3月は各団体は次年度計画の承認の理事会等で忙しい日々になっています。栃木県益子町の私が理事長を務める「ワグナー・ナンドール記念財団(http://wagnernandor.jp/)」でも先日理事会を開催しました。今回は三泊して時間を取って、近隣を散策、益子町の歴史を垣間みて新たな発見をすることができました。この周辺、横田副町長がおっしゃっていたように、「陶芸の町」から「芸術の町」へ、近いうちに大きく変わっていく予感がします。
* これまでの関連記事ーー> http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?s=%E3%83%AF%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BC
30分程歩くと丘の頂上に到着。
益子町の郊外に位置する獨鈷山(とっこさん)、737年建立の「獨鈷山普門院西明寺(http://www.fumon.jp/saimyoji/)」はその南斜面の中腹、山を下って少し離れているので出直して下から車で見学に。
これまで会議がある時に宇都宮から益子まで路線パスで行き、終わるとまた同じ道を急いで帰ってきていましたが、周辺を時間を気にせずに散策すると、これまで見てこなかった益子町の歴史の奥行きを肌で感じることができました。やっぱりその土地は時間を掛けて歩いて匂いを受け止めて初めて理解できるものなのでしょうね、今回は貴重な時間となりました。