ジャーナリズムの現場から

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 0

 すっかり掲載が遅れました、先月末に「ジャーナリズムの現場から」と題しての講演会が開催されました。永年テーマを追い続けて、今年の「新聞協会賞」と「JCJ賞」それぞれの受賞を記念しての企画、新聞記者お三人の渾身の報告でした、まさにライフワークですね。

道新ホールが満席(写真は開会20分前)

道新ホールが満席(写真は開会20分前)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

< 新聞協会賞 2013 > 日本新聞協会(http://www.pressnet.or.jp/

長期連載企画「日ロ現場史」

北海道新聞社
編集局報道センター編集委員  本田 良一

授賞理由
北海道新聞社は、領土問題がクローズアップされる中で北方領土問題を考えるにあたって、日ロ両国の戦後史を振り返るとともに、問題の解決策を現地の視点で展望する長期連載を2011年10月24日から掲載した。
北方領土をめぐる問題を徹底して生活者の視点で捉えた計200回以上に及ぶ長期連載は、揺れ動く交渉のはざまで苦悩する現地の実情を浮き彫りにしただけでなく、視線を外交にまで広げて丹念に史実を追った。領土問題を考える上で欠かせない正確な歴史認識を提供するとともに、失われつつある証言も数多く記録した。
地元紙の視点で北方領土問題の本質に迫った力作であり、その深い取材、多角的な分析、鮮やかな筆致は特筆すべきものと高く評価され、新聞協会賞に値する。

本田 良一(ほんだ・りょういち)=1959年3月6日生まれ。85年北海道新聞社入社。政経部、根室支局、東京支社外報部、ハバロフスク駐在、モスクワ駐在、函館支社報道部編集委員などを経て、2012年7月から現職。

< JCJ賞:http://www.jcj.gr.jp/jcjsho13.htm > 日本ジャーナリスト会議(http://jcj-daily.sakura.ne.jp/index.html

新聞連載企画「原子力 負の遺産 核のごみどこへ」
〔受賞者〕 北海道新聞取材班  講演会では関口裕士、須藤真哉のお二人の記者
原発問題でも極めて深刻な「核のゴミ」問題に、多角・広範囲の取材と長期の連載で挑んだ。10万年以上の密閉が不可欠な「核のゴミ」を人類がどう取り扱っていくのか。核のごみや核燃料サイクル政策、放射能汚染などをテーマに、丹念で広範囲の取材で現状を浮き彫りにし、問題の所在を的確に伝えた。
(2012年4月から13年2月まで、第1部から第6部にわたり朝刊1面で連載)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 二つの話題は、今、大変ホットなテーマですが、この時間の中ではもったいないくらいの濃密な内容でいっぱい、聴衆は比較的年配の方が多かったですね。これで終わっては「お前のメッセージが何もない」とお叱りを受けそうですので、それぞれ感想を簡単に書きます。

 「日ロ現場史」は、本田さんが根室支局に勤務した時からのライフワークです。結局はこのような重大な問題も、双方の国の当事者の器と信頼関係に依存することを知りました。戦争を始めるのも人間、終わらせるのも人間という品川正治さんのお言葉を思い出しました。

 「負の遺産」は、取材班というグループでの受賞でした。東京の政府機関の取材と原発立地等の現場の取材、幅広い膨大な取材はマスメディアの成せる技かなと思いました。地方から毎日のニュースを見ていると、基本的に東京中心の報道に辟易します。情報的にはまさにグローバルな現在、意識だけが相変わらずの東京発信では、この問題ばかりではなく起きている事実を伝えることにはなりません、沖縄の基地問題等も含めてですね。

 意志ある良心的なジャーナリストを数多く応援したい、再確認したひと時でした。