NHKテレビ『100分de名著(https://www.nhk.or.jp/meicho/sp/archives/index.html)』、昨今の資本主義の行き詰まりを感じる中、今、『資本論』の新たな読み解きが面白いですね。新しい時代の新しい評価、私自身との歳の差を痛感しました。新たな世代が新しい時代を創っていくのだなと納得した時間でもありました。
最近、複数の方々がこれまでの資本主義では問題は解決しない、もっと抜本的改革が必要だとして、新たな社会像を考えるためのヒントをマルクスの思想に求め始めています。また、ヨーロッパの都市では、住宅や水、エネルギーといった「コモンズ(共有財)」を、利潤のみを追求し続ける大企業から市民の手に取り戻し、自分たちの力で水平的に共同管理していこうという試みも始まっています。それは、マルクスが『資本論』で「アソシエーション」と呼んだ仕組みに極めて近いあり方といえます。
斎藤幸平さんの解説による膨大な『資本論』の読み解き、エンゲルスが『資本論』に盛り込まなかった原稿を分析して、マルクスの「持続可能な社会」への言及が大変興味深いです。特に『第3回 イノベーションが「クソどうでもいい仕事」を産む!?』は鋭い指摘で素晴らしい!「デジタル・プロレタリアート」の意味合いも興味津々です!
* https://www.nhk.or.jp/meicho/famousbook/105_sihonron/index.html
さらに『人新世(ひとしんせい)』の危機においてのマルクスの再評価への言及も。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
人類の経済活動が地球を破壊する「人新世」=環境危機の時代。
気候変動を放置すれば、この社会は野蛮状態に陥るだろう。
それを阻止するためには資本主義の際限なき利潤追求を止めなければならないが、資本主義を捨てた文明に繁栄などありうるのか。
いや、危機の解決策はある。
ヒントは、著者が発掘した晩期マルクスの思想の中に眠っていた。
世界的に注目を浴びる俊英が、豊かな未来社会への道筋を具体的に描きだす!
~~~~~~~~~~~~~~~~~
このコラムも興味深いです!
* https://www.nhk.or.jp/meicho/famousbook/105_sihonron/guestcolumn.html