『バタフライエフェクト』(5)

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 0

 NHKの映像の世紀『バタフライエフェクト』シリーズは毎回大変面白い、NHKアーカイブスの厚みに裏付けされた番組制作の見識を感じるのは、私の世代だけではないと思います。

 今回は、チェコの『ビロード革命』に焦点を当てて、更にはアラブの革命、中国へと言及しています。ミュージシャン、演劇の演出家、アスリート等、幅広いジャンルの勇気ある人々の繋がり、活きた歴史の面白さを今に投影しています。

 ソ連に軍事侵攻をされながらも20年間戦い続けたチェコスロバキア。人々は長く暗い冬の時代を耐え、1989年「ビロード革命・ヴェルヴェット・レボルーション」を成し遂げました。その陰には、革命と同じ名を持つアメリカのロックバンドの存在があった。「ヴェルヴェットアンダーグラウンド(https://tower.jp/artist/200233/The-Velvet-Underground)」。すべての始まりは、当時の劇作家で後の革命のリーダーがそのバンドのレコードを手に入れたことでした。音楽がジャンルを越えてアスリート他、更に世界を変えた歴史に残る物語です。

 2009年にヨーロッパ旅行でプラハを訪れた時、ヴァーツラフ広場の聖ヴァーツラフ騎士像前に立った時は感動しましたね。

ヴァーツラフ広場 - Wikipedia

 1968年、チェコの自由化路線を弾圧するために侵攻してきた当時のソ連軍を中心とするワルシャワ条約機構軍ヴァーツラフ広場に戦車を乗り入れ、「プラハの春」は挫折しました。それに抗議し、1969年1月に学生ヤン・パラフが聖ヴァーツラフの騎馬像の前で焼身自殺をはかりました。また、その事件から20年後の1989年、100万人に上るプラハ市民がこの広場に集まり、無血の民主化を果たしました。

* http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?p=1407

ヴァーツラフ・ハヴェル

マルタ・クビショヴァーの「ヘイ・ジュード(HEY JUDE)」

* https://blog.goo.ne.jp/ryuzou42/e/d4a9ce618371d1d908587900069f289e

ベラ・チャスラフスカ

* https://www.ssf.or.jp/ssf_eyes/history/olympic_athlete/13.html

力なき者たちの力   /人文書院/ヴァーツラフ・ハヴェル

 私はこの二人のこの写真が強く心に残ります、男同士の変わらぬ友情、極めて珍しい長く続いた関係ですね。