青年塾 上甲晃塾頭のお話

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comment: 1

 若手経営者の北一ミート(株)(http://www.kitaichimeat.com/)田村健一さんからお誘いがあり、「青年塾 志実践発表会&塾頭 上甲晃講演会」、その後の懇親会に参加しました。いやーっ、素晴らしいお話と意見交換でした。永らく松下政経塾(http://www.mskj.or.jp/about/index.html)、青年塾(http://www.kokorozashi.net/?cat=11)で人材育成に関わり続けた上甲晃さんの的を射たフレーズは、中学校教育に少し身を置いた私としても感動のひと時でした、久しぶりに心洗われるといった感じです。青年塾北クラス塾頭の佐藤友助さんともお話をしましたが、若い時にこのような貴重なお話を間近でたくさん聞くことができる塾生経営者の皆さんは幸せですね。

 以下は心に響いたいくつかのフレーズ、書き留めました。

* 「教育」はどれだけ本気か、で勝負が決まる。これしか人を動かす力はない

* 人間教育の基本:生活の中にある。日々の生活をいかに丁寧にしっかり励むか、人格形成の源

* 磁力=魅力 自分の為のみでは「しつこいね」「熱心ね」、人のためになら「頭が下がるね」となる

* 自分の魅力を高める努力がないと「空回り」、魅力の修行の場が「青年塾」

* 心を育てる、心を磨く――> まずは日常の生活をきっちりと

* 松下幸之助の質問は一つ、「辛抱できるか!」

* 人格は「後ろ姿」に表れる 背中を磨く、心を磨く

* 「流汗悟道(りゅうかんごどう)」 汗を流せば大事なことが分かってくる:実際に体験してみる重要性

* 「主人公意識」 あなたはあなたの人生の主人公ですか? 社会運動にしていきたい!

* 「楽しい」ことと「楽する」ことは違う、何事も自分でやること。やらされる=重荷、自らやる=喜び、挑戦

* 「どうせ」と考えるな、「せめて私が」、「せめて私一人ぐらいは」という気持になろう

* マザーテレサの「死を待つ人々の家」:1952年マザー・テレサにより、インドカルカッタに設立された、貧困病気で死にそうになっている人の最期を看取るための施設。ヒンドゥー教カーリー神を祭る寺院だったが、長く放置され荒れ果てていたものをリニューアルして病院にしたもの。この施設は、マザー・テレサの49回目の誕生日を記念して開所したものである。死を待つ人、それはイエス・キリスト、この仕事をしているあなたが本気かどうか、一番受け入れ難い姿で現れる。

* マザーテレサ語録から

~~「暗い」と不平を言うよりも、あなたが進んで明かりをつけなさい。

~~昨日は去りました、明日はまだ来ていません、わたしたちにはただ、今日があるのみ。さあ、始めましょう。

* 他人を変えることはできない、変えられるのは自分だけ、自分から変わる「勇気」を持てるかどうか、それが精神の自由

上甲晃さんの著書「歳とるほどに志」

上甲晃さんの著書「歳とるほどに志」

 後日、私に贈って頂いた著書「歳とるほどに志」、オールド・ビー・アンビシャス!