映画「無言館」、上映!

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 0

 長編ドキュメンタリー映画「無言館:http://xin-ei.co.jp/other/seisaku.html」が上映され、たくさんのお客さんでした。私もよびかけ人の一人でしたが殆ど仕事は出来ませんでした、申し訳ありません。

 これまで、窪島誠一郎さんの講演はご紹介してきました(http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?s=%E7%84%A1%E8%A8%80%E9%A4%A8)が、彼自身の話では表現しきれなかった訪問者の感想、座談等、あらたな「無言館:http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/kanko/museum/mugonkan.html」の魅力を発見しました。来年春には、是非時間を作って訪れてみようと思います。以下、印象に残った言葉を。

* 「無言館」の「無言」は、多くの方は言葉を発しない「絵画」を展示してあるから、とおっしゃるのですが、館主の私(窪島さん)は、実は見学に来た方がその絵の前で言葉を失う、無言で誠実に向き合う、そんな意味と理解しています。

* 遺作を供出して頂きたいとお願いに行った時、なかなか同意をして貰えなかったお身内の方がその後お亡くなりになり、息子さんが全ての作品を無言館に寄付する意向を伝えてきました。「作者の思いをを伝える」、その重みを感じましたね。

* 年月でカビとか埃で多少傷んだ遺作を修復する専門家の方、完全に修復することが目的ではなく、窪島さんはキャンバスのキズとかはむしろそのままにして頂きたいとおっしゃるそうです、時間の経過を含めた「作品」の価値であり、メッセージなのでしょうね。

* 小学生の時に訪問して、数年後、中学生として再度訪問した子どもたちと窪島さんを囲んでの語らいで:窪島さんは若い子たちに、「絵の奥にいる作者は、限られた自分の人生を生きた人。ある時は明日・明後日がある自分の幸せを感じるが、ある時は限られた時間を精一杯生きた彼らをうらやましく思う時もあるから不思議です」、とおっしゃっていました。

* 終りで窪島さん、「この無言館のメッセージを、『反戦・平和』とおっしゃる方がいますが、実は自分はそう言ったカテゴリーで括られるのをあまり良しとしません。遺作が語りかけるのは、少々気取ったいい方になりますが、『愛』だと思うのです」と、少し照れた様子でお話されました。

 

 長野県上田市、周りを山に囲まれた田園地帯の丘の上に、数棟ひっそりとたたずむ美術館です。館内では、作品が放つメッセージ、余計な意味付与を排除したありのままの展示、遺志を受け止めようと訪れる見学者、すべてが真摯ですね。講演とは一味違った「無言館」の魅力でした、企画された國田裕子実行委員長さまはじめ、ここまでのご尽力に心から感謝申し上げます。

「無言館」、ふたたび!

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 0

 昨日・一昨日と一泊二日、ニセコ町で濃密な会議がありました。その議論はまた後日に概略掲載しようと思っていますが、そうこうしているうちに、気がつくともう10月に入っています。 

 先月は実にたくさんの催しがあり、それぞれその場では大変充実した、納得するお話の数々でした。ただ、後でゆっくり振り返る時間が足りなく、消化不良気味、少々バランスを欠いた月だったような気もします。少し遅れました、「無言館」館主の窪島誠一郎さんのご講演を紹介致します。昨年7月に札幌で講演会(http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?p=4814)があり、引き続き今年もまた聴く機会を得ました。

 今回は「『無言館』と、生命のこと~戦没画学生が伝えるもの~」と題してで、村山槐多(かいた)についてのお話も興味深かったです(http://members3.jcom.home.ne.jp/garance-club/)。戦時中の絵かきたちは、「非国民」と言われました。その絵が戦後、如何に勇気と希望を与えたか、3・11震災後数日は全く訪問者はなかったのが、4日後からは来訪者が戻り、書き残したノートに「励まされた」とひと言。何か不思議な印象を受けました、とのお話でした。

