観光産業の振興が叫ばれる昨今、「歴史ツーリズム」の原点とも言えるのでしょうか、世界文化遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」は、機会があれば歩いてみたいと思っていましたが、やっと実現しました、今回も道新観光の企画「語り部と歩く中辺路ウォーク」です。私にとっては、数年前からの一連の奈良地方、昨年の中山道・飛騨高山訪問の繋がりです。
* 登録資産の紹介:和歌山県世界遺産センターHP(http://www.sekaiisan-wakayama.jp/know/sisan.html)
* 中辺路(なかへち) http://www.sekaiisan-wakayama.jp/know/sankei-nakahechi.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~過去の私のブログから
* 私の奈良地方訪問 (http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?p=11728)
* 「奈良で学ぶ」シリーズ (http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?s=%E5%A5%88%E8%89%AF%E3%81%A7%E5%AD%A6%E3%81%B6)
* 「寺島塾 2015春」シリーズ (http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?s=%E5%AF%BA%E5%B3%B6%E5%A1%BE+2015%E6%98%A5+in+%E5%A5%88%E8%89%AF)
* 「中山道・飛騨高山」シリーズ (http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?s=%E7%A7%8B%E3%81%AE%E4%B8%AD%E5%B1%B1%E9%81%93%E3%80%81%E9%A3%9B%E9%A8%A8%)
~~~~~~~~~~~~~~~~~ ブログからの引用 おわり
中辺路の前にと言いますか、初日夕方に、まずは能・歌舞伎で有名な「道成寺(どうじょうじ)(https://www.wakayama-kanko.or.jp/marutabi/himetabi/01_dojyoji.html)」を訪れました。創建は701年とされ、県内最古の寺、天台宗の古刹、国宝に指定されている千手観世音菩薩や日光・月光菩薩などを安置し、能や歌舞伎で有名になった「安珍清姫」伝説で知られています。縁起堂で、絵巻物で語る話題の住職・小野俊成さんの名調子、この地に伝わる情念の伝説にしばしいにしえの世界へ引き込まれました。縁起堂にはこれまでに演じた役者の公演後に奉納された写真がずらりと並び、歌舞伎俳優の坂田藤十郎や坂東玉三郎、名優とうたわれた六代目尾上菊五郎や、勘九郎時代の十八代目中村勘三郎と華やかでした。
* 「安珍清姫」伝説 http://www.dojoji.com/anchin/
道成寺は日高川町にありますが、隣の日高町の名で思い出すことがあります(http://kasakoblog.exblog.jp/19993956/)。
宿泊は、翌日から二日間の熊野古道・中辺路(なかへち)ウォークに備えて、みなべ温泉(http://www.aikis.or.jp/~minabe/onsen/)でした。