映画二題 2019

Posted By 秋山孝二
Categoirzed Under: 日記
0 Comments

 忙しいスケジュールとはいえ、時々空いた時間を見つけては観たい映画に足を運べるのはつかの間の幸せですね。先日は東京で、札幌で、衝撃的な二つの映画を観ました。

 一つは、映画『主戦場(http://www.shusenjo.jp/)』。ここで内容を細かく書く必要もありませんが、とにかく、緊張感のあるインタビューが続き、ドキュメンタリーとしての生の声の力がすごいです。「慰安婦問題」をテーマに、歴史修正主義の構造を暴露した勇気ある作品と言えるのではないでしょうか。どう理解するかは、それこそ見た人一人一人にお聞きしたい、そんな気にもなります。と同時に、日ごろのマスメディアが、いかにそれぞれの主張を適切に世の中に伝えていないのかも明白になります。韓国、アメリカに設置された慰安婦像の意味合いが、「反日」ではなく、「基本的人権尊重の象徴」と語っていたフレーズが心に残っています。

チラシから

チラシから

 もう一つは、映画『新聞記者(https://shimbunkisha.jp/)』。こちらは、 東京新聞記者・望月衣塑子さんの同名ノンフィクションを原案に、若き女性新聞記者とエリート官僚の対峙と葛藤を描いた藤井道人監督、これまた話題の作品ですね、今、この時期に作成して上映した勇気に感謝です。新聞記者と体制、底流にある防衛問題との絡みは、実にリアルに観客に迫ってくるのではないでしょうか。この映画に対する評論を読んでいると、映画以上にそれぞれのお立場が分かり、さらにこの映画の価値を上げているような気がします。

:* 望月衣塑子さんに関する記事ーー> http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?s=%E6%9C%9B%E6%9C%88%E8%A1%A3%E5%A1%91%E5%AD%90

 映画には人々を先導、扇動する力があり、それ故に過去の戦時中にもプロパガンダとして利用され、危険な武器にもなり得ます。芸術・文化は、基本的には時の政府に対しては距離を置きながら、自由な表現者のメッセージとして批判的であって欲しい、私はそう思います。お笑い芸人たちを芸術と呼んでいいのかどうか、彼・彼女たちの体制に媚びた姿は、一番醜悪ですね、「恥を知れ!」と言い放ちたくります。

ポスターから

ポスターから

 今の日本、政治の劣化は目を覆いたくなりますが、このままでは本当に奈落の底に落ちていく危機感を強く持ちます。メッセージを放つ勇気を持ち、個々の人間として生きる勇気とでも言うのでしょうか、今生きる人間の使命なのでしょうね、勇気をもらった二つの映画に感謝です。

* こちらも勇気ある方ーー> https://ceron.jp/url/www.youtube.com/watch?v=Xeya4qBPuck

Comments are closed.