社会イノベーター公志園 結晶大会

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 0

 第3回「社会イノベーター公志園(http://koshien-online.jp/」の「結晶大会(http://www.ustream.tv/recorded/44637061」が、先日大きな盛り上がりで終了し、6か月の幕を閉じました。

 「公志園」についてこれまでのこの欄での記載はこちら――>

http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?s=%E5%85%AC%E5%BF%97%E5%9C%92

オープニングから7時間半の長丁場!

オープニングから7時間半の長丁場!

 北海道からは、第一回が近江正隆(http://www.north-production.co.jp/aboutus.html)さん、第二回が坂本純科(http://www.npohokkaido.jp/volunavi/modules/monthly/index.php?content_id=251)さん、そして第三回の今年は草野竹史(http://www.npohokkaido.jp/volunavi/modules/monthly/index.php?content_id=61)さんがエントリーし、私は草野さんのパートナーの一人として、微力ながら応援し続けていました。アドバイザーとしての「伴走者」として、神村さん、林さん、香川さん、久保塚さんが、本当に最後の最後まで熱心に寄り添い続けて、私はその姿に感動しました。

この半年間、伴走してくれた方々(久保塚さん、林さん、神永さん、林さん)

この半年間、伴走してくれた方々(久保塚さん、林さん、神村さん、香川さん)

クロージングで関係者全員が舞台上に勢ぞろい

クロージングで関係者全員が舞台上に勢ぞろい

 舞台裏の関係者控室も温かい雰囲気で包まれていました。

熱気いっぱいの関係者控室

熱気いっぱいの関係者控室

 今年の14名のエントリーした市民活動家たち、本当に素晴らしい活動とプレゼンでした。上滑りに成りがちな「民が担う新しい公共」ですが、現場にしっかり軸足を置いての社会課題解決の活動は、間違いなくこれからの日本社会のイノベーションの担い手になるに違いありません。

 私の草野さんへのメッセージでした:~~~~~~~~~~~~~

「ごく普通」、「日常の中から」にこだわり続ける草野、その素朴な立ち位置を表現することに悪戦苦闘していた。今の社会に生きる多くの「普通の人々」へのエールを続け、その小さな一歩が課題の気づきとなり、引き受け、ボランティアの新しい担い手へと。これぞ多様な若者を輩出してきた草野のリーダーシップ、拍手喝さいだ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 引用 おわり

 草野さんは、最後の最後まで「草野スタイル」にこだわった、素晴らしいプレゼンを披露しました、そして、「日本も捨てたものではないな」と、またしても14名から私たちが勇気をもらった一日でした。

公志園 2014、いよいよ大詰め

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comments: 0

 「社会イノベーター公志園(http://koshien-online.jp/」、これまでにもこの欄に書きました。

* http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?p=16444

* http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?p=18274

 今回は第3回目、私は北海道から参加している草野竹史くんの「パートナー」ですが、これまで全国各地で開催される志援会は、東京以外は欠席ばかり、申し訳ない気持でいっぱいです。先日から地元北海道で彼を応援する方々が多く集まり、2回程、札幌で自主的に「志援会」を行いました。自分の活動を紹介し、思いを語り、聴衆に伝えることの難しさを感じつつも、こんな機会に恵まれる人々は幸せですね。

地元での公志園、作戦会議

地元での公志園・志援会、作戦会議@EZOROCK

 草野くんの場合は、活動を始めてすでに15年目、これまでの「公志園」のプレゼンを見ていると、殆どの方は立ち上げ時の思いのプレゼンです。企業で言えば「創業時の理念・思い」みたいなもので、比較的分かりやすいのですが、彼の場合はそのステージではなく、やり続けてきたたくさんの実績を積み重ね、なおある種の壁・踊り場に突き当たっていて、そこをどう打開するか、新たな課題解決の方向性、そんなテーマがあるような気がします。

