『バタフライエフェクト』(26)

Posted By 秋山孝二
Categoirzed Under: 日記
0 Comments

 最近のNHKはニュースはミゼラブルですが、今放映中の朝ドラの日本国憲法へのアプローチほか、ドキュメンタリー番組は大変意欲的な取り組みです。一連の映像の世紀『バタフライエフェクト』もその一つ、先日は『安保闘争~燃え盛った政治の季節』では1960年から70年前夜までのレジスタンス闘争をかなりの映像から読み解いていました。

* これまでの関連記事ーー> 秋山孝二の部屋 (akiyama-foundation.org)

 60年安保は何といっても唐牛健太郎を語らなければならないでしょうね、函館湯の川出身の北海道大学の学生で、彼の全学連指導者としての存在は伝説になっています。日本共産党は彼の同郷の田中清玄からの資金提供を受けていたと喧伝して、私が学生時代もことさら60年安保闘争を矮小化していましたが、先日の番組では彼の人となりを同時代の仲間の言葉を借りて浮き彫りにしていました。そして、1960年6月15日の樺(かんば)美智子さんの虐殺死についても映像を交えて紹介されていました。

* 唐牛健太郎関連記事ーー> 秋山孝二の部屋 » Blog Archive » あの時代、あの人たちの軌跡 (akiyama-foundation.org)

 樺美智子さんの死は、私は小学生でしたが、担任の先生が話をしてくれました。また、私が学生時代に、千葉大学西千葉キャンパスにお母様がいらっしゃって講演をされました、娘・美智子さんの意志をしっかり支持しての信念が胸に刺さったことを今でも忘れられません。

 全国に吹き荒れた60年代後半、70年安保闘争前夜の国際反戦デ―の新宿です。

 東大全共闘代表の山本義隆さんも60年安保闘争からの流れの中で紹介されていました、私は1969年6月15日、9月5日、東京・日比谷野外音楽堂で彼の演説をその場で聴いていましたし、youtubeで今も時々講演をされているのを観ています。当時から一貫して近代日本の科学技術に対しての批判的論説は今も高い見識を感じています。

* 山本義隆さん関連記事ーー> 秋山孝二の部屋 (akiyama-foundation.org)

 NHKテレビのアーカイブスに、唐牛健太郎さんが漁師としてオホーツク海沿岸で漁業に励んでいる姿も残されていました。

 映像の力とアーカイブスの説得力というのでしょうか、私自身の1960年代終わり頃の思い出と相まって興奮して番組を観ていました、歴史の繋がりを再認識した次第です。

 今の政治に対しては敢えて何も論評はしません、向き合わない訳ではありませんが、するに値しないです。本来民主主義の手段としての大切な「選挙」は、今や政治家の「就職活動」に堕落し、当選したら大切な職場・国会では寝て過ごしている体たらく、そんな連中に我々が支払った税金が使われてると思うと怒りが湧いてきます。自分自身は、立場を活かして地域に根差した草の根の地道な活動で情報発信と応援をしていく姿勢を貫いていきたいものです。

Comments are closed.