スイス in 2014 (8 最終)

Posted By 秋山孝二
Categoirzed Under: 日記
0 Comments

 まだまだ掲載したい話題はたくさんありますが、エンドレスと成りかねないので以下を書き留めて最後にします。

 まずは、新渡戸稲造の国際社会で特筆すべきは、国際連盟事務次長としての活躍だと思います。数回前の「スイス in 2014 (5)(http://blog.akiyama-foundation.org/weblog/?p=20133)」でも書きましたが、領土問題の対処で、彼が導いた「オーランド裁定」は、これまでの国際連盟、国際連合を通じて、トップレベルの活躍であることを再確認できたことは大きな収穫でした。

 そして、「国際連合」と日本で訳されている「United Nations」という名称が、まさに第二次世界大戦戦勝国(連合国)によって構築された枠組みであることもあらためて確認しましたね、日本は第一次世界大戦後の枠組み・国際連盟での立ち位置との違いをしっかり認識して国際連合と向き合わなければ、大きな間違いを起こすような気がします、特に中国との関係において。

 もう一つは、現在のEU(欧州連合)等について、今回昼食をともにしながら、現地に住む方のお話も聞くことができました。折から5年に一度の欧州議会選挙の結果がつい数日前に明らかになり、極右政党をはじめとしたEU自体に対する懐疑派が25%を越える大躍進したことへの危機感を強めていました。特に、フランスでのマリーヌ・ルペン党首の極右政党(FN)、ギリシャ、イギリス、デンマークでのUN懐疑派の大躍進は、スイス金融業界の方にとっては、不安要素としてかなり警戒感が強かったですね、ドイツのメルケル首相に関しての信頼は厚いものがありましたが。

 ギリシャ、スペイン、イタリア等の財政状況の改善が一段落して、EU諸国にも落ち着きが出てきていた昨今、この選挙結果が今後の国際金融情勢にどう影響を及ぼすのか、引き続き目を離せない状況と感じました。

Comments are closed.