net/data/awa/turugaya_title.htm)は千年の歴史を誇り、その境内には「日露戦争戦没者慰霊碑」も建立されている歴史的建造物です。

八幡神社一の鳥居

八幡神社一の鳥居

  千葉県立安房(あわ)高(http://saas01.netcommons.net/awakou/htdocs/index.php?page_id=0に続く生垣も見事で、気持のよい空気を創り出しています。

安房高へ続く生垣の通り

安房高へ続く生垣の通り

  1月の「若潮マラソン」、そして4月には「トライアスロン・アジアチャンピオンシップ:http://tateyamatriathlon.jp/」も開催予定です。

来月に開催です!

来月開催です!

  昨年は、3・11の少し前に、外房の安房勝浦「ビッグひなまつり:http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?p=7602」にも行きました。

 1997年に東京湾アクアライン(http://www.mapbinder.com/Map/Japan/Kanagawa/KawasakiShi/KawasakiKu/Aqualine/Aqualine.html)が開通して以来、羽田空港からバスで1時間40分、東京駅から約2時間と、JR電車よりもグッと近くなりました。

失くした手帳、戻ってきました!

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 0

 昨年師走の中頃、東京出張した際に、私は大切にしていた手帳をどこかで失くしました。それには、これまで数十年の連絡先電話番号、各種のID・パスワード、札幌市営交通の残額7000円位のウイズユーカード、東京都地下鉄路線図、アメリカ・マサチューセッツ州ボストン市の地下鉄路線図、NTTカードも一緒でした。

そのまま全部、戻りました

そのまま全部、戻りました

 これまで出張中に自分の持ち物を落としたことはありませんでしたが、失くしてみると大変な喪失感で、年末・年始、仕事の合間に出張行程を思い出しながら、問い合わせをしていきました。財布を取り出した時に一緒に落としたか置き忘れたか、ANA、新千歳空港ビル、羽田空港ビル、JR北海道、札幌市交通局、京浜急行、フォーラムのあった寺島文庫ビル、面談した品川のカフェ、etc。現実的にはカバンから他の物と一緒に出て落ちるというのはあり得なく、用事で取り出して、そのまま置き忘れた可能性が高いことに気がつき、最終的に、年明けの先日、JRバス関東館山支店から千葉県館山市警察署に保管されていることが分かりました。12月19日夜、東京駅からアクアライン経由館山行きのバス内で、座席上に置き忘れたようです。

 まあ、思い出そうとしても記憶がない、何とも情けない一ヵ月でしたが、全て手元に戻ってきて、「めでたし、めでたし」です。それにしても、日本の現場力のレベルは実に優秀ですね。どの窓口でも1分も待つことなく、「Yes」、「No」の返事があり、受け答えも実に丁寧でした。

 そう言えば昨年は、札幌ススキノでお店に名刺入れを忘れて、一緒だった方に預かって頂いたり、今回の手帳の紛失、たまたまともに手元に戻ってきたものの、集中力の欠如は如何ともし難いですね。今年は年明けから、反省しきりです、ある方は「縁起が良い!」と言ってはくれますが・・・・・。

 Facebookでは、たくさんの方々から「お祝い?」のお言葉を頂き、恥ずかしいやら何やらで、複雑な気持です。皆さま、この様なことでご心配を頂き、心から感謝致します!