春の活動 @ 札南高学校林(3)

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 0

その3 <エゾエノキ植林の現状把握と過去の活動観察>

 エゾエノキの植林は、これまで400本を越えると聞いています。主として札南定時制生徒によって地道に行われてきました。学校林東斜面、その昔、有明小学校のスキースロープとして使用されていた場所です。地層の違い、隣地の針葉樹林の影響で動物たちに喰われている木々も多く、生育状況は「まだら」と言えましょうか。

南斜面で風も強く

東斜面で風も強く

生育もあまりよくない様子

生育もあまりよくない様子

 一方、5年ほど前に定時制生徒と箱崎陽一先生が植菌した現場はどうなっていたでしょうか。

湿地にホダ木ほかの植菌された材

湿地にホダ木ほかの植菌された材

 ホダ木からは少しのシイタケが出ていました。高い場所よりも地面に近い湿気の保たれる部分に生育しています。今年の植菌プロジェクトの参考になります。可愛らしいシイタケに、思わずスマイル、愛おしいですね。

地面に近い面で多くが生育

地面に近い面で多くが生育

まだまだ出てくるような気配も

まだまだ出てくるような気配も

 別の時期ですが数年前、箱崎先生が撮影した植菌現場です。

YH法での生育

YH法での生育(箱崎先生撮影)

ヒラタケ(箱崎先生撮影)

ヒラタケ(箱崎先生撮影)

 再び今月観察した隣のエリア、サンドイッチ法でなめこ他の植菌は、雑菌の繁殖に負けた様子です。

地面と一体になっていて

地面と一体になっていて

植菌の繁殖は見られず

植菌の繁殖は見られず

 学校林というと何か樹木のみが注目されますが、地面、それを含む空間に関わる多彩な「いのち」の営みに気が付くと、更なる自然界の奥行きに感動します。そしてこの林が、105年間の同窓の人々によって育まれてきたことにも。

* http://www.rikka-forest.jp/outline/100.html

 この学校林の生みの親、山田幸太郎先生に関する上記の一節より:

「ある時、林業関係の官庁に有望なポストがあると誘われ、自分の専門分野でもあったので、大いに心を動かされたという。恩師である新渡戸稲造(幸太郎は札幌農学校時代に新渡戸の薫陶を受け、深く尊敬していた)が四国を訪れた時に相談したところ、「木を育てるのは立派な仕事であるが、人を育てるのはほかにくらべることのできない立派で楽しいことではないか」と感想をもらされ、この言葉が教職への決意を固めることになったという。「造林育人」の念は既にこの時、幸太郎青年の胸に胚胎していたのかもしれない。・・・・・」

 新渡戸稲造、山田幸太郎、「造林育人」、が見事につながってくるのですよね、歴史の因縁みたいなものを感じます。

春の活動 @ 札南高学校林(2)

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 2

その2 <シイタケ、なめこほかの植菌>

 ゴールデンウイークの合間、永年学校林で定時制の生徒と活動をされてきた箱崎陽一先生とご一緒に、シイタケ、なめこ他の植菌を幾つかの方法で行いました、水芭蕉も真っ盛りの湿地で。

水芭蕉も真っ盛りの湿地で

 私もチェーンソーを使ってシラカバを輪切りに。板と違って丸材は結構な力技。

手のしびれが強烈!

チェーンソーは手のしびれが強烈!

サンドイッチ法でなめこ他の植菌

サンドイッチ法でなめこ他の植菌

箱崎先生もYH法で

箱崎先生もYH法で

 植菌が終わった材は、雑菌が混入しないように丁寧に養生して、しばらく寝かせ、後日、材を動かすなど手間を掛けます。

ビニールで雑菌を避けて湿度を維持してしばし寝かす

ビニールで雑菌を避けて湿度を維持してしばし寝かす

 ホダ木に溝を空ける電動ドリルもバッテリーを使い果たして、一応終了。簡単な昼食の時間は、箱崎陽一先生のフォトコレクションの回覧時間となりました、いや、正確にはご自分で撮ったのだから「箱崎ギャラリー」です。素晴らしい写真の数々、じっと待っての接写レンズでの撮影はかなりの忍耐力が必要です、まさにその情熱に脱帽です!

昼は皆で箱崎フォトコレクションの語らい

昼は皆で箱崎フォトコレクションの語らい

 夢中で作業をしているとあっという間の時間が過ぎました。この写真+撮影している方を含めて、合計6名での第一次キノコプロジェクトでした。

天気にも恵まれて

祝、箱崎陽一先生の受賞!

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comment: 1

 札幌南高の全日・定時、学校林でお世話になった箱崎陽一先生が、札南高学校林(http://www.rikka-forest.jp/)での8年間の取り組みの論文で、公益財団法人下中記念財団の第2回表彰事業の最優秀賞を受賞されました。先日、東京で表彰式があり、箱崎先生ご夫妻がご出席、素晴らしい受賞スピーチでした。(http://www.shimonaka.or.jp/activity/index.html#hyousho

 この財団は平凡社のオーナーが設立し、今年で55年目を迎える歴史のある財団です。お孫さんで現在の(株)平凡社の下中美都社長とも懇談しました。箱崎先生は今、闘病中ながら、絵本の出版に挑戦中だそうです!

