受領者からのメッセージ・講演会に引き続き、贈呈式を行いました。
* http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?p=36642
今年、これまで33年間の助成総額が、大台の10億円を越えました。継続は力なり、と新たな地平での活動が始まるような気がしています。ここまでご支援頂いた多くの皆さまに感謝したいです。
* 今年度の受賞・受領者――> http://www.akiyama-foundation.org/news/3646.html
冒頭の私の挨拶は以下の通りです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2019.9.5秋山財団贈呈式:秋山孝二理事長 挨拶 骨子
御礼
ご来賓、助成受領者、(株)スズケン、ほか関係者の皆さま
はじめに
* 昨年の台風・地震
* 翌日予定の櫻田先生と若手研究者ワークショップ:12月18日再設定し終了
報告
* 事業実績
–今年度件数50件 4,139万円
–これまでの総件数 1,435件 総額 102,372万円 (大台突破!)
* 研究助成の「一般」採択率向上 予算増額――>結果は14%が18%へ
* 『愛生舘文庫』の開設 令和元年10月1日オープン、7年の準備の歳月 秋山喜代の遺言
* 基本財産の財団建物:
–23年ぶりリノベーション工事 壁紙・空調・照明等
–BCPの一環: 屋上に太陽光パネル40枚、 自立発電体制
*** 32年間積み立ててきた資金(修繕積立金)の6割を投入
これにより、「事業」、「基本財産・資金の運用」、「設備・建物」、全てで「SDGs」時代体制に
今後の課題
* アウトリーチ活動の推進
ーー受領者・団体の方のアウトリーチ活動支援
–コラボによる場の確保
* 「地域」で民間が担う公共を愚直に持続
* テーマの設定 「地域」 (例) 地域防災、再生可能エネルギー、食・農
公益法人改革から10年を経た今、グローバルには、「パリ協定」、「SDGs」、「ESG投資」、国内では、「地域循環共生圏」といった概念が拡がりを見せ、循環型社会における「地域(コミュニティ)」の機能が急速に重要視されています。私達は、「地域において民が担う公共」活動の主体者として、「修正と改革の連鎖」を実現する「SDGs」ほか新しいグローバルなツールを手に入れました。
人々が暮らす「地域」は、まさに「生きる地球」の原点であり、地域同士でつながれる可能性を膨らませています。このような今、秋山財団関係者は更なる飛躍を目指して今後とも努力することをお誓い申し上げます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ あいさつ おわり
いずれ、当日の贈呈式・交流会の様子は秋山財団HP(http://www.akiyama-foundation.org/)に掲載されますので、そちらをご覧下さい。昨年度は事務局二人、今年度は事務局一人体制で運営してきた秋山財団ですが、10月中旬には事務局員一人が新しく入ってくることが決まっています。また、数年以内には常務理事も置いて、今後設立50年に向けての体制づくりの基盤を創っていこうと思っています、私の次の理事長体制としてですね。新しい時代は新しい担い手たちに、です!