東京大学キャンパス 秋 2014

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 0

 今年も開催された私も理事の「一般財団法人 社会福祉・医療事業の経営研究会」主催のセミナーです。基調講演は、「地域包括ケアと家庭医」と題して、 葛西龍樹 (福島県立医科大学教授) 先生、引き続いてパネルディスカッションでした。

 葛西龍樹先生は、「かっさい」とお読みするのが正しいそうです。北海道大学医学部ご卒業後も北海道の臨床現場とも関わりが深かったですね(http://www.fmu.ac.jp/home/comfam/comfametc/member/kassai_r.html)。「家庭医療学」の専門家として、「家庭医専門医」育成のプロフェッショナルです。

~~~~~~~~~~~~~~

第12回 社会福祉・医療事業の経営研究セミナー

『地域包括ケア体制のマネジメントと家庭医の役割を考える』

基調講演 「地域包括ケアと家庭医」 葛西龍樹 (福島県立医科大学教授) 先生

主 催: 一般財団法人 社会福祉・医療事業の経営研究会

後 援: 東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻保健社会行動学分野

静岡県立大学大学院経営情報イノベーション研究科附属医療経営研究センター

~~~~~~~~~~~~~

昨年の様子はこちら――> http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?p=18261

 当日の東京は抜けるような青空。東大本郷キャンパスには修学旅行の生徒と思われる集団が、安田講堂前で説明を受けていました。安田講堂の前庭の両サイドには、こんな大きな樹木が以前からあったのですね、全然気が付きませんでした。時代が変わると見る景色も違って見えるのか、ふとそんな想いにふけりました。

安田講堂&前庭

安田講堂&前庭

 今年は私はどうしてもこのキャンパスに行ってみたかった。先日亡くなった兄が、1968年11月だったでしょうか、翌年1月18・19日の安田講堂攻防戦の前に、図書館前で腕を骨折し、さらに飛んできた石が目に当たって病院に運ばれて手術・治療、その後も網膜にシミが残り、以降は片目の中心視野が失われました。46年前のこの場所でそんな出来事があったのかと、妙に確かめたい気持だったのです。先日はその前庭は工事中でした。

東大総合図書館玄関

東大総合図書館玄関

 さらに今年の医学部一号館は、そんな兄を偲ぶような気持も含めて、「ここのどこかの席で学んだのかな」とも。机に刻まれたインク壺台、筆記用具置きが深いですね。

医学部一号館・階段教室机上

医学部一号館・階段教室机上

 1980年代でしたか、私が札幌で仕事をし始めた時に、参議院議員になる前の元東大全共闘・今井澄さんと札幌でお会いすることがありました。学生時代は、千葉県松戸市にある千葉大学園芸学部で講演を聞いたことがありました、ベトナム戦争で米国の北爆が真っ盛りのときでした。今井澄さんはその後、再三の退学処分にも関わらず、医師国家試験を経て臨床現場で活躍されました。特に長野県諏訪中央病院での実践は、その後鎌田實先生らに引き継がれて、高齢社会の地域医療のモデルとなるような素晴らしい活動を継続されています。

 今井澄さんがご逝去された時に、弔辞を読まれたのが山本義隆さんと聞いています。そんなこんなで検索をしていると、国会議員の小宮山洋子さんが当時の東大総長代行・加藤一郎さんの実娘さんと知り、当時の対峙した時代を思い出し、何かの因縁を感じます。

 東京の本郷界隈と言えば、私の高校時代の修学旅行で宿泊した旅館「機山館」を忘れることができません。先日、地下鉄・本郷三丁目駅付近をブラブラしていると、「ホテル機山館」の看板が目に飛び込んできました、今は、ホテル風のビルになっていましたが、懐かしかったですね。

懐かしの「機山館」

懐かしの「機山館」

 東京・本郷界隈は、時代とともにこれからも変化していくのでしょう、私にとって一つの「時代」を思い出した大切なひと時を過ごしました。