窪島誠一郎さんの講演

窪島誠一郎さんの講演

  混乱の時期にこそ、芸術・文化の力が発揮されるとも言えるのでしょう。11月・12月には、私も呼びかけ人の一人で上映委員会(代表・國田裕子さん:eiga.mugonkan@gmail.com)主催で、下記の長編ドキュメンタリー映画「無言館:http://xin-ei.co.jp/other/seisaku.html」も上映されます。

<上映会のご案内>~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■と き  2011 年11 月15 日(火) 約90 分3 回上映
      ● 13:30 ~ 15:00 ● 16:00 ~ 17:30 ● 19:00 ~ 20:30
■ところ  札幌市男女共同参画センター ホール(札幌エルプラザ3F:http://www.danjyo.sl-plaza.jp/
      札幌市北区北8 条西3 丁目 電話011-728-1222( 代)
      JR 札幌駅北口より徒歩3 分(地下歩道12 番出口より直通)
■と き  2011 年12 月11 日(日)・12 日(月)約90 分3 回上映
      ● 10:30 ~ 12:00 ● 13:30 ~ 15:00 ● 18:00 ~ 19:30
■ところ  新さっぽろサンピアザ劇場:http://www.arc-city.com/sunpi-theater/
      札幌市厚別区厚別中央2 条5 丁目7-2 電話011-890-2458
      JR新札幌駅より徒歩約5分・地下鉄東西線新さっぽろ駅2番出口より徒歩約2分

■共通前売り券 1,000 円 ■当日券 1,500 円
チケット取扱い:各関係団体・プレイガイド 大丸藤井、道新、教育文化会館、サンピアザ、デュオ
新さっぽろサンピアザ劇場
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「無言館への旅」を語る

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 0

  戦没画学生慰霊美術館「無言館(http://www.kidailack.co.jp/gallery/mugon.html)」館主・窪島誠一郎さんの講演会が開催されました。彼はこの美術館オープン(1997年)に先立って、 信濃デッサン館(http://www.kidailack.co.jp/gallery/shinano.html)を31年前に開設しています。

窪島誠一郎の講演

窪島誠一郎さんの講演

  書籍「無言館はなぜつくられたのか:http://www.bk1.jp/product/03279120」(かもがわ出版)」にも詳細は記述されていますが、野見山暁治先生との出会いから、多くの画学生の遺作収集、遺族を訪ねる全国行脚等、絞り出すようなお話に200名を越える参加者も聴き入っていました。

 美術館に足を運ぶ目的は、ただ有名な、お目当ての作品を見に行くのではなく、「作品と出会う『未知なる自分』の発見=非日常」を楽しむこととおっしゃっていました。実によくわかります。

 野見山先生と窪島さんは、87か所の学徒出陣した先生の同級生を訪問されました。先生にとってはかなり辛い旅だったはず、と窪島さんは同行されての感想も語っていました。そして窪島さんは、それぞれの遺作自体はまだまだ発展途上かもしれないが、自分が感動した想い出を他者に伝える義務があるのではないだろうか、自分のいのちは伝える為にある、そんな気持でいっぱいとのことでした。

 終わりに、この「無言館」にある作品は、反戦平和のプロパガンダではなく、愛する人を描いた数々であり、愛する人への感謝を通じた自分のいのちの証でもある、同時に今を生きる我々はどれだけのものを失ってきたのかを問いかける場に違いない、そう結ばれました。

 野見山暁治先生から「君は戦争を知らないだろう」と言われた窪島さんですが、彼自身は、「養父母のシルエットの向こうから自分も戦争を体験している」と話されていました。戦争の影を引きずるお二人の出会い、そこから戦争と戦没者への深い想いが無言館を通して浮かび上がってくるのでしょうね。

 急な企画と主催者の國田さん(中学・高校の一年後輩)はおっしゃっていましたが、奥行きの深い素晴らしい講演会でした。