第一回「レジリエンス」シンポジウム

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 0

 第一回の「レジリエンス」シンポジウムが開催されました(http://ishes.org/project/resilience/updates/2015/upd_id001553.html)。

 私が初めてこの言葉を耳にしたのは、今から10年くらい前、枝廣淳子さんの環境系異業種交流会でした。なぜか印象的な言葉で、その時に「レジリエンスって、どういう意味で、スペルは?」と質問したことを覚えています。それ以来、先日のシンポと枝廣さんの新著で、随分この言葉が進化していることを知りました。

 これを推進する担い手も力強いです(http://ishes.org/project/resilience/)。

~~~~~~~~~~~~~~~枝廣淳子さんのブログから

 レジリエンス(resilience)とは、外的な衝撃にも、ぽきっと折れることなく、立ち直ることのできる「しなやかな強さ」のことです。

 「レジリエンス」は、もともとは「反発性」「弾力性」を示す物理の用語でした。ここから、「外からの力が加わっても、また元の姿に戻れる力」という意味で使われるようになったのです。「復元力」「弾力性」「再起性」などと訳されますが、枝廣淳子は「しなやかな強さ」と訳します。

 この言葉が、さまざまな分野で使われるようになったのは、それほど古いことではありません。「レジリエンス」の概念は、生態系の分野心理学の分野でそれぞれ発展 してきました。今ではそれらが重ね合うような広がりをもって、教育、子育て、防災、地域づくり、温暖化対策など、さまざまな分野で使われるようになっており、数多くの「レジリエンス向上」のための取り組みが展開されています。

 ここでは、『レジリエンスとは何か~何があっても折れないこころ、暮らし、地域、社会をつくる』(東洋経済新報社)から、レジリエンスへの取り組みを進めるさまざまな分野をご紹介しましょう。

~~~~~~~~~~~~~~~~~

 今回のシンポジウムは、各分野で活躍中の方々ばかり。内容はそれぞれ15分間の限定された時間でプレゼンされました。とにかく幅広く、それぞれのセクターでの「基本的概念」とでも言うのでしょうか、普遍性を持っている理念であると感じました。

~~~~~~~~ 当日プログラム <案内文より引用>

主 催・コーディネーター:枝廣 淳子(幸せ経済社会研究所所長・東京都市大学教授)

ゲストスピーカー:
enomoto2.jpg【地域の分野】 榎本 英剛 氏
NPO法人トランジション・ジャパン共同創設者、 トランジション藤野 発起人

http://transition-japan.net/

shirai2.jpg【温暖化の分野】 白井 信雄 氏 [法政大学教授(サステイナビリティ研究所専任研究員)]

http://blog.goo.ne.jp/shirai01/e/350fef9274de7dae8cb1970154fe732e

fukaya2.jpg【教育の分野】 深谷 昌志 氏 [東京成徳大学名誉教授]

http://www.sbrain.co.jp/keyperson/K-1373.htm

fujii2.jpg【国土強靭化の分野】藤井 聡 氏 [京都大学大学院工学研究科教授、京都大学レジリエンス研究ユニット長、第2次安倍内閣・内閣官房参与]

http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/tba/member/fujii

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~引用 おわり

 3・11以降の世界で、益々この言葉の本質が問われるような気がしています、これからもこの「レジリエンス(resilience)」に注目ですね!!!