 個人的な生死をさまようような劇的な体験ではなく、ごく「普通の」一人の若者が、多くの「普通の」若い世代とともに活動してきたこの間の歴史と今後の展望をどう多くの方々に伝えるか、これは大変地味ながら大きなチャレンジだと思います。来月8日に、東京池袋の立教大学で最終の「結晶大会」が開催されますが、今回参加の15名の方々のプレゼンを私は楽しみにしています。

 企業経営者と市民活動を担う人々との新しいコラボレーションの場は、まだまだ試行錯誤が続くのでしょうが、こういった企画が、日本における「民がになる公共」への理解と礎になることを期待したいですね。

イノベーター「公志園」 2013

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comment: 1

 私にとって濃密な10月下旬、次は、「イノベーター『公志園』 2013(http://koshien-online.jp/about/」の「東京・相互志援会」が、東京駅・八重洲南口で開催されました。今年の全国からのエントリーはこちら――>http://koshien-online.jp/category/2013challengers/

 今年で第3回目、私は北海道からエントリーしているEzoRock代表(http://www.ezorock.org/)の草野竹史さんのパートナーとなっていて、今回、初めて二日目の一部だけでしたが参加しました。世代、セクターを越えた男性・女性、特に企業の協賛等も多く、市民活動と企業CSRとのコラボレーションが組み込まれている企画にこれから楽しみです。

 この日まずは、第一回公志園出場者である川添高志さん(ケアプロ株式会社:http://carepro.co.jp/about/company.html代表取締役、審査委員特別賞受賞者)、第二回公志園出場者である菅野正寿さん(NPO法人福島県有機農業ネットワーク:http://www.farm-n.jp/yuuki/ 理事長、審査委員特別賞受賞者)が、ゲストスピーカーとして、その後の進行中の活動の様子と挑戦を発表しました。

 500円コインでの健康診断を通じて、一人でも多くの人に未病の段階での早期発見をしてほしいと願う若き起業家の川添さんのプレゼンからは、従来の規則等、いくつもの立ちはだかる壁に当たりながらも、理念の実現に丁寧に改題解決に向かう様子が伝わってきました。

 福島・二本松で放射線被害と戦いながら、有機農業を通じた土地づくり・農業再生に挑戦する百姓の菅野さんから、2013・3・11以後に試される有機農業の価値について、困難な状況下で前向きに努力する姿を受けとめて、心から感動しました。

 いずれも、これまでの公志園で多くの共感と信頼を集めた情熱あふれる挑戦者たち、活動を言葉と映像で伝えるプレゼンの能力と相まって、聴衆に訴えてきます。

 北海道からの草野竹史(特定非営利活動法人ezorock 代表理事)さんは、「次世代とともに作り上げる社会を北海道から作り上げる」と題しての参加です。午後の初めてのプレゼンでは、今の課題が露出して、今後の向き合う方向性が明確になったようです、私も録画を拝見してフロアーからの的確なご指摘を感じました。これから来年3月までの一連のセッションを通じて、伸びしろは大きいものがありますね。

全国から熱き市民活動の担い手が参加

全国から熱き市民活動の担い手が参加

会場の東京駅八重洲口は、今年9月20日にオープンした「グランルーフ:http://news.mynavi.jp/news/2013/09/19/019」でリニューアルです。

八重洲口2階がプロモナード、先日は青空も見事!

八重洲口2階がプロモナード、先日は青空も見事!

花びらで飾られる赤富士です

イベント準備も大忙しの様子:花びらで飾られる赤富士

社会イノベーター公志園

Posted by 秋山孝二
Categorized Under: 日記
Comment: 1

  「社会イノベーター公志園(http://koshien-online.jp/)2012」って皆さんご存知でしょうか、現在の世界、世界の中の日本、日本の地域社会・コミュニティの現状に対する大きな危惧 から生まれたイニシャティブです。

