インビクタス、負けざる者たち

Posted By 秋山孝二
Categoirzed Under: 日記
3 Comments

  今、上映中の「インビクタス、負けざる者たち:http://wwws.warnerbros.co.jp/invictus/」を観ました。クリント・イーストウッドの30本目の作品です。私のずっと使っている英和辞典には、この単語「INVICTUS」は載っていません。「私が、我が運命の支配者、我が魂の指揮官」とチラシにはあります。「不屈」との訳も見つけましたが・・・・。

 南アフリカ共和国を舞台とした実話をもとに作られており、「ネルソン・マンデラの人を許すことに価値を見出した」テーマは、感動的でした。クリント・イーストウッドの監督作品は、「グラン・トリノ」はじめ幾つか見ていますが、押しつけがましくなく、説明過剰でなく、映像とセリフから観客それぞれに想像させる余地を残す優しさを感じさせます。

クリント・イーストウッド監督

クリント・イーストウッド監督

  それにしても、27年間も牢獄に入れられて後、怨念とかではなく、大統領として課題山積の国状でリーダーシップを発揮する姿に、胸を打たれます。投獄中に心の支えとしていた詩の題名「INVICTUS」、感動で世界を変える、奇跡で世界を変える、まさにフィクションを越えた現実の迫力でした。ラグビーチーム主将役のマット・デイモンもいいですね。

 変革への活動とか、集団を鼓舞する時の「歌の力」は歴史的にも証明されていますね。陣営のシンボルとしてのフラッグ・ソングとでも言うのでしょうか。

  映画を観終わってから、何となく中島みゆきの「宙船(そらふね):http://www.youtube.com/watch?v=vGVTiCg8DNI」を思い出しました。その歌詞の一部、

         その船を漕いでゆけ おまえの手で漕いでゆけ
        おまえが消えて喜ぶ者に おまえのオールをまかせるな

どこか共通する心があるのかなと、勝手に納得していました。。「INVICTUS」、一つ新しい英単語を覚え、久しぶりにすっきりした後味の映画でした

3 Responses to “インビクタス、負けざる者たち”

  1. 秋山孝二の部屋 » Blog Archive » アフリカの余韻に身を任せ・・・ Says:

    [...] 1) 南アフリカと言えば、私は世界初の心臓移植手術を最初に思い出します。1967年12月3日、ケープタウンで クリスチャン・バーナード教授によって行われましたが、今回ケープタウン訪問の際に、ガイドさんがその病院を教えてくれました。日本では札幌医科大学で和田寿郎教授の執刀が最初でしたが、その後大きな議論となりました。次に浮かぶのはネルソン・マンデラ氏の名前です。ついこの間、この欄で「Invictus:インビクタスhttp://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?p=3298」として紹介しました。30年近くの牢獄生活の後、大統領に就任し、5年間執務した建物もテーブルマウンテンから見ました。 [...]

  2. 秋山孝二の部屋 » Blog Archive » 北海道日米協会の総会で Says:

    [...]  プロパガンダに流されることなく、冷静に現状を捉えて、間違いない日本の歩むべき道を選択しなければなりません、今の政治情況そしてここしばらくは、内閣・国会ともに、それらを構成する連中の能力からいって、この重要な決断を委ねることは出来ません。自分たちの船は我々で漕いで行くしかないではありませんか、オールを放してはいけない時期なのだと私は思います、今、帰路に立っているのですから。昨年の映画「INVICTUS:http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?p=3298」、中島みゆきの「宙船(そらふね)http://www.youtube.com/watch?v=vGVTiCg8DNI」ですよ。 [...]

  3. 秋山孝二の部屋 » Blog Archive » 外国人の辛口コメント、「日本人って」 Says:

    [...]  ハンガリー人は、「トランシルバニア」で絆が結ばれているのでしょうね。たとえばルーマニア国境で理不尽に入出国で待たされても、「従順」というのとは違って、「耐えながら機会を伺っている」という感じです。「インビクタス:http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?p=3298」ですね。 [...]