ロシアと北海道のこれまで、これから

Posted By 秋山孝二
Categoirzed Under: 日記
3 Comments

 異業種交流の「北を語る会」第83回例会は、札幌市内のロシア領事館(http://www1.odn.ne.jp/ruscons_sapporo/japvisa.htm)で行われました。今回は、在札幌ロシア連邦総領事のワシーリ・サープリンさんの特別講演、ロシア民謡・歌曲の声楽家・中川速男さんのライブで、春の夜、素晴らしいひと時でした。

在札幌ロシア連邦総領事・ワシーリ・サープリンさん

在札幌ロシア連邦総領事 ワシーリ・サープリンさん(Vassili Saplin)

 中川さんの唄、特にトロイカの原曲、「郵便トロイカが走る:http://www.youtube.com/watch?v=ODrd6jSYwHQ」は、何と悲しいストーリーだったことか。最後の「鶴:http://www.youtube.com/watch?v=FoVMFCJ6pyY」も良かったですね、重厚な中に物悲しさが漂い、ロシア文化の奥行きを感じる素晴らしい歌声でした。

 ロシア民謡といえば、カチューシャ(http://www.youtube.com/watch?v=IHlq_P5CI18&feature=related)、赤軍合唱団(http://www.youtube.com/watch?v=lsUP8YusEg0)でしょうか。

 サープリンさんのお話は、17世紀からカムチャツカ・サハリンに交易目的でロシア人は来ていた歴史に始まり、「赤蝦夷」と呼ばれた「赤」は、コサックの赤い服からそう呼ばれたこと、その後しばしばカムチャツカ知事の交易状を携えて北海道に寄港している事実等でした。ラクスマン、ゴローニンも函館を訪問しています。1855年下田条約締結により、長崎・下田・函館にロシア領事館が開設され、函館の初代ロシア領事はゴシュケヴィッチでした(http://orthodox-hakodate.jp/history)。函館港は不凍港として重宝がられ、軍艦・商船が来航して、北海道の国際交流は、ロシアとの歴史が最も古いのでしょう、少なくともアメリカとではないようです。

 それ以来、北海道はロシアの窓口となり、独自の交易を始めていました。今、ロシアは、2008年の経済危機を乗り越え、日本ともっと深く新しい交流の可能性を期待しているようです。LNG等のエネルギー、IT、科学技術、建設技術、農業(特にサハリンで)分野でですね。平和条約は難しくても、「北方四島を特別区で共同開発」といった具体的提案もありました。

 3・11を経て、全く新しい露日関係構築の絶好の機会であると結ばれました。今回の締めの乾杯、私は近くのテーブルにあった特上ウォッカのストレートでした。芸術・文化の厚みを感じたひと時、しばしテクテク歩いて余韻を楽しみ、家路に着きました。

3 Responses to “ロシアと北海道のこれまで、これから”

  1. 秋山孝二の部屋 » Blog Archive » 北方領土問題の視点 Says:

    [...] * http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?p=8364 [...]

  2. 秋山孝二の部屋 » Blog Archive » 熱く語る、サープリン総領事 Says:

    [...]  3年前、この会が札幌のロシア総領事館で開催された時(http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?p=8364)に、中川さんが熱唱しましたが、今回はダンディ・フォー(http://mizuciao.blog.so-net.ne.jp/2010-12-21)が歌うロシア民謡「鶴」が素晴らしかったですね。 [...]

  3. 秋山孝二の部屋 » Blog Archive » サープリンご夫妻、お元気で Says:

    [...] * http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?p=8364 [...]