再生可能エネルギー シンポ 2017

Posted By 秋山孝二
Categoirzed Under: 日記
0 Comments

 少し前になりますが、「再生可能エネルギーについてのシンポジウム(http://www.reoh.org/news/170519_symposium」が開催されました、テーマは、「北海道の自然エネルギー拡大に向けた電力システムの発展ー欧州の事例からー」です。

内   容
開会の挨拶
トーマス・コーベリエル氏(公益財団法人自然エネルギー財団 理事長)
講演1「欧州における自然エネルギー電源の統合
―これまでの教訓とこれからの道筋」

(エリア・グリッド・インターナショナル 電力系統エキスパート)
【講演資料 ➡ ダウンロード
講演2「再エネと送電網の費用便益分析 〜欧州ではなぜ系統整備が進むのか〜」

安田 陽 氏(京都大学大学院 経済学研究科 特任教授)
【講演資料 ➡ ダウンロード
講演3「道北地区における風力発電のための送電網整備実証事業」

伊藤 健 氏(北海道北部風力送電株式会社 代表取締役社長)
【講演資料 ➡ ダウンロード

パネルディスカッション

モデレーター 大林 ミカ 氏(公益財団法人自然エネルギー財団 事務局長)
パネリスト
分山 達也 氏(公益財団法人自然エネルギー財団 上級研究員)
閉会の挨拶

鈴木 亨 (一般社団法人北海道再生可能エネルギー振興機構 理事長)
 まずは、トーマス・コーベリエル氏(公益財団法人自然エネルギー財団 理事長)のご挨拶。欧州では系統運用の効率化、系統増強、国際送電の拡大と、国を越えた電力市場取引などのさまざまな取り組みにより、大幅な自然エネルギーの利用を可能とし、同時に、出力抑制は数%という低い水準を維持しています。

理事長

トーマス・コーベリエル理事長

 続いては、アイメン・シャワシ(エリア・グリッド・インターナショナル 電力系統エキスパート)さんの欧州における事例について。

 北海道には日本の年間発電量の約40%に相当する大きな陸上風力のポテンシャルが存在し、さらなる風力発電の導入拡大が期待されています。しかし、新たに導入される風力発電に対し、数十%の大きな出力抑制のリスクが北海道電力から提示され、蓄電池の利用が系統接続の条件となるなど、事業実施が困難です。北海道の風力発電のポテンシャルを大幅に活用するには、世界の最新の知見をもとに、より効率的な電力システムを実現する必要があります。

 このシンポジウムでは、ベルギーとドイツに運用地域を有する国際的な系統運用会社であるエリア(Elia)グループの電力系統の専門家アイメン・シャワシさんをお招きし、欧州の自然エネルギーの系統統合における取り組みを紹介し、北海道の自然エネルギーの導入拡大に向けた電力系統の課題と対策について議論議論が展開されました。
エネルギー電源の統合

自然エネルギー電源の統合

さん

アイメン・シャワシさん

 このシンポジウムのコーディネートをされた自然エネルギー財団(http://www.renewable-ei.org/事業局長の大林ミカさんと久しぶりにお会い出来ました、2008年のG8洞爺湖サミットで、市民フォーラムの活動でご一緒に活動し、首相官邸での意見交換、世界のNGOとのコラボ、国際メディアセンターでの情報発信等、その後に繋がる貴重な場でした。

* http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?p=54

2008洞爺湖サミット直前に首相官邸で

当時の福田首相と日本のNGOメンバー

Comments are closed.