* 「最優秀賞」に輝いた箱崎論文――>http://www.shimonaka.or.jp/pdf/hyosho_01.pdf

 論文のテーマは、「“北海道札幌南高等学校の学校林に はばたけ国蝶オオムラサキ”をスローガンに ―オオムラサキの保護活動を中心に 8年間実践した環境教育の総括―」です。この学校林を運営する財団、私も理事長を引き受けていますが、100年の歴史を経て、今、若手の参画を得て向こう100年の活動を始めています。

* 札南学校林オオムラサキ関連記載 http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?s=%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%82%B5%E3%82%AD

選考過程のご説明

金子明石選考委員長から選考過程のご説明

理事長から表彰状授与

藤井卓也理事長から表彰状授与

喜びのご夫婦

喜びのご夫妻

(株)平凡社社長との懇談

(株)平凡社下中美都社長との懇談

私も喜びを共に

私も喜びを共に

 藤井卓也理事長のお話によると、この懸賞論文はいずれ英語訳されて公開される企画もあるようです。札南学校林もいよいよ国際的発信が始まります!

フィールドでのオオムラサキ観察も昨年から箱崎先生のご指導で始めていて、今年は雪が融けてからエゾエノキの種を採取して、学校林に蒔く作業も予定されてます、楽しみです。

箱崎陽一先生、おめでとうございます、これからもご指導を宜しく!!

* 一般財団法人 札幌南高等学校林(http://www.rikka-forest.jp/

学校林(その1) 「散策会」

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 2

 今年も「札南学校林散策会(http://www.rikka.net/information/2015/05/17.html)」が150名を越える参加者で賑わいました。毎年、六華(りっか)同窓会・幹事当番期が準備をしてくれて、この所現役高校生を含め参加者がどんどん増えてきています、嬉しいことですね。今年の幹事期は「南40期(http://www.minami40.org/)」の皆さんです。

* 当日の様子はFacebookのこちらでも――>https://www.facebook.com/RikkaForest

学校林の碑、全員集合

学校林の碑、全員集合

 清田区有明小学校校庭に集合し、まずは準備体操、体操のお兄さん・齋藤くん。今年は有明小学校の児童、さらに渡邊悟校長もご参加頂き、コラボレーションも拡がってきています。

山登り前に、軽くアキレス腱を伸ばして

山登り前に、軽くアキレス腱を伸ばして

植林したエゾエノキも順調な生育

植林したエゾエノキも順調な生育

 永らく札南高定時制でご指導頂き、退職された箱崎陽一先生のミニ講演、エゾエノキの植林活動と国鳥オオムラサキのお話でした。

箱崎先生のエゾエノキ、オオムラサキのお話

箱崎先生のエゾエノキ、オオムラサキのお話

 毎年のように、幹事当番期のお世話で、山菜天ぷら、ジンギスカン、飲み物多種類、多彩な世代の交流の場となりました、楽しかったですね。

* 札幌南高学校林――> http://www.rikka-forest.jp/

2012「学校林」、春の散策会

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comment: 1

 札幌南高校の「学校林:http://www.sapporominami.hokkaido-c.ed.jp/hp/a/gakorin.html」で行われる「春の散策会」に参加しました、今年は120名を越える参加者で、天気にも恵まれて、気持のよい時間を過ごしました。この学校林は、一般財団法人 札幌南高等学校林(http://www.rikka.net/officer/が所有・管理してきて、今年で100周年の節目を迎えます(http://www.sapporominami.hokkaido-c.ed.jp/hp/a/kankyo.pdf)。

 エゾエノキ(http://moiwashita.blog95.fc2.com/blog-entry-109.html)の植林とそこに繁殖する国蝶・オオムラサキ(http://www.pteron-world.com/topics/world/oomurasaki.html)の観察・研究で有名で、定時制教諭の箱崎先生は、その中心的役割を担っています(http://blogs.yahoo.co.jp/sinrin81024/61351441.html)。

箱崎先生によるエゾエノキ・オオムラサキの説明

箱崎先生によるエゾエノキ・オオムラサキの説明

植林したエゾエノキに生育するオオムラサキの幼虫(こげ茶色)

植林したエゾエノキに生育するオオムラサキの幼虫(こげ茶色)

  山林の中にある記念碑ですが、その土台が数年前の地震で大きくずれたようです、石碑は歴史を刻む?

山林の中にある記念碑、数年前の地震で土台が大きくずれていました

大きくずれた記念碑の土台

 

 毎年、秋の散策会(http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?p=6209)では、きのこの観察と採集、そして有明小学校校庭で「キノコ汁」での懇親を深め、春の散策会は、季節の山菜の観察と採取、そして美味しい「山菜天ぷら」です。

春は「山菜天ぷら」で

春は「山菜天ぷら」で:南37期の方々、ありがとうございます

 毎年、卒業25年目に受け持つ同窓会「幹事当番期」、今年は南37期の皆さん、実行委員長は野地秀一さんです。この散策会の準備を担って、これから秋の同窓会総会・懇親会ほかのお世話をしてくれます。当日は早くから同期の皆さんが大勢駆けつけて、天ぷら、焼きそば、うどん等を提供して頂き、お疲れさまでした。

今年度の実行委員長・南37期の野地秀一さん

今年度の実行委員長・南37期の野地秀一さん

 今年は、私も、いつになく山菜採りに熱中してしまい、山から下りてきて、首に掛けていたタオルをどこかに置き忘れたことに気がつきました。100周年を迎えて、これまでの先人の森林保全のご尽力に感謝するとともに、これからは、教育林、環境林として、その価値を幅広く共有していきたいものです、楽しみですね。