今の時代、メディアを巡っての望月衣朔子さんとマーティン・ファクラーさんの対談は大変鋭い指摘の数々でした。日本における権力とメディアとの闘いは、まだまだ始まったばかり、これからが本番なのかもしれません。
【目次】はじめに(望月衣塑子)/
第一章 権力に翻弄される報道メディア/
第二章 メディアを自縛する「記者クラブ」/
第三章 劇場化する記者会見/
第四章 “闘う本性”を持つアメリカのメディア/
第五章 アメリカのシナリオで強権化する安倍政権/
第六章 政権のメディア・コントロールの実体/
第七章 政権批判がメディアを活性化する/
第八章 ネット時代における報道メディアの可能性/
第九章 権力から監視される記者たち/
おわりに(マーティン・ファクラー)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~本の紹介から
「広報か報道か、日米の精鋭記者が忖度なしで語るメディアと日本の危機」
官房長官会見で記者として当然の質問を重ねることで、なぜか日本の既存メディアから異端視される東京新聞の望月記者。そんな「不思議の国・日本」のメディア状況を、彼女とニューヨーク・タイムズ前東京支局長マーティン・ファクラー記者がタブーなしで語りあう。
政権とメディア上層部の度重なる会食や報道自粛の忖度など、問題は山積している。はたしてメディアや記者クラブが守るのは言論の自由か、それとも取材対象の利益か。権力を監視・チェックするジャーナリズム本来の役割と部族化する言論空間の問題点、新メディアの可能性などの展望を示す警世の一冊。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<私の印象に残った言葉>
* アクセス・ジャーナリズムから調査報道へ
* 「I」を使って記者の存在感を出す:新聞の署名原稿で「I」を主語に出すことによってネット社会で注目
* ネットメディアとの競争・競合
* 「ミーム」なる新たな手法に対して
* 国際情勢が世界各地で同時発生的に変化している今、これまでの当たり前が当たり前でなくなっている
マーティン・ファクラーさんと言えば、3年前に札幌でのフォーラムで(http://makerunakai.blogspot.com/2015/09/blog-post_5.html)パネリストで同席しました。
* 私のコメントから――> http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?p=27125
彼の当時の以下のコメントは鋭い問題提起でした。~~~~~~~~~~~~~~~~
「日本はいま、これまでとは全く異なる国家をつくろうとしている。憲法に基づいた平和主義を守るのではなく、米国や英国の仲間になろうとしている。果たして、それでいいのか。大きな岐路、重要な局面に立っているのに、そうした議論が何もないじゃないですか。これは本当に不思議なことです。恐らく多くの国民は、戦後以来の大きな変化が起こっていることすら知らないんじゃないですか。私は何も新聞に反安倍のキャンペーンをやれと言っているわけではないんです。安倍政権はこういうことをやろうとしているけれども、そこにはこういう問題点や危険性がある。こういう別の意見もある。せめてさまざまな立場の見方を紹介して、幅広い議論を喚起することが必要なんじゃないですか。」
* http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/158019
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
望月衣朔子さんについては、4月6月と生でお話を伺いました。果敢な発言、これからも頑張ってもらいたいです。
* 4月札幌で――> http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?p=33093
* 6月東京で――> http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?p=33422