 昨年これに参加して決勝大会に進出した坂本純科(http://koshien-online.jp/sakamoto/)さんは、「NPO法人北海道エコビレッジ推進プロジェクト:http://ecovillage.greenwebs.net/」 の理事長です。数年前に、秋山財団の「社会貢献活動助成」でも採択になりました(http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?p=6215)。彼女は、1991年北海道大学農学部卒、札幌市環境局に勤務し、2004年に退職、2006年からエコビレッジを訪ねてヨーロッパを旅した後、2009年から北海道にエコビレッジ建設を目指して塾を立ち上げました。今年から、秋山財団の選考委員としてもご活躍されています。

 この「公志園」が対象としているのは、プログラムに直接出場する社会イノベーターたちだけではありません。むしろ、そうした社会イノベーターの応援者、支援者、さらにはこのプログラムの成り行きを見守る一般の観客も、とても重要なプレーヤーです。高校野球に例えると、甲子園は、球児にとっては、地域や全国の様々な人々から応援を受けることで成長する「場」ですが、応援する側の人々にとっても、勝ち負けにかかわらず、球児が全力で戦う姿を見ることで、共感、感動、気づきを得る「場」でもあるのと同じですね。

 DVDで見ると、昨年の一連の活動プログラムを通じて、社会イノベーターの公の志に触れる一般観客や応援者が、地域、日本、さらには世界が抱える経済社会課題への問題意識を深めてゆく、同時に、事業としても成り立ちうるような問題解決アプローチの可能性に関心を持つ。自分自身が持つスキルやノウハウ、周囲にあるリソースを、どのような形で活用することで、世界、日本、地域に役立つ何を創出できるかに思いを巡らす。当初は「三人称」で受け止めていた課題について、「一人称」で自分に置き直して考えてゆくことで、自分なりの貢献に向けての主体性を高める・・・。公志園における観客・応援者の学び、気づき、発見が、日本全体における社会イノベーションへの機運の健全な高まりを醸成する新しい「装置」のような気がしました。

 さらにHPでは続きます~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 「公志園」プログラムは、従来にない、「クロス・セクター」での人の協働を誘発することで、地域、さらには日本全体における社会イノベーションを加速する触媒でもあります。

 高校野球の甲子園大会においては、準備を進めるなか、球児や学校を応援する保護者、商店街、地域コミュニティ、地元企業、さらには行政など、まさにクロス・セクターでの支援・応援の輪が広がり、地域における社会関係資本が蓄積され、開花するきっかけを提供します。甲子園は、野球を超えて地域を元気にするのです。

 同様に、「社会イノベーター公志園」も、地域、さらには日本全体を活性化します。公志園のプロセスと場には、市民、ビジネス、行政、大学セクターなどから、様々な背景をもった人々が、全国大会参加の社会イノベーター、伴走者(メンター)、支援者あるいは一般観客として、関与していきます。社会イノベーターの公の志と、事業への取り組みが、セクターの垣根を越えて人々の共感を呼び、立場や利害を超えた信頼と賞賛の人間関係を創り出します。

 こうした人間関係が、NPO/NGO組織に対する企業CSR・フィランソロフィーという器を通しての支援、行政主導の企業や市民セクターを巻き込んでの公民共創という、ともすれば表層的・形式的になりがちな連携を超えた、真の「ソーシャル・アライアンス」を促進し、地域で、そして日本全国で、社会イノベーションが誘発される基盤を形成します。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~HP からの引用 おわり

 

 新しい時代は新しい仕組みと新しい担い手によって創造される、以前から私自身が模索していた「プラットホーム」のモデルがこの「社会イノベーター公志園」にあります。北海道でも「志」のある企業、市民活動セクター、行政等とこの種のイニシアティブを立ち上げたいものです。一番眼を覚ましてもらいたいのは、地元経済界を形成する「企業の経営者」たちですね、ただ高齢者のノスタルジア・サロンではどうしようもありません!

道新に掲載されました!

道新に掲載されました

 この5月から、札幌市南1条西5丁目愛生舘ビル(http://aiseikan.net/)6階に、「会員制・愛生舘サロン」を開設します、後日興味のある方にご案内致しますので宜しくご参画をお願い致します。