「鈴木大拙館」 in 金沢

Posted By 秋山孝二
Categoirzed Under: 日記
0 Comments

 鈴木大拙の記念館は、「鈴木大拙館(http://www.kanazawa-museum.jp/daisetz/」として、2011年7月に竣工しました。4年前に金沢を訪れた時(http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?p=2518)は、生誕地に碑と胸像が置かれていただけだったので、先月、時間をかけてじっくり見学しました。「見学」というよりも「滞在」したという方が的確かもしれません。

極めてシンプルな玄関アプローチ

極めてシンプルな玄関アプローチ

中庭の水:静寂

中庭の水と斜面緑地の一体感:静寂

 HPによると:~~~~~~~~~~

敷地の特長である小立野台地から続く斜面緑地を背景に、石垣や水景などによって金沢を象徴する景観を創造し、その中で鈴木大拙の世界を展開していくことを設計の基本方針としました。

建築は、「玄関棟」「展示棟」「思索空間棟」を回廊で結ぶとともに、「玄関の庭」「水鏡の庭」「露地の庭」によって構成されています。この3つの棟と3つの庭からなる空間を回遊することによって、来館者それぞれが鈴木大拙について知り、学び、そして考えることが意図されています。

~~~~~~~~~ 引用 おわり

 記念館のコンセプトが実に明確で、それが訪問者に理解しやすい構図になっています。広い空間の中で、単に展示を鑑賞する場というのではなく、来館者が鈴木大拙と出会い向き合うことにより、そこから得た感動や心の変化につなげたいと意図してしています。パンフレットにも、「展示空間で配置される書や写真、著作など鈴木大拙を真っ直ぐに伝える芯のある資料から大拙を『知る』ことに始まり、学習空間で鈴木大拙の心や思想を『学ぶ』ことを通し、さらに、思索空間で自ら『考える』ことに至る3つの行動を、施設計画と一体となって展開する構成としています。」とあります。

 彼の代表的な著書「禅と日本文化(http://kindai.bungaku1.com/showa01/zen.html)」については、この欄でも2009年3月に記載しています(http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?p=709)。

 この記念館を企画・設計した方々の理念と見識、それを育ててきた古都・金沢の底力とでも言うのでしょうか、私自身、これからの展示・記念館建設の参考にしたいものと、帰り道に思いを巡らしました。

Comments are closed.