エネチェン研究会、十勝でも

Posted By 秋山孝二
Categoirzed Under: 日記
1 Comment

 先月札幌で初回を開催した「エネルギーチェンジ研究会:http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?p=15906」、第2回は帯広で行いました、当日は道東・道北が大あらしの中、熱心な事例発表と意見交換が行われました。

 事例発表の最初は、「(株)エコERC:http://www.ecoerc.com/の為廣社長です。昨年、「アースカフェ・プロジェクト:http://earth-cafe.jp/」で会社を訪問して、この欄にも書きました(http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?p=13373)。

エコERC 為廣社長

エコERC 為廣社長

  二つ目の事例は、「三菱電機プラントエンジニアリング(株)(http://www.mpec.co.jp/)」の谷中康人さんによる「小水力発電装置」です。

三菱電機プラントエンジニアリング(株) 谷中康人さん

三菱電機プラントエンジニアリング(株) 谷中康人さん

小水力発電装置の実例
小水力発電装置の実例

三番目は、「更別村(http://www.sarabetsu.jp/)役場」の小野寺達弥さんによる「太陽光発電設備」です。

更別村役場 小野寺達弥さん

更別村役場 小野寺達弥さん

更別浄化センターの太陽光発電設備

更別浄化センターの太陽光発電設備

 市民の取り組みも幾つか紹介されて、短時間で実のある意見交換ができました。太陽光発電設備については、「大規模:メガ」に対する環境的視点からの疑問、地元にどの程度の貢献が見込まれるのか、設備の耐用年数及びその処理等、注意深い交渉と検証の必要性も提起されました。

 小水力では、水の権利関係の精査、機械自体の価格と投資回収等、初期の取り組みの難しさも指摘されました。

 バイオディーゼルについては既存の法律のしばり、縦割り行政の壁等、前提となる国レベルの環境整備によるところが多いような印象もありました。日本国内での本気度がためされているような。

 今回はマスメディアの方もご出席になり、あとは地元金融機関とエネルギー供給会社の方々がご参加頂けるようになると、もっと意見交換も厚みが出て来るのでしょう、これからの課題です。いずれにせよ、それぞれの地域の貴重な取り組み、毎回新しい発見があるので新鮮です。

One Response to “エネチェン研究会、十勝でも”

  1. 秋山孝二の部屋 » Blog Archive » エネルギーチェンジ研究会 in 浜中(3) Says:

    [...] 第二回帯広 http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?p=15991 [...]