2016年、あらたな気持で!

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 0

 2016年、明けましておめでとうございます。昨年は皆さまに多方面にわたり大変お世話になりました、心から感謝申し上げます。今年も宜しくご指導、ご支援をお願い致します。

 年末、家の棚を整理していると、もう20年近く前になる地元月刊誌に掲載の自分の記事を見つけました。随分生意気なことを言っているのですが、思いは今も変わっていません、それにしても「見出し」が刺激的で困ってしまいますね。

1998年年初の記事です

1998年年初の記事です

 記事の中から幾つかをご紹介します。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

~~表紙に自分の写真が載った『ニューズウィーク』を手にして、ご機嫌な笑みを見せているのは医薬品卸の秋山愛生舘社長・秋山孝二氏(47)。といっても、これは秋山氏が米国出張中にお遊びで撮った記念写真なのであってホンモノではない。

~~いまさら言うまでもないが、秋山愛生舘は東京・神田で始まった愛生舘事業(早く言えば国民の健康増進を図る意味合いの事業)の北海道拠点として創業している。今年で106年の老舗だが、今では札証・東京二部の上場企業で売上高は1200億円を超えている。本道の旧家としては今井家や地崎家、伊藤家、福山家などが知られているが、秋山家もその一角を占め、秋山ファミリーはそれこそ鉄の結束を保ってきたのである。

~~そんな秋山ファミリーのレゾンデートル(存在意義)とも言える秋山愛生舘の“解体”を仕掛けたのがこの人。「合併を決めたのは昨年の7月ですが、秋山愛生舘という会社は札証への上場を決めた時からファミリー経営からの脱皮を進めたきたし、そういう意味では心の整理はついているのです。合併を決めて以降、全道のお得意さまを回ってきましたが、『名前が無くなるのは寂しい』とよく言われます。しかし、合併しても本道は『スズケン愛生舘営業部』として存続するわけですから、愛生舘の魂までがすべて消えるわけではありません」(秋山氏)

~~元中学校教師という肩書きを持っている秋山氏だけに、その口調はどことなくキレイゴトのような気もしないではないが、「要は合併によってスズケンと秋山愛生舘が力を合わせて新しい会社を創るということです。我々は新しい会社にどこまで貢献できるかが大事なのであって、北海道を見捨てるだとか、そんな気持ちは全くありません」(同)

~~それでも、昨年4月の大同ほくさん水島茂社長の解任事件や地崎工業、丸井今井と本道を代表する老舗企業の不祥事や苦境を目にしてしまうと、どうしても「大丈夫なのか」と思ってしまう。秋山氏は厳かに言う、「水島氏は債権者から破産の申し立てを受けているというから経営者としては論外ですし、今井春雄氏にしても株式公開企業なら完全にアウトです。要はそんな経営者を温存させてきた北海道という土壌にこそ問題がある」

~~最後に、秋山氏に沈没の危機に瀕している北海道経済にいてのご託宣を伺ったところ、「過去の後始末ばかりに時間をかけてもどうしようもない。いったん膿を出してでも早く後始末をして、今の時間を将来のために使うべきです、そうしないと次の時代を担う世代は窒息してしまいます」という答えが返ってきた。ドライでスピーディー、秋山氏が目指すのは米国型経営のように見える。あるいは本気でニューズウィークの表紙を飾ってカバーストーリーを狙っているのかもしれない。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 引用 おわり

 合併の目的にはそれぞれのストーリーがあるとは思いますが、「新しい価値を創る」ことは、どんな場合でも共通することだと今でも思っています。昨今の企業の不祥事ほか、何もしないで本来の企業設立の理念から外れている企業の多さを目の当たりにすると、当時の私の発言は的を射ていると思われませんか?北海道自体の何もしない風土こそ問題です。

 出だしから挑戦的に過ぎますでしょうか、今年一年、変わらぬ信念で丁寧に一日一日を生きていきたいと思っています、今年も宜しくお願い致します。