米光宰(おさむ)先生、逝く

Posted By 秋山孝二
Categoirzed Under: 日記
1 Comment

 三代目秋山康之進・喜代夫妻をはじめとする秋山家と北海道大学薬学部との関係、秋山財団の設立から現在までの歴史をリアルにご存知の米光宰先生の訃報が届きました。私にとってはまさに急なお知らせでしばし茫然、先日の葬儀でも着席した場からご遺影を拝見しながら、思い出が次から次へと脳裏を駆け巡り、涙が止まりませんでした。

ご遺影は昨年6月の「秋山財団30周年記念の集い」の時のもの

ご遺影は昨年6月の「秋山財団30周年記念の集い」の時のもの

 北大薬学部創設時の秋山康之進の役回り、その後の薬学部学生への奨学金助成、そして秋山財団の名付け親・伴義雄先生、金岡祐一先生ほか、現在の薬学部との関わり合い等、生の思い出として語って頂ける最後の方で、一昨年の「北大薬学部60周年記念の集まり」のDVDでもご紹介していらっしゃいました。

* http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?p=24562

2015年「北大薬学部創設60周年記念で鏡割りでご登壇の在りし日の米光宰先生のお姿。

 ご自身はいつも「毒舌で申し訳ない」と笑顔で前置きをされて、秋山財団の活動についてもいつも心のこもった辛口のアドバイスを頂いていました。常務理事ほか事務局職員も可愛がって頂き、その笑顔はこれからも忘れることはないでしょう。

2016年6月、秋山財団での「30周年記念の集い」で、設立時からの萱場利通監事と宮原正幸常務理事、城越ゆかり事務局員と歓談する米光先生。

 北海道大学名誉教授の鈴木章先生が「カップリングメソッド」で秋山財団研究助成の採択となった年の選考委員長で、その19年後にノーベル賞を受賞された時に財団事務所にいち早くお電話を頂いたのを覚えています、我がことのように喜ばれていた米光先生の姿が今も強く心に残っています。

葬儀の朝、北海道神宮境内は前日からの真っ白な雪

葬儀の朝、北海道神宮境内は前日からの真っ白な雪

 米光宰先生、これまで本当にお世話になりました、秋山財団の理念の具現化として、先生からこれまで頂いた貴重なアドバイスを活かして一層研鑚を積んで参ります。感謝の意をこの欄で十分表現できませんが、どうか安らかにお眠りください。

One Response to “米光宰(おさむ)先生、逝く”