心震えたトーク、学術会議任命拒否問題!

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 0

 インターネットサイトに『Choose Life Project(https://cl-p.jp/』があり、様々なテーマで情報発信をしています。私は少し前からここのサポーターに登録してたくさん学んでいますが、先日の「学問と表現の自由を守る会主催・第1回ライブ&オンライン座談会」は、心が洗われるような素晴らしい内容でした。登壇者も納得のいく方々でしたが、「学問をする自由とは」ほかその発せられるメッセージの力強さに心が震えました。それぞれご専門の立場からの今回の「日本学術会議新委員任命拒否問題」を鋭く批判する姿勢、私は原発事故、コロナ禍等に関して従来の「専門家」への強い憤りを感じていたので、ここに登壇された方々の見識に、日本の希望を見出した思いです、特に若い温さんの率直なご発言は、私自身原点を見つめ直すような気持でした。

学問と表現の自由を守る会主催・第1回ライブ&オンライン座談会

https://cl-p.jp/2021/10/01/gakumon_hyogen_liberty/

出演】
<司会>
佐藤学(東京大学名誉教授)
<座談会登壇者>
加藤陽子(東京大学教授)
田中優子(法政大学元総長)
広渡清吾(日本学術会議元会長)
温又柔(小説家)

 社会に激震が走って1年、今なお6人の任命拒否はそのまま、新しい政権においても何ら説明されず、大学への統制は強まり、忖度によって報道の自由も狭められ、息苦しい窒息状況が続いています。あれから1年、これからの社会における「自由」、「自分からの自由」について語りました。

* 昨年の私の記事ーー> http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?p=40025

 任命拒否の当事者である加藤陽子先生のこの問題の一連の分析と考察、さすがに高校時代まで物理部所属の「リケジョ」の本領発揮、時系列と資料に基づく精緻なご発言には感動致しました。また、「既得権」としての「基本的人権:フンダメンタル・ヒューマンライツ」の意味付けほか、そもそものお話も新たな気付きを与えて頂きました。

 田中優子先生の前法政大学総長として、菅を巡る法政大学卒に関わるコメントは笑いましたね。また、ご専門の江戸時代文化等からの今の日本社会・政治に関するピリッとした辛口コメントも素晴らしい。

 広渡清吾先生は日本学術会議の元会長として、日本語の「忖度」の意味、ドイツ語では「先取りした服従」を深掘りして、また任命拒否の内閣としての法的根拠の脆弱性に言及し、説得力がありました、「内閣法」と「内閣設置法」の存在です、「波長を合わせる」政府の行為、総動員法的行動の危険性。「多様性」はそれぞれが「自立的」でなければ意味がないとも。「社会の水準を上げる」重要性。

* 広渡清吾先生の私の関連記事ーー> http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?s=%E5%BA%83%E6%B8%A1%E6%B8%85%E5%90%BE


 
 温又柔さんは切れ味抜群の発言で大変感動しました、自分の言葉を獲得すること、それが自分から自由になること、自分の立場が不自由への加担になっていないか。詳細は最初に記載した動画でご覧ください。

* 『Choose Life Project』関連の私の記事ーー> http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?s=Choose+Life+Project

 秋山財団は日頃から生命科学の広い領域の研究者の皆さまとお付き合いしていますので、今回のこの問題は看過できない忌々しき事態だと私は昨年から推移に注目しています。狭い意味の「学問の自由」という視点からだけでなく、広くこのところの安倍・菅政権のアカデミック・メディア・市民社会セクターへの異常なまでの介入に、引き続き緊張感をもって時代を見つめていかなくてはならないと思うのです、近代日本の歴史を検証するとその危険な状況は容易に理解できるはずです。結論として、最後に佐藤先生がおっしゃっていたように、一人一人、一団体一団体が、「それは変だ、おかしい!」と声を挙げることです!

さよなら資本主義 !

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 0

 今年はコロナ禍の影響もあってか、これまでの『資本主義』を問い直す番組が数多くあり、いずれも大変興味深いものでした。先日も、多彩な視座からのメッセージは心に響きました。

* https://www.youtube.com/watch?v=P6khqkKXJ6U&feature=youtu.be

 『Choose Life Project』は、テレビの報道番組や映画、ドキュメンタリーを制作している有志で始めた映像プロジェクトです。「誰が、こんな世の中にしてしまったの?」と嘆く前に、まず“私”がその責任を取る。映像を通じて、この国の未来を考えます。

【概要】

 資本主義とは一体なんなのか?なぜ格差はなくならないのか? コロナ禍で困窮者は増える一方、株価は過去最高水準となっています。 資本主義は本当にずっと続いていくのか? さよなら資本主義?シリーズ第一弾。歴史編です。

【企画】

D2021 & Choose Life Projecthttps://www.youtube.com/channel/UCmNMnTpz7kk_D3oGcx1XvrQ

【D2021とは?】

https://www.instagram.com/d2021_official/?igshid=1qjiylda7sp8b

【出演】

田代伶奈(哲学の人/D運営)

永井玲衣(哲学研究者/D運営)

坂本龍一(アーティスト) 後藤正文(アーティスト)

安田菜津紀(フォトジャーナリスト)

水野和夫(経済学者)

斎藤幸平(経済思想家)

 水野和夫(経済学者)さんのプレゼンから。

 参加の皆さんからの多彩な示唆に富むご意見が。コーディネーターの永井玲衣さんの小気味よい進行が、参加者の率直な発言を導いていたような気がします!

素晴らしい方々のトークの数々!

素晴らしい方々のトークの数々!

 早速登録して、これからもChoose Life Project』を追いかけます!!

異議あり、日本学術会議 人事介入!

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comment: 1

 第二弾『学問の自由とは何か?日本学術会議への人事介入に抗議する(https://www.youtube.com/watch?v=hTkB13gI9vM』、「ChooseLifeProject(https://www.youtube.com/channel/UCmNMnTpz7kk_D3oGcx1XvrQ)」は、この問題を石川健治さん(東京大学教授・憲法学)、望月衣塑子さん(東京新聞記者)、永井玲衣(司会・哲学研究者)とともに、戦前の歴史なども振り返りながら、的を射た議論でした。冒頭、石川先生の音声・画像が不調で心配しましたが、すぐに復旧して何よりでした。当日内容は、私のサマリーよりも、こちらにきっちりまとめられています。

* https://note.com/chooselife_p/n/n60369fdcf36e

 初回はこちらーー> https://www.youtube.com/watch?v=1HbfTCJ-Yqo

 『学問共同体』って言葉も新鮮でした。

 石川先生のご発言で、「学問の自由」というのは研究者の「研究する自由」といったテーマに矮小化してはならない、国民の基本的人権の議論で考える必要性を私は理解したつもりです。

 過去の日本の歴史にも、今回と似たような事件が数々あったことをしっかり把握するべきですね。その後、どんな時代に突入していったのか、私たちは歴史から学ばなければなりません。

 秋山財団はこれまで30有余年、研究助成を続けてきましたが、研究者の方々を取り巻く環境が変化してくれば、当然それを応援するプログラムも変えていかなくてはニーズとはズレてきてしまいます。今回の不当な政治介入には、秋山財団としても断固、日本学術会議の設立の趣旨に立ち返り、微力ながら支援をしていかなくてはならないと私は思っています。

<参考>
前川喜平・元文部科学事務次官が杉田和博房副長官が学術会議任命拒否の6人の調査を指示した可能性を指摘!〜第4回「学術会議任命拒否問題 野党合同ヒアリング」内閣府、内閣法制局
https://www.youtube.com/watch?v=oA6ROHQ74iU&feature=youtu.be